並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

TweetBotの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterは現在、複数のサードパーティ製クライアントアプリがサービスに接続できない状態が続いています。そんなアプリのひとつ、Tweetbotは一時的にサービスへの接続が再開し、ユーザーがログインしてツイートを閲覧することが可能な状態に復帰しました。 しかしそれも長くは続かず、現在は再び接続エラーが発生する状態に戻ってしまっています。 一時的に復旧したのはTwitterが手を貸したからではありません。Tweetbotの共同開発者Paul Haddad氏は「新しいAPIキーを使って、問題が解決するかどうかを確認することにした」と述べていました。これによって、Tweetbotは一時的にサービスの中断を回避できた

      Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 | テクノエッジ TechnoEdge
    • Twitterから去った「Tweetbot」開発元、Mastodonアプリ「Ivory」リリース

      Twitter向けクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元である米Tapbotsは1月24日(現地時間)、米AppleのApp StoreでiOS版Mastodonアプリ「Ivory」を公開した。日本でもダウンロードできる。 米Twitterがサードパーティアプリを禁止したことにより、TweetbotもTwitterで使えなくなり、App Storeからも削除されてしまった。Tapbotsは13日、Ivoryを開発中であると発表した。 App Storeの説明では無料アプリとなっているが、無料のままでは「リードオンリーモード」(読むだけ)で、投稿するには月額300円(年額2500円)のサブスクリプションに加入する必要がある。有料版には、7日間のトライアル期間がある。より細かい機能も使える年額4000円のプレミアプランもある。 Mastodonアプリは既に複数あるが、Ivoryの特徴は

        Twitterから去った「Tweetbot」開発元、Mastodonアプリ「Ivory」リリース
      • サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性

        2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリで認証エラーが発生しました。これにより、Tweetbotを含む多数のTwitterクライアントアプリが一時的に利用できなくなっていたのですが、Tweetbotは何とかサービスを継続するべく使用するAPIを切り替えるなどして対処を続けています。しかし、Twitterが意図的にTweetbotを締め出そうとしている可能性を指摘する声もあります。 Tweetbot is (mostly) working again - The Verge https://www.theverge.com/2023/1/15/23556359/tweetbot-twitter-online-third-party-apps-outage 2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリでTwitterへログインする

          サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性
        • 「Tweetbot」のTapbot、マストドンアプリ「Ivory」開発中

          Twitterでアクセストラブルに巻き込まれているサードパーティクライアントの1つ「Tweetbot」を手掛けるTapbotが、Mastodonアプリを開発中とツイートした。その名も「Ivory」(象牙)。 Twitterのサードパーティクライアント「Tweetbot」(iOS版のみ)を手掛ける米Tapbotは1月13日(現地時間)、iOS版Mastodonアプリ「Ivory」を開発中であると発表した。Twitterでは同日からTweetbotを含むサードパーティクライアントでアカウント認証ができないなどのトラブルが続いているが、Twitterからは何も説明がない状態だ。 Tapbotは発表ツイートで「(ログイン問題発生について)Twitterからはまだ何も連絡がありません。過去12年以上にわたり、Twitterを使う手段としてTweetbotを選んでくださった皆様に感謝します。私達はここ

            「Tweetbot」のTapbot、マストドンアプリ「Ivory」開発中
          • Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」 | テクノエッジ TechnoEdge

            ただ、Tapbotsは混乱のさなか、Twitterがサードパーティ製クライアントアプリを禁止するという最悪の事態に備えて、TwitterライクなSNSとして注目を浴びるMastodonのクライアントアプリ「Ivory」を開発中であることも明かしており、そのiOS版が今週、App Storeでアーリーアクセス段階ながら公開に至っています。 「Ivoryは、受賞歴のあるTwitterアプリTweetbotを作りあげた10年間の経験を、いまMastodonにもたらすまったく新しいアプリです」「Tweetbotの良さを活かして、未来あるIvoryの出発点としました。IvoryをTweetbotよりも優れたものにするために、素晴らしい計画を立てています」とTapbotsは説明文に記しています。 Ivoryはスワイプジェスチャー、クイックアクションボタン、カスタマイズ可能な画面下部のナビゲーションバー

              Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」 | テクノエッジ TechnoEdge
            • Twitterによるサードパーティ製クライアントアプリの禁止によってサービスを終了した「Tweetbot」が声明を発表

