タグ

vimに関するseckieのブックマーク (146)

  • 全能テキストエディタ「Vim」の歴史と開発者に広く普及した理由

    MicrosoftのVisual Studio CodeやSublime Textなど、GUIで動作するテキストエディタが数多くリリースされる中で、コマンドラインベースで動作するテキストエディタ「Vim」は、リリースから約30年たった今でも多くの開発者に利用されています。そのVimがなぜ開発者に広く普及したのかを、Vim歴史とともにソフトウェアエンジニアのNikola Đuza氏が自身のブログで語っています。 How Did Vim Become So Popular | Pragmatic Pineapple ???? https://pragmaticpineapple.com/how-did-vim-become-so-popular/ Đuza氏はVimを「全能」と評価するとともに「人々が時々引っかかる場所」とも表現。確かに、Vimにはノーマルモードと入力モードの使い分けなどとい

    全能テキストエディタ「Vim」の歴史と開発者に広く普及した理由
    seckie
    seckie 2020/07/05
  • Vim やめます - Qiita

    はじめに この度、長年連れ沿ったVimとお別れをすることにしました。移行先はVSCodeです。 正直に言うと、かなり前からVSCodeへの移行は検討していました。実際過去に何度もVSCodeへの完全移行は試しており、その度に挫折してきていました。 今回は挫折していた理由も含めてお話ししていこうと思います。 なぜ移行しなかったのか まず第一に、Vimをあまり普段使いしていないひとは驚くかもしれませんが、VSCodeに備わっている機能のうち、Vimではまったく出来ていなかったことというのは多くありません。Vimのlanguage serverとの連携は強固であり、定義ジャンプや補完・自動フォーマットといった動作もVSCodeとかわらず実現できます。Vimの中からGit関連の操作をすることも、ファイル操作も、デバッガを動かすことも、スニペット機能もmarkdownのプレビューも出来ていました。

    Vim やめます - Qiita
    seckie
    seckie 2020/01/19
  • Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版

    はじめに 以下の記事では、僕の Vim の構成について記述しています。来はこの記事で vim-lsp の導入方法と私的 Go 編集環境について書こうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので別途書く事にしました。僕は WindowsLinux しか使わないので、皆さんの環境で使うとうまく動かない可能性があります。また僕は最新の Vim 8 しか使いません。古めの Vim を使いません。neovim も使いません。それらをお使いの方はうまく動かない可能性があります。ご了承下さい。なお設定ファイルの配置スタイルは完全に僕個人の趣味ですので必ずしも僕の構成が正しい訳ではありません。 ぼくのかんがえたさいきょうの Vim こうせい Vim の設定は vimrc に記述するのですが、その設定方法には「汚くさせない」ための工夫が必要だと思っています。以下は僕が行っている「vimrc

    Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
    seckie
    seckie 2019/12/31
  • 上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 Vimの深淵はとても深く、学ぶことは簡単ではありません。記事では、初心者がVimをどのように学べばよいか? を解説しています。Shougoさんの寄稿です。 こんにちは。Shougo(@ShougoMatsu)です。今回は、Vim初心者のための記事を執筆することになりました。よろしくお願いします。 私のことを知らない人のために簡単に自己紹介しておきます。私はこれまで10年以上もの間Vimに関わっており、deoplete、dein、denite、defx、neosnippetといった各種プラグインを作成したり、ときにはVim体にパッチを書くなどといった活動を行っています。 今回、初心者向けの記事を執筆することに決めたのは、勉強会などで「Vimをどのように学べばよいか?」について質問されることが多く、皆が同

    上達したいVim初心者のための設定・プラグインの見つけ方、学び方〈エディタ実践入門〉 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    seckie
    seckie 2019/08/11
  • ぼくたちとVimConfの180日戦争 - チューリング不完全

    VimConf 2018 パンフレット イベントのレポートというのは生ものであり、鮮度がある。 イベントの当日は、疲れ切ってしまっていて、とても帰宅してから文章を書こうという気持ちにはならずすぐに寝てしまう。次の日は仕事がある。そんな風にレポートを書くことをしぶっているうちに、Twitterではいろんな参加レポートが出回る。これ以上俺が書く必要もないんじゃないか・・・という気持ちが大きくなり、「書かない」という決断をするわけでもなく、レポートは永久に書かれない。 イベントの報告をする上で、では自分が書くもの、自分にしか書けないものは何だろうか。それはパーソナルな体験であり、今回のVimConfであれば、やはりスタッフ業に関することを書くべきだろう。 スタッフは何をするのか ノベルティを詰める作業の様子 残っている記録を見ると、VimConfスタッフが最初に打ち合わせを行ったのは2018年5

    ぼくたちとVimConfの180日戦争 - チューリング不完全
  • 結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita

