並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

健康習慣の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 米Googleに入社して分かった、本当に大事な健康習慣5選 | ライフハッカー・ジャパン

    夢だったGoolgeでの仕事を翌週に控えた日、私はとてつもない恐怖心に襲われました。というのも、自分がそこで働くのにふさわしいということだけでなく、トップレベルの人材であるということを周りに証明したかったからです。 がむしゃらに働き、どんな任務も受けて立ちさえすれば、私の能力が上司や同僚に疑問視されることはないだろう、上位10パーセントのハイパフォーマーとして認識されるだろう、と考えていました。 心身の健康で上位10%を目指すあれもこれも引き受けて働いた結果、2年目が終わるころには、一週間の終わりには何も考えられず、疲れ果ててしまうようになっていました。 仕事自体は好きだったものの、あまりにも疲労困憊して、土曜日にはベッドに寝転がって『SUITS/スーツ』のドラマをイッキ見して、また週明けを迎えるだけの繰り返しになっていました。 ハイパフォーマーとして上位10パーセントに入る努力ではなく、

      米Googleに入社して分かった、本当に大事な健康習慣5選 | ライフハッカー・ジャパン
    • 結局のところ、人は厳しくされると、収入は上がるし、身の回りを衛生的に保つ習慣はつき易いし、(ストレス受容・耐性はともかく)健康習慣はつき易い

      もうこれ答えだと思うんだ 親の躾がなんらかの理由で無かった人、たとえば親自身が極端にだらしないとか、親がネグレクトしたとか、 親的には子の個性や自主性を重んじたつもりだったが、なんかいろいろ噛み合わず子に伝わらなかった結果みたいな人は、 言っちゃ悪いけど他人のお世話が必要な人になっている可能性まぁまぁ高い 厳しいのは親の躾ではなくて、厳しい環境でも別にいい 自分で金を稼がないと、メシ食えないし、電気ガス水道停まってみたいな、だから常に出来るだけ金稼ぐ方法考えてきたみたいなのでもOK あるいは、強制集団生活で○○せざるを得ず○○の習慣が自然と付いたみたいなのでもOK 同じポンコツでも温室育ちと比べたら生きる力は付きやすいよね じゃあビシバシやっていけば良いのか?というとそう言う単純なことじゃないよね たとえ、それが自分自身のためになることでも、『したくないこと』を強制させられてやらざるを得な

        結局のところ、人は厳しくされると、収入は上がるし、身の回りを衛生的に保つ習慣はつき易いし、(ストレス受容・耐性はともかく)健康習慣はつき易い
      • たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法 イェール大学の調査で明らかになった「健康習慣」

        健康で豊かな生活にはなにが必要なのか。東京大学特任研究員の安川新一郎さんは「読書量は、年収、長寿、ストレス軽減との相関がある。米イェール大学の調査によると、週に3.5時間まで読書をするグループは、向こう12年で約17%死亡リスクが低く、平均して2年ほど長生きしている」という――。

          たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法 イェール大学の調査で明らかになった「健康習慣」
        • 「コーヒー1日3杯」を各社が勧める理由とは ~ポリフェノールと健康習慣~(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース

          ここ数年、1日にコーヒーを3杯飲むことを提案する、コーヒーメーカーのコミュニケーション活動を目にする機会が増えている。世の中では、コーヒーの産地や淹れ方にこだわるサードウェーブのトレンドが、メディアでも取り上げられて関心が高まっているが、なぜ、摂取杯数を打ち出したコミュニケーションを行っているのか。その鍵は、ポリフェノールの含有など、コーヒーを飲む理由を改めて伝えるねらいにあった。 日本のコーヒー消費量は堅調に推移し、コーヒーが毎日の生活の中に定着する中で、“1日3杯のコーヒー”を勧める動きが出ている。 コーヒー販売量で国内最大手のネスレ日本は、「3Coffee a Day 1日3杯のコーヒー習慣がいい人生をつくります。」を、今年から様々な場面で訴求している。また、レギュラーコーヒーでトップシェアのUCC上島珈琲も、「ココロとカラダに1日3杯コーヒー習慣」として、“1Day 3Break”

            「コーヒー1日3杯」を各社が勧める理由とは ~ポリフェノールと健康習慣~(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース
          • 【書評】座らない!成果を出し続ける人の健康習慣 トム・ラス 新潮社 - 京都のリーマンメモリーズ