              Twitterは、2023年1月13日にサードパーティー製アプリの締め出しを突如として実行。その後、1月19日には開発者規約を更新し、サードパーティ製アプリの作成を禁止しました。この規約変更によってサービス終了を余儀なくされたTweetbotの開発元であるTapbotsがコメントを残しています。 Tweetbot. April 2011 - January 2023 https://tapbots.com/tweetbot/ Tweetbot. April 2011 – January 2023 | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=34457657 2023年1月19日にTwitterは開発者規約を更新し、あらゆるサードーパーティ製クライアントアプリを許可しないことを正式に発表しました。Tweetbotは2011年4月にサー

                Twitterによるサードパーティ製クライアントアプリの禁止によってサービスを終了した「Tweetbot」が声明を発表
              • Tapbots、2011年から開発を続けてきたTwitterクライアント「Tweetbot for Mac/iPhone」の開発を一時終了。今後はMastodonクライアント「Ivory」へ注力。

                  Tapbots、2011年から開発を続けてきたTwitterクライアント「Tweetbot for Mac/iPhone」の開発を一時終了。今後はMastodonクライアント「Ivory」へ注力。
                • Twitterの規約変更によってサービスを終了した「Tweetbot」と「Twitterrific」がひっそりアプリを更新、ユーザーが「返金不要」を選べるボタンを追加する

                  サードパーティ製Twitterアプリの開発が制限されたことによりサービス終了を余儀なくされた「Tweetbot」と「Twitterrific」が、アプリに「返金不要」のボタンを追加したことが分かりました。 Tweetbot and Twitterrific ask customers to decline refunds in rare App Store exception | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/03/01/twitter-apps-tweetbot-and-twitterific-ask-customers-to-decline-their-refunds-in-rare-app-store-exception/ Tweetbot and Twitterrific Users Can Support the Developer

                    Twitterの規約変更によってサービスを終了した「Tweetbot」と「Twitterrific」がひっそりアプリを更新、ユーザーが「返金不要」を選べるボタンを追加する
                  • Tapbots、TwitterクライアントTweetbotの経験を生かし開発したiPhone/iPad対応のMastodonクライアント「Ivory v1.0」をリリース

                    TapbotsがTwitterクライアントTweetbotシリーズの経験を生かし開発したMastodonクライアント「Ivory v1.0」をリリースしています。詳細は以下から。 Tapbotsは現地時間2023年01月24日、開発を終了したMacやiPhone/iPad対応のTwitterクライアント「Tweetbot」シリーズの開発経験を生かし、Mastodonクライアント「Ivory (アイボリー) for Mastodon by Tapbots(以下、Ivory)」を新たに開発&公開したと発表しています。 Ivory is a brand new app that brings over a dozen years of experience building the award-winning Tweetbot for Twitter, over to the Mastodon

                      Tapbots、TwitterクライアントTweetbotの経験を生かし開発したiPhone/iPad対応のMastodonクライアント「Ivory v1.0」をリリース
                    • サードパーティー製Twitterアプリで認証不具合発生!?Tweetbotが使用不可

                      サードパーティー製Twitterアプリで認証不具合が発生しているとの報告が、多数なされています。筆者も、iOS/iPadOS用TweetbotおよびmacOS用Tweetbotで認証不可なのを確認しました。 アプリの再インストールは効果なし、認証不可 筆者の環境では、この不具合が発生したのが2023年1月13日午後0時35分頃で、それ以降、認証を促すメッセージが表示されますが、最終的に認証不可になります。 試しに、Twitterアプリのアンインストールと再インストール、Tweetbotアプリのアンインストールと再インストールを行い、Tweetbotアプリでの認証操作が完了するか確認しましたが、現時点で完了していません(使用不可)。 Twitter公式アプリおよびSafariを用いてTwitterのアカウントにログインすると、問題なく使えます。 この不具合はTweetbotだけではなく、全て

                        サードパーティー製Twitterアプリで認証不具合発生!?Tweetbotが使用不可
                      • Tweetbot開発元、Mastodon向けクライアント「Ivory」を開発

                          Tweetbot開発元、Mastodon向けクライアント「Ivory」を開発
                        • iOS版Twitterアプリ「Tweetbot 6」の配信開始。サブスク導入へ - iPhone Mania