    概要 現在に至るまで、UnitTestの実行はvim-quickrunかC-Zで戻ってからターミナル叩いてた。 現状だとVimでテスト駆動開発するのにつらみがある。 テスト用の設定を作り込むときが来たのだ。 ちな実行するのはPythonUnitTest 現状の問題点 :QuickRun QuickRunはテスト全体実行しかできない。と思う(テストランナーではないからね) 頑張ればできるのかもしれない。 時間のかかるテストとか遅いテストだと全体実行を何度もするのはつらい。一つのメソッドだけとかサクッとやりたい。 ターミナル実行 ターミナルに戻るのはだるい。 ターミナルでクラス単位やメソッド単位のテストを実行するには、パッケージ階層を打たなきゃいけない。つらい。 QuickFixでRedに飛びたいよね。ターミナルのエラー見る→Vim戻る→ターミナルにエラー見に戻るとか愚行だよね。 :make

    結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita
  • Vim日本語チートシート作った - Qiita

    先人のvimmer様が作ったチートシートはUS配列の図か、 日語化されたものでもコマンドの羅列のみの物が多かったので、 JIS配列+日語表記のvimチートシート作りました。 まずはテンプレート作成 世界一有名であろうこの図を元に作成する。 幸いなことにこの図をJIS配列化しているVimmerの方が居たので、 JIS配列化されているものを使用する。 そして英語説明部分を切り取ったものがこちら。 日語化 まっさらな状態のJIS配列表にキー説明を書き込んでいく。 最後に自分用のメモ書きを書き込んで完成! キーマッピングを独自に変えててこのままじゃ使えないよ!という先輩Vimmer様はまっさらな状態の物から自分専用チートシートを作ってください! (間違っている箇所があればご指摘ください!)

    Vim日本語チートシート作った - Qiita
    seckie
    seckie 2018/01/07
  • Vimで挿入モードに入ったり出たりした時にIMEをコントロールする - Qiita

    この記事はVim2 Advent Calendar 2017の19日の記事(代打)です。 この記事ではmacOS High Sierraでvimの挿入モードに入ったり、挿入モードから出た時にIMEの状態を自動で切り替える方法を説明します。 私はATOKを使っていますが、標準の日本語入力Google IMEを使っていても少しの修正で使えると思います。 挙動としては、挿入モードを抜けた時にIMEの状態を記憶して、挿入モードに入ったときに復元する感じです。 まず最初に、環境設定>キーボード>入力ソースでお好みの英語の入力用ソースを追加します。私の場合はU.S.を追加しました。 結果として入力ソースは以下の画像のようになります。 そして、macOSのIMEをcliで切り替えたりできる、swim を入れます。 IMEを切り替えながら swim list --current を使って、日語と英語

    Vimで挿入モードに入ったり出たりした時にIMEをコントロールする - Qiita
    seckie
    seckie 2017/12/23
  • Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

    Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりのVimのメジャーバージョンアップです。 Vimのバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年はVimにとって様々な重要な機能が入りました。JSONエンコーダーとパーサー、パッケージ機構、channelとjob、タイマー、ラムダ式など、プラグイン製作者にとって大事な機能ばかりです。今後、より高度なプラグインがでてくることでしょう。これらの機能に対する日人の貢献は素晴らしいものです。 リポジトリをGoogle codeからGithubに移動するという重要な決定も行われました。この決定の過程にも、vim-jpの皆さんが深く関わっています。私は傍から応援するこ

    Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ
    seckie
    seckie 2016/09/13
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    seckie
    seckie 2015/12/21
  • vimを使っている人はみんなctagsで幸せになれる権利を持っている - アラのアラアラしい日記

    こんにちは!飲み過ぎてよくお腹を壊す人です。 結構長い間vimを使って開発をしているのですが、じょうよわなのでこの間初めて知りました。 開発中にどこから呼ばれてるのか分からないクラスやモジュールとかをgit grepしてたんですけど、 ctagsが超便利すぎて泣いて喜んだのでメモです。 まずインストールです。macの場合はctagsというコマンド自体は最初から入っていますが、 バージョンが古いのか、なんだか仕様が若干違うのでhomebrewでinstallし直すと良いと思います。 $ brew install ctags 設定ファイルは.ctagsに書きます。 ctagsのインストールが完了したら、"tags"というindexファイルを作成します。 ソースのあるディレクトリで以下のようなコマンドを入力します。 $ ctags -R tagsというファイルが存在していたら成功です。 また、j

    vimを使っている人はみんなctagsで幸せになれる権利を持っている - アラのアラアラしい日記
    seckie
    seckie 2015/10/02
  • vimconf-2014-f

    About 'f' mapping in Vim. The introduction to the mapping and plugins which extend 'f'.