            皆さん、医者から「あなたはガンです」と言われたらどうしますか? 私自身、想像もできませんが、初めて、自分の人生について真剣に考えるのではないかと思います。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 さて、この著者は、ガンと宣告されてから、静かにその余生を受け入れるののではなく、逆に、健康について活発にたくさんの文献を調べて、食べ物や、運動や、睡眠に関して体良いこと実践して来ました。 その甲斐あって、生き続けています。 すごいですね! この世の中に出ている文献、論文を調べまくって健康な人なみに長生きしています。 この行動力が素晴らしいと思いました。 初めは、自分が死なないために取り入れたことですが、色んな事を試すうちに、普通の人にとっても有益な知見がたまりました。 普通の人がこのアドバイスを取り入れることで、さらに健康になりま

              【書評】座らない!成果を出し続ける人の健康習慣 トム・ラス 新潮社 - 京都のリーマンメモリーズ
            • 運動嫌いの方に最適な健康習慣 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

              こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 あなたは健康のために何をしていますか? もしかしたら定期的にスポーツに取り組んでいらっしゃるかもしれません。スポーツは良いですよね。健康に効果的なだけでなく、精神にも肉体にもポジティブな影響を与えてくれます。 と書いておきながら、私は全くスポーツとは無縁の世界を生きていますw 学生時代はスポーツに励んでいましたが成人になってからはほとんど何もやっていません。見る方の専門になっています。 スポーツに限らずジョギングやランニングからも遠ざかっています。本格的な「運動」と呼ばれるものは久しくやっていません。 とはいえ、健康を大切にしたいと思っている私。日常的に取り入れているのは「歩き(ウォーキング)」と「筋トレ」のみです。 この2つの活動の良さはこれまでの記事で何度か触れてきました。私にとってはどちらも欠かせない存在。健康だけでなく精神

                運動嫌いの方に最適な健康習慣 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
              • 40代からの健康習慣。風呂前、腕立て10回を3ヶ月続けてみた。その結果、私に起こったこととは(水野雅浩/健康マネジメント) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                こんにちは、健康マネジメントスクール、水野雅浩です。 『ビジネスパーソンの健康マネジメント』を中心に本の執筆、企業、行政、大学などで講師をしています。特にアラフィフは、ストレスも増え、年齢差が大きくなるステージ。ぜひフォローして、「攻めの健康マネジメント」にお役立てください。 【過去の記事】コチラ 【著書】コチラ ■40代は、若々しさと老化の分かれ道40代になり、高校時代や大学時代の同級生に会うと「学生の頃と全然変わらないね!」という人もいれば「あれれ?随分、変わっちゃったね」という人もいる。 人は実年齢では測れない。大切なのは、体内年齢だ。同じ年齢でも、体内年齢が若い人もいれば、実年齢よりも老けている人もいる。言うまでもなく、カップラーメンやエナジードリンクを飲んで、運動もせず、動画サービスをみて睡眠時間が少なければ、体内年齢は必要以上に劣化していく。それに加えて、加齢が襲いかかってくる

                  40代からの健康習慣。風呂前、腕立て10回を3ヶ月続けてみた。その結果、私に起こったこととは(水野雅浩/健康マネジメント) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 行動経済学を使って健康習慣を身につける心理テクニック

                  デューク大学流、新しい習慣の身に着ける方法 今回は、デューク大学の先生で行動経済学者のダン・アリエリー博士が提唱する「新しい習慣の身に着け方」について解説していきます。 ここでの内容は特に健康的な習慣に結びついたものとなっていますが、ポイントをつかめばほかの習慣にも併用可能です。 行動経済学の先生がおすすめする5つの習慣づくり というわけで、次の5つが新しく健康的な習慣を身に着けるための仕組みです。 健康食品の定期宅配を頼む手を抜いたらお金を支払う積立預金、積立投資を行う友人とジムで会う約束をするペットを飼い始める 順番に解説していきます。 kruchoro.com 健康食品の定期宅配を頼む 健康になりたい!とは誰もが願いますが、なかなか実践できないのもよくある話です。 おそらく日々の食生活の改善は運動と並んで難しい習慣づくりなのではないでしょうか。 そこで私たちが実践すべきなのが、新鮮な

