2014年6月16日のブックマーク (10件)

  • 「なんでもやります!」という人をむしろ積極的に採用していくべき

    「なんでもやります!」という人は採用しないほうがいい| kawaparaという記事では、「なんでもやります!」の人は採用されることがゴールになっている傾向があるので採用しないほうが良いよということが書かれています。 まあログミーさんの採用方針というか、かわぱら氏の考え方ということで、それはそれで問題ありません。(他社の方針に対して、問題ありませんと書くこと自体もおこがましいのですが) さて僕の考え方はというと、むしろ積極的に採用していくべきだろうと考えておりまして、まあ世の中いろんな考え方の人(経営者)がいますよということで、ひとつの考え方として紹介しておこうと思います。 今までの経営者経験、採用責任者経験、面接担当者経験のようなものを連ねると12, 3年ほど、採用に関わるようなことをやってきたのですが、すごくたくさんいたわけではないけれども、ひとりとかふたりとかではないくらの人数はいまし

    「なんでもやります!」という人をむしろ積極的に採用していくべき
    securecat
    securecat 2014/06/16
  • 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

    麻生太郎氏による「日の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 日の借金を超わかりやすく説明! 1000兆円の大台も近づいてきた日の国債残高。マスコミはこの数字を取り上げて「日が破綻する」と報じていますが、元首相であり経済通を自認する自民党・麻生太郎氏は「多くの国民が信じているが、これは間違い」だと完全否定しました。麻生氏は、日の財政を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日の国債は94パーセントが日人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なることを説明。ほかにも、日のGDPと国債発行高、そして金利の推移などの数字から、日の財政破綻がマスコミや旧大蔵省の煽りであると指摘しました。日国債や借金などについて、比喩を使ってわかりやすく解説した動画の書き起こしです。 「

    麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
    securecat
    securecat 2014/06/16
    刷って返せばいいw
  • 「なんでもやります!」という人は採用しないほうがいい| kawapara

    面接って難しい。 かわぱらです。さいきんログミーを拡大していくために採用活動に力を入れつつあります。 僕は正直言って面接力とか全然ない人で、昔から苦手でした。経験者採用であれば、実績を見たり簡単なテストをしたりすることでそれなりに判断はできるのですが、未経験者であったり、ディレクターなどのスキルがもやっとしている職種の採用においては、良くも悪くも「雇ってみないとわからない」みたいな感じは今もあります。これは「人との出会いは巡りあい」というのに近い感覚ですが。 ただ、何度も面接を繰り返し、人からのアドバイスを受けたりする中で、マッチング率を上げるためのいくつかの基準は持てるようになりました。 「なんでもやります!」が危険な理由 僕は前職、サイゾーという出版社でWeb事業の責任者をやっていました。サイゾーは昔からコアなファンがいるそこそこ有名な媒体ですし、そもそも編集やプロデューサーは人気の高

    「なんでもやります!」という人は採用しないほうがいい| kawapara
    securecat
    securecat 2014/06/16
    なんでもやりますに対して、本当になんでもやらせると、わりとどれにも情熱が無かったりするんだけど、ちゃんとなんでもやるやつがたまにいて、そういう人に出会えるまで採用していきたい。
  • 日本戦直後、渋谷の交差点で痴漢容疑 40代男を逮捕 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    戦直後、渋谷の交差点で痴漢容疑 40代男を逮捕 警視庁渋谷署は15日、サッカーワールドカップ(W杯)のサポーターらで混雑していた東京・渋谷のスクランブル交差点で女性の体を触ったとして、東京都迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、川崎市に住む自称無職の40代男を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は15日午後0時15分ごろ、交差点の横断歩道上で20代女性の体を触った疑い。女性がその場で取り押さえ、渋谷署員に引き渡した。  当時は、日が初戦でコートジボワールに敗れた試合の終了直後だった。同署が詳しい経緯を調べている。

    securecat
    securecat 2014/06/16
    40代男、天気の良い日曜の昼間に人生棒にふるのか。あほだな。
  • はい - パル

    肉をやりました。牛肉というリクエストがあったので気持ちになって3万円ちょい牛肉を買いまくって、謙虚なので会費を安めに設定したら15000円くらい赤字になりました。取るものはしっかり取っていこうという気持ちになります。あと肉を買い過ぎて金なくなってATMから下ろしてまた買いに行くのはパチスロでクソ負けた時みたいになって頭が痺れてくるのでいちど体験してみるとよいでしょう。とても楽しいです。 で、肉です。10kgくらいです。モモ赤身、タン、バラ、ハツ、カイノミです。焼く時にカイノミは横隔膜ですよとか説明しましたが全然違ってて、バラの一種です。 バラは煮ましょう。これで4.5kgくらいあります。 かなりでかめにカットします。肉は煮ると小さくなります。 ウッ 半分ずつ煮ることにしましょう。 これは下茹でです。大まかなアクを取り洗います。 その後、圧力鍋で1時間煮て、中身を取り出してもう半分を入れて1

    はい - パル
    securecat
    securecat 2014/06/16
    はい
  • ワールドカップ日本代表の敗因は何か? データで浮かび上がる「コートジボワールの秘策」

    コートジボワール戦に逆転負けした日。勝負の分かれ目はどこにあったのか――データからそのポイントを探ってみよう。 RECIFE, BRAZIL - JUNE 14: Yuto Nagatomo (L) and Hotaru Yamaguchi of Japan walk off the field with teammates after being defeated by the Ivory Coast 2-1 during the 2014 FIFA World Cup Brazil Group C match between the Ivory Coast and Japan at Arena Pernambuco on June 14, 2014 in Recife, Brazil. (Photo by Jamie Squire/Getty Images)

    ワールドカップ日本代表の敗因は何か? データで浮かび上がる「コートジボワールの秘策」
    securecat
    securecat 2014/06/16
    なるほろ
  • ブラウザにやさしいHTML/CSS

    NTTみたいなトラディショナルな企業でアジャイルな取り組みを実現するたった一つの必要なもの! #RSGT2019

    ブラウザにやさしいHTML/CSS
    securecat
    securecat 2014/06/16
    ふむふむ
  • A Day in the Life of a Kiva Robot

    Kiva Systems founder and CEO Mick Mountz narrates a play-by-play video of how Kiva robots automate a warehouse environment. Complete video available for free at: http://fora.tv/conference/wired_business_conference_2011 ----- How Robots Think: Why Artificial Intelligence Is Nothing Like the Human Mind Mick Mountz, Founder & CEO, Kiva Systems in conversation with Jason Tanz Mick Mountz is foun

    A Day in the Life of a Kiva Robot
    securecat
    securecat 2014/06/16
    すごいな、もはや物流倉庫も無人になりつつあるのか……
  • EpicTV Shop | Climbing, Mountaineering & Outdoor Gear

    securecat
    securecat 2014/06/16
    何これ。こんなに自在に操れるものなの。やってみたいなあ
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

    securecat
    securecat 2014/06/16
    ものすごい面白い。読むの時間かかるけど一気に読んだ。あまりの面白さに感動した。