                          Tapbotsは現地時間1月26日、iPhone/iPad用Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の最新バージョンの配信を開始しました。サブスクリプション制が導入されており、いくつかのデザイン変更が行われ新機能が追加されています。 TwitterのV2 APIに対応 Tweetbot 6 for Twitterでは、TwitterのV2 APIに対応しており、初めて投票機能やカードを利用できるようになったほか、タイムラインの表示が微調整され、より多くのツイートデータの読み込みが可能になりました。また、ツイートする際の「@」と「#」ボタンが新たに追加されたほか、新しいアプリアイコンやUIテーマが選択できるようになっています。 APIの変更に伴い、URL短縮や画像/動画アップロードなどができなくなり、リンクを開く際に使用できるブラウザはChromeかFirefoxのみとなります。

                            iOS版Twitterアプリ「Tweetbot 6」の配信開始。サブスク導入へ - iPhone Mania
                          • Tweetbot is down again

                            While users could sign in to Tweetbot and browse through tweets, some said they couldn’t post anything to Twitter through the service without getting an error message stating they’ve reached a “data limit.” But now users say they can’t sign in at all. “And now dead again, along with some old unused API keys, which proves that this was intentional and we and others were specifically targeted,” Twee

                              Tweetbot is down again
                            • iOS向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 6」が登場 − サブスクリプション制に | 気になる、記になる…

                              iOS向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 6」が登場 − サブスクリプション制に 2021 1/27 本日、Tapbotsが、iOS向けの人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot for iOS」のメジャーアップデート版である「Tweetbot 6」をリリースしました。 本バージョンでは、TwitterのAPI v2をサポートし、投票やカードのインターフェイスオプションが追加された他、タイムラインビューのデザインが改良され、より多くのツイートデータのサポートが追加されています。 今バージョンより買い切りではなくサブスクリプション(定額制)が導入されており、利用料金は月額100円もしくは年額650円(通常は1,200円で45%オフ)となっています。無料でも利用可能ですが、あくまで読み取り専用となり、新規ツイートが出来ない他、一部機能がロックされて

                                iOS向け人気Twitterクライアントアプリの最新版「Tweetbot 6」が登場 − サブスクリプション制に | 気になる、記になる…
                              • Twitterクライアント「Tweetbot 6 for iPhone/iPad」がiPadOS 15の新しいメニューシステムやiOS 15のアバター付きプッシュ通知、Safari機能拡張をサポート。

                                iPadOS 15の新しいメニューシステムやiOS 15のアバター付きプッシュ通知、Safari機能拡張に対応したTwitterクライアント「Tweetbot v6.4」がリリースされています。詳細は以下から。 Mac/iOSデバイス用Twitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発しているTapbotsは現地時間2021年09月29日、今年01月にリリースしたTwitter API v2対応のiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6」の最新バージョンとなる「Tweetbot v6.4 for iOS/iPadOS」をリリースしたと発表しています。 Tweetbot v6.4の新機能 アバター Appleは現地時間2021年09月21日にリリースした「iOS 15/iPadOS 15」で通知機能をアップデートし、サードパーティ・サービスでも利用可

                                  Twitterクライアント「Tweetbot 6 for iPhone/iPad」がiPadOS 15の新しいメニューシステムやiOS 15のアバター付きプッシュ通知、Safari機能拡張をサポート。
                                • Twitterのいいね!やリツイート数などツイートの統計値を表示してくれるスタッツ機能が復活したTwitterクライアント「Tweetbot 7.0 for iOS」がリリース。

                                  Twitterのいいね!やリプライ、リツイート数をグラフ化して表示してくれるスタッツ機能が復活したTwitterクライアント「Tweetbot 7.0 for iOS」がリリースされています。詳細は以下から。 Twitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発&販売しているTapbotsは現地時間2022年02月08日、Twitter V2 APIを利用し、Twitterのいいね!やリプライ、リツイート数などツイートの統計値(影響力)をグラフ化して表示してくれる「スタッツ(Stats)」タブを復活させた「Tweetbot 7.0 for iOS/iPadOS」を新たにリリースしています。 Tweetbotのスタッツタブ(旧Activity and Stats tabs)は、2015年にリリースされた「Tweetbot 4.0 for iPhone」で導入された機能で、ユーザーのツ