                    行動経済学を使って健康習慣を身につける心理テクニック
                  • 健康】1日1粒の梅干しから始めよう!病気予防&健康習慣! - しふぉだんご

                    ご閲覧いただきまして、有難うございます。 みなさんは、毎日梅干しをよく食べる習慣はありますでしょうか? 梅干しといえば、日本人のソウルフードとも言われており、白いご飯やおにぎり、お弁当のおかずには欠かせない食品ですよね。 昔から「二日酔い」「風邪予防」「肉体疲労」などに効果のあると言い伝えられてきた梅干しなのですが、実は我々の身体に大切な脅威の健康パワーを秘めていることが分かりました。 今回の記事では、【梅干し】に秘めた効能効果について紹介していきたいと思いますので、是非私生活に役立ててもらえれば幸いです。 梅干しの効能 疲労回復効果 梅干しを食べると酸っぱい!と感じるのは、酸味成分であるクエン酸が含まれているからです。クエン酸は、疲労の原因となる乳酸を体外へ排出してくれる役割があるので疲労回復に効果が期待できます。肉体労働時や、筋トレなどで疲れたときに梅干しを1粒食べてみてはいかがでしょ

                      健康】1日1粒の梅干しから始めよう!病気予防&健康習慣! - しふぉだんご
                    • 健康習慣を継続できているか!? - 寝当直医の資産防衛

                      とある日の 外勤ランチ プチ贅沢しております。 初めての場所での仕事なものでお店がよく分かりません。 路地裏でご婦人方が入っていくのでついていきました笑 コスパ良く美味しかったです! そういえば、先日、松屋さんで回鍋肉定食を食べたのですが 味が濃すぎ・・・ 自分は薄味習慣なのでもう食べない! と思ったら実は 3年前にも同じように食べて もう食べないと書いていました笑 www.marskoin.com 人の記憶って曖昧ですね・・・ 備忘録も兼ねていますね。 このブログは。 3年前のブログを読んで思ったこと ・寝当直バイトは無事卒業→でも最近、週末の日勤バイトをてんこ盛りにしています。まあ音楽が鳴っている間は踊ろうと思います。 ・休肝日を週に2日 が続いている! ・家内もお菓子が減らせているよう~ ・家内も自分も運動は継続している! 良いことが継続できているようで何よりです。 資産形成も伸びて

                        健康習慣を継続できているか!? - 寝当直医の資産防衛
                      • 健康習慣【毎日ウォーキングと16時間断食オートファジーをやってみた結果!】 - 在宅介護16年の闘い。

                        皆さん、こんにちは。^^ 今日から11月、今年も残り2ヵ月になりました。 今日は自分がやっている健康習慣についてのお話です。 【健康習慣って何やってんの?】 健康習慣と言っても自分の中で意識して続けているものなので、他の人に薦めたりするわけでもないですし、効果については人それぞれだと思います。 毎日の早朝ウォーキング! 食生活改善16時間断食オートファジー! この2つかなと思います。 【1.毎日の早朝ウォーキング!】 これまでにも、このブログでもちょいちょいウォーキングの事は記事にしてきました。 きっかけは、父の在宅介護が終わり施設入所をきっかけに「新しく何か始めよう。」と思ったのがきっかけです。 その頃はまだ特別な健康意識もなく、ただやってみようかな?ぐらいの気持ちでした。 現在はなんと・・ 2年4か月続いております! このなんとなく始めたウォーキングが現在の健康習慣・健康意識の向上へと

                          健康習慣【毎日ウォーキングと16時間断食オートファジーをやってみた結果!】 - 在宅介護16年の闘い。
                        • 自身の健康習慣を振り返ってみる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                          こんばんは。 健康へ投資をする。 このブログで何度もご紹介している『KEEP SHARP』を読んでからというもの、このことについて考えることが多くなりました。 あなたは健康へ投資をされていますか? 私はあまり健康へ投資するという意識を持ったことがありませんでした。 でも、特に意識せずとも、端から見ると「健康的な生活習慣」と言われる行動習慣は持っています。例えば、 ・ウォーキング ・筋トレ この2つは長らく続けています。本格的な運動やスポーツをすることがない代わりといってはなんですが、これらの行動は自身の健康維持・向上に寄与しているのではないか、と感じています。 『KEEP SHARP』でもウォーキングは推奨されていました。同時にもっと激しい有酸素運動に取り組むことの必要性も述べられていましたので、これから生活習慣に取り入れるつもりです。 その他にも ・1日2食の少食(半断食) ・スナック菓