    vimconf-2014-f
  • VimConf 2014 を開催しました - 永遠に未完成

    去る 2014年11月8日、VimConf 2014 を開催しました。 私は、主催、というわけでもないのだけど、会開催スタッフの中心人物的な感じで関わらせていただきました。 VimConf は当に多くの人の協力で成り立っています。私は今回、あちこちの人に色々お願いして回るのがメインで、みなさんの協力があって初めて開催することができました。 ボランティアスタッフとして手を挙げ、手伝ってくれた皆さん、発表者の皆さん、そして参加してくれた皆さん。当にありがとうございました! とまあ、固い話はこれくらいにして、以下、いつも通り雑に感想書いていくよ! Identity of the Vim - @kaoriya 資料: http://koron.github.io/vimconf-2014-koron/ Vim を使うなら色々やろう!と言う話。さすが kaoriya さん、いい話すぎて、最初か

    VimConf 2014 を開催しました - 永遠に未完成
  • vim.ink - このウェブサイトは販売用です! - vim リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Vim for People Who Think Things Like Vim Are Weird and Hard – CSS Wizardry

    23 June, 2014 Vim for People Who Think Things Like Vim Are Weird and Hard Written by Harry Roberts on CSS Wizardry. Table of Contents In the Beginning Featured case study: NHS Learn Your Text Editor Widely Available Customisable and Extensible Modes Very Literal Keyboard Shortcuts Highly Composable Very Minimal Further Reading Vimpressive! I’ve been quite an avid and exclusive user of Vim for a co

    Vim for People Who Think Things Like Vim Are Weird and Hard – CSS Wizardry
    seckie
    seckie 2014/07/01
  • vimでPHPのデバッグ

    vim+プラグイン(remote PHP debugger)+xdebugの環境をつくることで、vimPHPのデバッグを行うことができるようになります。 今回は環境構築と、デバッグ方法を簡単に紹介したいと思います。 【環境構築】 今回は以下の環境に、デバッグ環境を構築してみました。 ・CentOS 5.2 ・vim 7.0 ・PHP 5.2.6 以下のコマンドでxdebugをインストールします。 #pecl install xdebug インストール完了後、php.iniに以下の設定を加えます。 ————————————————— [zend] zend_extension=”/usr/lib/php/modules/xdebug.so” xdebug.remote_enable=On xdebug.remote_host=localhost ————————————————— その後設

  • Remote Debugging PHP with VIM and XDebug

    Many php developers enjoy outputting debugging information using functions such as var_dump during the development process, but sometimes it’s not effective if the program logic is complex or if you want to step through code line by line. To console debugging information, we have to manually add debug statements in our code, this is really a waste of time. Fortunately, there is a useful php extens

    Remote Debugging PHP with VIM and XDebug
  • カラースキームを作ってみよう - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 131 日目の記事です。 毎日のように Vim を使っているみなさんは、恐らくお気に入りのカラースキームがあったりすると思います。中には一部が気にわなくて改造してみたり、更にはすでに自作している方もいるかもしれません。 今回は、「カラースキーム作ってみたいけど作り方がよくわからない><」「改造して使ってるけど実はよくわかってないんだよね…」といった方を対象に、カラースキームの作り方について簡単に説明してみようと思います。長くならないように、適時端折っていこうと思います。 始めに ぶっちゃけてしまうと、最初は既存のカラースキームを改造するところから入るのが楽です。真似して書くとだいたいそれっぽくなるものです。 この記事では 0 から作ることを想定して解説していきますが、チュートリアル的な内容と言うより知識的な解説になっているので、改造だ

  • JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on

    この記事はVim Advent Calendar 2012の52日目の記事です。 前回の記事はasion_mさんのフロントエンジニアがちょっと幸せになるかもしれないプラグイン作ってます。でした。 良い具合に、フロントエンドのお話続きになっており「流れがキタ!」などと浮かれていたところ、はてなブログが0時から8時まで長時間のメンテに入っており泣きたい気分で一杯になっています。 気を取り直して、エントリを書いていきたいと思います。 さて、自分は一応JavaScriptを書くことで(または書かない事で)オマンマをべさせていただいてる訳ですが、そういえばあんまりJavaScript書く環境についてブログに書いてないなーと思い、自分が使ってるJavaScript関連のプラギンと設定なんかを紹介していこうと思います。 もちろん、「これは常識でしょpgr」などというものが多数含まれていることは予想され

    JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on
    seckie
    seckie 2013/03/31
  • Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!

    Vim Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 「やった!コンプガチャで Vim 出た!」 「だって前の彼氏、Vim 使いじゃなかったんだもん」「マクドナルド店員「ご一緒に Vim など如何ですか?」」 こんな言葉が聞かれる様になって随分と経ちました(要出典)。 昨今、Vim はテキストエディタの枠を超え、アプリケーションプラットフォームへと変わりつつあります。 vital.vim 等を使う事で簡単にアプリケーションを作る事も出来る様になりました。手前味噌ではありますが webapi-vim の一部も vital.vim に取り込まれています。 このブログでも結構取り上げていますが webapi-vim とは一体何か。名前の通り、Web Application Programming Intreface を扱えるライブラリです。 webapi-vim とは we

    Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!