                                    Twitterのいいね!やリツイート数などツイートの統計値を表示してくれるスタッツ機能が復活したTwitterクライアント「Tweetbot 7.0 for iOS」がリリース。
                                  • Tapbots、2011年から開発を続けてきたiPhone&iPad用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter」をApp Storeから削除。

                                    Tapbotsが2011年から開発を続けてきたiPhone&iPad用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter」をApp Storeから削除したと発表しています。詳細は以下から。 TapbosのPaul Haddadさんは現地時間2024年04月24日、2023年01月に旧Twitter(X)がサードパーティ製クライアントの開発を禁止したことで開発を終了せざる得なくなったiPhone&iPad用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter」をAppleのApp Storeから削除したと発表しています。 Tapbotsは2023年01月、有料アプリだったTwitter for Macに関しては混乱を避けるためTwitterからAPIの使用が停止されて直ぐに公開を停止していましたが、サブスクリプションモデルだったTweetbot for Tw

                                      Tapbots、2011年から開発を続けてきたiPhone&iPad用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter」をApp Storeから削除。
                                    • Tapbots、Twitter API v2に対応し投票機能やカードの表示が可能になったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」をリリース。

                                      TapbotsがTwitter API v2に対応し投票やカード、ツイートデータの表示が可能になったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」をリリースしています。詳細は以下から。 macOS/iOSデバイス用のTwitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発しているTapbotsは現地時間2021年01月26日、iOS用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter」を約2年ぶりにv6.0へメジャーアップデート(以下、Tweetbot v6 for Twitter)し、新たにTwitter API v2に対応したと発表しています。 Tweetbot is an award-winning Twitter client for iOS and the Mac. Version 6 is built o

                                        Tapbots、Twitter API v2に対応し投票機能やカードの表示が可能になったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」をリリース。
                                      • Tweetbotなどのサードパーティー製アプリに対する新ルール判明!?遵守意向を表明

                                        Twitterが、「長年運用してきたAPIルールが適用されただけ」とコメント、サードパーティー製Twitterアプリを排除している件に関し各アプリの開発企業などが、「これまで10年以上TwitterのAPIルールを遵守してきた」とし、新ルールの明確化を求めています。 The Vergeは、新しいAPIへの対応を6カ月以内に行うことが求められると、その内容を報じています。 サードパーティー製Twitterアプリ開発者、APIルールへの対応方針表明 サードパーティー製Twitterアプリでアクセスできない問題は、2023年1月12日午後7時30分(太平洋標準時、日本時間では1月13日午後0時30分)に発生、週末を通じてTwitterは沈黙を続けていましたが、この度、アクセスできないのはそれらのアプリがAPIルールに適合していないからと、理由を説明しました。 これに対し各アプリの開発企業は、長年

                                          Tweetbotなどのサードパーティー製アプリに対する新ルール判明!?遵守意向を表明
                                        • 今はなき Tweetbot の至高のインタラクションを高校数学と物理を使って再現する - Katashin .info

                                          2023年9月25日インタラクション,アニメーション,JavaScriptiOS の Twitter(現X)クライアントに Tweetbot というアプリがありました。全 Twitter クライアントの中でインタラクションの出来が群を抜いており、筆者はこのアプリのインタラクションが気持ち良くて愛用していました。 筆者が Tweetbot のインタラクションの中で最も好きなのが、ツイートの画像タップで拡大表示した後、その画像をドラッグすることで、カードのように画面外に飛ばし、拡大表示を閉じれるというものです。そのカード飛ばしインタラクションを再現したものが以下のデモです。 このインタラクションの気持ち良さは、ただ画像が飛んでいくだけでなく、ドラッグに合わせて自然に画像が回転し、ドラッグ後もくるくると回転しながら飛んでいくところにあります。実装も興味深く、高校数学や物理で学んだことを組み合わせ

                                            今はなき Tweetbot の至高のインタラクションを高校数学と物理を使って再現する - Katashin .info
                                          • Twitterクライアント「Tweetbot for iOS」がiOS 13のライト/ダークモード設定と同期しないテーマ設定や触覚タッチをサポート。