                            自身の健康習慣を振り返ってみる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                          • 米Googleに入社して分かった、本当に大事な健康習慣5選 | ライフハッカー・ジャパン

                            心身の健康で上位10%を目指すあれもこれも引き受けて働いた結果、2年目が終わるころには、一週間の終わりには何も考えられず、疲れ果ててしまうようになっていました。 仕事自体は好きだったものの、あまりにも疲労困憊して、土曜日にはベッドに寝転がって『SUITS/スーツ』のドラマをイッキ見して、また週明けを迎えるだけの繰り返しになっていました。 ハイパフォーマーとして上位10パーセントに入る努力ではなく、心身の健康で上位10パーセントに入りたいと望むようになりました。ポモドーロ・テクニックでさらなる効率化を図ったり、徹夜をしたりするのではなく、自分の健康に気を配るべきだったのです。 今回は、プロフェッショナルの方や学生さんたちがキャリアの初期段階で実践するよう、私が近年指導している健康的な習慣を5つご紹介しましょう。 これらを日常生活に取り入れたことで、私自身、短期的な目標達成に留まらず、仕事でも

                              米Googleに入社して分かった、本当に大事な健康習慣5選 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 赤ちゃんのためのお口の健康習慣! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                              こんにちは じゅんじゅんです😄 最近暑くなって水分をとることが必須になってきました。 それは大人だけでなく子供も必要です。 僕は子供の時、水があまり好きではなくて、ずっと牛乳ばかり飲んでいました。 最近の子供たちも水やお茶よりジュースが多いのではないかと思います。 赤ちゃんにとっても同じことで赤ちゃんも同じように水分を取ることが増えるでしょう そんな時心配されるのが子供の虫歯ですね。 ジュースばっかり飲んでいても体に悪いですしね。 そんなこどもたちのために新しい商品が発売されました。 赤ちゃんの虫歯について頭を悩ませている人は多いと思います。 そんなおやにとって心強い味方です。 皆さんもぜひ試してみてください。 今日はここまで! ではまた✋ 参考URL prtimes.jp

                                赤ちゃんのためのお口の健康習慣! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                              • 【健康格差】「富裕層は長生き」は本当か。富裕層の健康習慣4つとは 健康と収入や貯蓄の関係とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                新型コロナウィルスの流行などにより、健康管理への意識が高まっている方も多いのではないでしょうか。 実は「健康な体と収入や貯蓄などのお金」には関係性があります。 富裕層と呼ばれるお金がある方々は、普段どんなことに気を付けながら生活をしているのか、健康習慣についてチェックしていきましょう。 「健康格差」とは? みなさんは「健康格差」という言葉を聞いたことがありますか。 所得格差、地域格差などさまざまな格差がありますが、健康格差は家庭の収入や労働環境などにより、人の健康状態や寿命に違いが生まれてくるというものです。 一般的に定期的に健康診断に行き、適切な運動や食事をして、高度な医療機関にかかることができる人は健康な体を維持することができます。 一方で、労働時間が長く厳しい環境の中で働き、健康診断などに行かず、また高度な医療行為を受けることができない方は、病気になったり、長生きできない可能性が高く

                                  【健康格差】「富裕層は長生き」は本当か。富裕層の健康習慣4つとは 健康と収入や貯蓄の関係とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                • 本当は不健康な、健康習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン

                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                    本当は不健康な、健康習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 朝食スムージー、半身浴、ジョギング…かえって体に残念な「空回り健康習慣」 意識高い系が陥る健康上の落とし穴

                                    朝食の目的は体温を上げること 最近、朝ごはんがわりにスムージー、または時間がなくて野菜ジュースだけという人がいるようです。もし栄養を補うためにと思っているなら、メリットだけでなく、デメリットもあることを知っておきましょう。 メリットは、空腹の状態よりは活動のためのエネルギーが多少はとれること。デメリットは、①野菜や果物が中心だと、朝の体温を上げるために必要なたんぱく質が不足し、②かまないため、食物繊維や糖質が冷えた状態で胃腸に届くこと。そうなると、かえって体調不良を招くことがあるのです。 朝食の目的は体温を上げ、活動するための栄養をとることです。だから、一日の活動スイッチをオンにするために、たんぱく質を追加しましょう。スムージーは、バナナと卵を入れたバナナセーキにかえ、野菜ジュースはあたためて、卵を落としてホットスープに(または、ゆで卵を食べてもOK)。どちらも、ゆっくりかみます。朝、バナ