                                            Twitterクライアント「Tweetbot for iOS」がiOS 13のライト/ダークモード設定と同期しないテーマ設定や触覚タッチをサポートしています。詳細は以下から。 Mac/iOSデバイス用Twitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発しているTapbotsは現地時間2019年09月25日、iOS用Twitterクライアント「Tweetbot for Twitter (以下、Tweetbot 5 for iOS)」をv5.1.1へアップデートし、iOS 13のライト/ダークモード設定に依存しないテーマ設定とiPhone XRや11などの触覚タッチ(Haptic Touch)に対応したと発表しています。 iOS 13 support Added haptic touch support Light/Dark mode can now be set independen

                                              Twitterクライアント「Tweetbot for iOS」がiOS 13のライト/ダークモード設定と同期しないテーマ設定や触覚タッチをサポート。
                                            •  Twitterを公式TwitterアプリからTweetbot6に戻そうと思ったが - T’s blog

                                              結論は公式アプリのままにします。1年前だったかにTweetbotがバージョンアップして買い切りアプリがサブスクリプションのアプリになりました。 Twitterはロム専用で時々エゴサーチに使うのとブログの更新を伝える程度です。公式アプリは広告ツイートが多くてタイムラインが読み難くTweetbotを長い間使っていました。 Twitterの利用頻度が低いのに月々会費を払うのもどうかと思いTweetbotの代替えアプリを探しました。しかし良アプリに巡り合う事もなく公式Twitterアプリを使う事にしました。 もともとMacからブログの更新をツイートしたりWebでTwitterのリンクを開くのは公式Twitterアプリだったので違和感はありません。リスト機能や検索機能を駆使すれば公式Twitterアプリもシンプルで使いやすいアプリになりました。そして公式Twitterアプリの1番気に入った所は通知機

                                                 Twitterを公式TwitterアプリからTweetbot6に戻そうと思ったが - T’s blog
                                              • Tapbots、Mac用Twitterクライアント「Tweetbot 3 for Twitter」の販売を一時停止。

                                                  Tapbots、Mac用Twitterクライアント「Tweetbot 3 for Twitter」の販売を一時停止。
                                                • イーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか | ソフトアンテナ

                                                  ホームWebサービスイーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか イーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか 2023 1/14 昨日の昼ごろから、Tweetbotなどの人気のサードパーティ製Twitterクライアントアプリが突然使えなくなるという問題が発生しています。 Twitterのオフィシャルアカウントや、イーロン・マスク氏からこの件に関する説明は未だに行われておらず、正確な原因は不明ですが、ユーザー数の制限が免除されている人気の高いTwitterクライアントのアクセスが意図的に遮断されているのではないかとの憶測が行われているようです(9to5Mac)。 現在利用できなくなっているアプリにはTweetbotやEc

                                                    イーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか | ソフトアンテナ
                                                  • Tap to TopやDrag&Drop TweetsのON/OFFオプションを追加し、全てのタブのカスタマイズが可能になったTwitterクライアント「Tweetbot v6.3 for iOS」がリリース。

                                                    Tap to TopやDrag & Drop TweetsのON/OFFオプションを追加し、全てのタブのカスタマイズが可能になった「Tweetbot v6.3 for iOS」がリリースされています。詳細は以下から。 Mac/iOSデバイス用Twitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発しているTapbotsは現地時間2021年08月30日、今年01月にリリースしたTwitter API v2対応のiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6」の最新バージョンとなる「Tweetbot v6.3 for iOS/iPadOS」をリリースしたと発表しています。 Tweetbot v6.3 Tweetbot v6.3 for iOSでは新たにステータスバーをタップして最新のタイムラインを表示する「Tap to Top」、iPadOS版ではツイートを他のア

                                                      Tap to TopやDrag&Drop TweetsのON/OFFオプションを追加し、全てのタブのカスタマイズが可能になったTwitterクライアント「Tweetbot v6.3 for iOS」がリリース。
                                                    • Musk’s Twitter Intentionally Suspended Tweetbot, Third-Party Apps, Messages Show

                                                      The mysterious outage of Tweetbot and other third-party Twitter clients that began Thursday night was an intentional suspension, according to internal messages viewed by The Information. The suspension cut off the ability of people to use Twitter on outside apps, forcing them to go to Twitter’s own app. The reason for the suspension couldn’t be learned. Speculation on one blog this week raised the

                                                        Musk’s Twitter Intentionally Suspended Tweetbot, Third-Party Apps, Messages Show
                                                      • 人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元がMastodonのアプリを開発中 | 気になる、記になる…

                                                        イーロン・マスク氏が買収した影響の混乱の中、Twitterから似たSNSの「Mastodon」に移行するユーザーが増加していますが、iPhoneなどで人気のTwitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元であるTapbotsがMastodonのアプリを開発していることが分かりました。 Tapbotsは「Ivory」と呼ばれるMastodonのクライアントアプリを開発中で、開発はまだ初期の段階で、現在ベータテストを実施している最中とのこと。 まだ実装しなければいけない機能やバグの修正も沢山あり、いつ頃に正式にリリースされるのかは不明ですが、現時点では「Tweetbot」のUIにかなり近いデザインとなっており、タイムライン、@メンション、検索、プロフィール、その他オプションにアクセス可能です。 Twitterがどうなるのかは分かりませんが、iPhoneでMastodonを利用してい

                                                          人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元がMastodonのアプリを開発中 | 気になる、記になる…
                                                        • ツイートに「いいね」したユーザーの一覧がチェックできるようになったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter v6.1.2」がリリース。

                                                          ツイートに「いいね」したユーザーの一覧がチェックできるようになったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter v6.1.2」がリリースされています。詳細は以下から。 macOS/iOSデバイス用のTwitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発している米Tapbotsは現地時間2021年05月21日、iPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter (以下、Tweetbot 6)」をバージョン6.1.2へアップデートし、ツイートに「いいね(♡)」したユーザーを確認できるようにしたと発表しています Adding support for viewing who liked Tweets Tweetbot 6 for Twitter – App Store 今回のアップデートはTwi

                                                            ツイートに「いいね」したユーザーの一覧がチェックできるようになったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter v6.1.2」がリリース。
                                                          •  Goodbye Tweetbot - T’s blog

                                                            久しぶりにTweetbotを開いてみるとThanks and Goodbyeとありました。Twitterはブログの更新報告と調べたい事の検索程度で利用頻度は高くはありません。しかし人並みに興味はあるので2009年から使っています。フォローしているのも247人と積極的ではありません。それでも公式TwitterアプリだけでなくTweetbotやEchofonなど数えきれないくらい多くのサードパーティアプリを使ってきました。興味が薄れたのとTwitterの仕様が度々変更になってサードパーティアプリが振り回されるのが嫌で現在では公式Twitterアプリを使っています。噂には聞いていたけれど本当にサードパーティアプリが使えなくなるとは思ってもいませんでしたがアプリのサブスクリプションの返金まで始まったので納得しました。これから公式Twitterアプリを使っていくコツがネットの記事に紹介されていました

                                                               Goodbye Tweetbot - T’s blog
                                                            • Twitter API appears to be down, breaking Tweetbot and third-party clients

                                                              Twitter Twitter API appears to be down, breaking Tweetbot and third-party clients The past several weeks since Elon Musk’s takeover have seen Twitter in turmoil as rapid changes hit the platform, and tonight it appears something is going on with the Twitter API as Tweetbot and many third-party Twitter clients are down. Around 11 p.m. ET this evening, many Twitter users noticed that third-party cli

                                                                Twitter API appears to be down, breaking Tweetbot and third-party clients
                                                              • サブスクリプションモデルになったiPhone用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」がサブスクリプションのファミリー共有に対応。

                                                                サブスクリプションモデルになったiPhone用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」がサブスクリプションのファミリー共有に対応しています。詳細は以下から。 macOS/iOSデバイス用のTwitterクライアント「Tweetbot」シリーズを開発している米Tapbotsは現地時間2021年01月26日、サブスクリプション制になったiPhone/iPad用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter (以下、Tweetbot 6)」をリリースしましたが、このTweetbot 6がサブスクリプションのファミリー共有に対応しています。 サブスクリプションのファミリー共有はAppleが昨年12月に提供を開始した機能で、サードパーティアプリのサブスクリプションを1回購入するだけで家族最大6人でそのサブスクリプションを共有でき、既にノート

                                                                  サブスクリプションモデルになったiPhone用Twitterクライアント「Tweetbot 6 for Twitter」がサブスクリプションのファミリー共有に対応。
                                                                1