                                      朝食スムージー、半身浴、ジョギング…かえって体に残念な「空回り健康習慣」 意識高い系が陥る健康上の落とし穴
                                    • 長期化するリモートワークに、手軽な健康習慣を取り入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                      今年は、新しい生活様式に対応すべく、リモートワークへと舵を切った企業も少なくありません。ビジネスパーソンとしては、仕事への向き合い方が大きく変わった年となったのではないでしょうか。 自宅に居ながら仕事ができるのは願ったり!かもしれませんが、同時に今までには無かった問題も見えてきています。たとえば、食生活が偏り始めている人も少なくないのでは? 今までならランチに出たり、会食があったり、外食するにしても選択肢が広くさまざまな食材を口にすることで、栄養バランスがとれていました。 しかし、自宅での生活が長くなると、朝食はパンだけ、飲み物だけ、そのほかの食事もコンビニ弁当やカップ麺などで済ませてしまったりと、ワンパターンに。いつのまにか栄養も偏りがちです。 こうした食習慣は体にも悪影響をおよぼします。健康を維持する上では、エネルギーとなる糖質だけでなく、タンパク質や脂質、それらの分解や合成を助けるた

                                        長期化するリモートワークに、手軽な健康習慣を取り入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 朝食スムージー、半身浴、ジョギング…かえって体に残念な「空回り健康習慣」【2020年BEST5】 意識高い系が陥る健康上の落とし穴

                                        朝食の目的は体温を上げること 最近、朝ごはんがわりにスムージー、または時間がなくて野菜ジュースだけという人がいるようです。もし栄養を補うためにと思っているなら、メリットだけでなく、デメリットもあることを知っておきましょう。 メリットは、空腹の状態よりは活動のためのエネルギーが多少はとれること。デメリットは、①野菜や果物が中心だと、朝の体温を上げるために必要なたんぱく質が不足し、②かまないため、食物繊維や糖質が冷えた状態で胃腸に届くこと。そうなると、かえって体調不良を招くことがあるのです。 朝食の目的は体温を上げ、活動するための栄養をとることです。だから、一日の活動スイッチをオンにするために、たんぱく質を追加しましょう。スムージーは、バナナと卵を入れたバナナセーキにかえ、野菜ジュースはあたためて、卵を落としてホットスープに(または、ゆで卵を食べてもOK)。どちらも、ゆっくりかみます。朝、バナ

                                          朝食スムージー、半身浴、ジョギング…かえって体に残念な「空回り健康習慣」【2020年BEST5】 意識高い系が陥る健康上の落とし穴
                                        • 『ブレインメンタル強化大全』を読んで健康習慣の土台を固めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                          おはようございます。 今回は樺沢紫苑先生の『ブレインメンタル強化大全』を取り上げます。 ブレインメンタル強化大全 posted with ヨメレバ 樺沢 紫苑 サンクチュアリ出版 2020年09月03日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 結論から申し上げますと、この本を一冊読めば睡眠、食事、運動、ストレスなどの各項目について、健康的な生活習慣を作る土台となる知識を得ることができます。 健康習慣に関しては、本によって細かい点の意見が異なることはありますが、土台となる部分に関してはほぼ共通しています。 初めから細かい点にこだわりすぎるよりも、まず『ブレインメンタル強化大全』一冊に絞って、土台部分を固めるのがよいでしょう。 健康習慣については語りだすとキリがないのですが、本日はその中で「睡眠」に焦点をあてたいと思います。 『ブレインメンタル強化大全』を読んで健康習慣の土台

                                            『ブレインメンタル強化大全』を読んで健康習慣の土台を固めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                          • PROUD CLINICここが決め手!男性ヒゲ脱毛クリニック - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ

                                            ※画像、肖像モデルについては 著作権フリー画像サイトからイメージに近いものを使用しております。 PROUD CLINICはどんなお店? ヒゲ脱毛の痛みが気になる… PROUD CLINICはどんな施術方法なの? PROUD CLINICの価格・費用など PROUD CLINICをおススメできる人 PROUD CLINIC こんにちは! ビューティーブロガーのミチオです(^_-)-☆ 近年では男性の身だしなみを整える際に ヒゲ脱毛は必須項目になってきたのでは ないでしょうか。 数ある男性のヒゲ脱毛は 「どこに通えばいいのか?」 「どうすれば良いのか?」 色々と悩んでしまうと思います。 その中でもエステ脱毛がいいのか または医療脱毛がいいのか悩みます。 今回はメンズ脱毛ということで PROUD CLINIC(プラウドクリニック) についてお伝えしていきます。 PROUD CLINICはどんなお

                                              PROUD CLINICここが決め手!男性ヒゲ脱毛クリニック - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ
                                            • 日本人が悩める腰痛!改善すればなんと幸福度は4割増になる!? - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ

                                              腰痛で悩まされる人の実態 腰痛に悩まされる3つの原因とは? 腰痛の大きな原因は姿勢が問題 同じ動作の繰り返しで作業をする 一番やっかいなストレス まずは定期的な運動が必要! こんにちは! ビューティーブロガーのミチオです(^_-)-☆ 新型コロナ感染拡大の中で在宅勤務などの テレワークが近年多くなりましたね。 そのなかで、腰痛や肩こりなどで 痛みを抱えている人も多いと思います。 作業を快適に行い、体の不調を防ぐためには どのように改善していけば良いのか? ミチオの見解も含めてお話します。 私も腰痛で悩まされている一人です(´;ω;`) 腰痛で悩まされる人の実態 腰痛は、日本人が訴える痛みの中で最も多い症状です。 特に高齢者が抱えているもののような イメージがありますが最近では若者でも 腰の痛みを訴える場合が増えてきました。 ある日突然、腰に激痛が走り治ったと思ったら また再発し慢性化する腰

                                                日本人が悩める腰痛!改善すればなんと幸福度は4割増になる!? - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ
                                              • TCB東京中央美容外科☆足を運びたくなる医療脱毛クリニック - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ

                                                TCB東京中央美容外科 こんにちは!ビューティーブロガーのミチオです(^_-)-☆ もしも「早く」「安く」「安全に」できる医療脱毛があるとしたら 足を運びたくなりますよね。 今回ご紹介するTCB東京中央美容外科は、 「患者の“綺麗になりたい”気持ちに寄り添う」ことをモットーに クオリティの高い施術を提供するだけではなく、スタッフのサービスや、 患者への満足度など、患者にとっての「理想」を追求し続けている 医療脱毛クリニックなんです。 「医療脱毛は金額が高い…」 「痛いのは苦手」 「通うなら大手の脱毛クリニックが良い」 こういったお悩みを抱えて脱毛したくても出来ない方も多いはず。 こちらの記事では、TCB東京中央美容外科に足を運びたくなる おすすめポイントについて解説をしていきます。 理由① コスパが良い! 理由② 最新脱毛機器を導入している! 理由③ 施術の予約が取りやすい! 理由④ サー

                                                  TCB東京中央美容外科☆足を運びたくなる医療脱毛クリニック - 美容健康習慣&ビューティートレンドブログbyミチオ
                                                • 最高の健康習慣ビッグ5 - 痛みのない生活への道

                                                  毎日の過ごし方が、健康をつくり、幸せをつくり、自分自身をつくります。習慣こそ力ですね。 今回は最強の健康習慣ビッグ5をまとめました。 私は病院と健診センターで生活習慣由来の症状の治療をしているので、健康に関しては、かなりのオタクです。興味もあるからいろんな本を読んでは実践してきました。 なかには理屈ばかりの本もあったため、自分で行ってよいものだけを患者さんに伝えてきました。そこで手応えのあったものだけをのせてます。 WHOによる健康の定義は、「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱 の存在しないことではない。」こととなっています。 つまり、健康とは”体と心と人間関係“が良好な状態をいいます。体が良好な状態を活発、心が良好な状態を幸福、人間関係が良好な状態を親密といい、そんな状態で幸せホルモン(ドーパミン、セロトニン、オキシトシン)もわきでるので健康と幸

                                                    最高の健康習慣ビッグ5 - 痛みのない生活への道
                                                  1