タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

graphvizに関するseikoudoku2000のブックマーク (2)

  • 東京の地下鉄をGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 全国の駅情報を提供する『駅データ.jp』という素晴らしいサイトがあります。無料でダウンロードできるCSV形式の駅データには各駅の管理鉄道会社や路線の情報だけでなく、駅の経度・緯度情報までもが含まれています。マコトニスバラシイ。イママデシラナカッタノガハズカシイ。 そんなわけで… 今回はGvizを使って、東京の地下鉄、すなわち東京メトロ+都営(東京都交通局)の路線図に挑戦してみます。 駅データの取得 まずは駅データを取得します。先のサイトのダウンロード頁からマスターデータ(m_station.csv)をDLします。サイトの仕様書頁にあるように、各駅情報は次の14フィールドで構成されています。 データ仕様 1. 鉄道概要コード 2. 路線コード 3.

  • Graphvizで作る、私たちの国「日本」の今度こそ本当の姿かたち

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 僕は前回、antlaboさんが公開されている全国市区町村の隣接データに基いて、Graphvizで次のような日を作りました。 “Graphvizで作る、私たちの国「日」の当の姿かたち” ええ、これが「日」です。 まあ、これはこれで面白かったのですが、全体的形状としては現実の日国土とは程遠いものとなりました。都道府県の隣接情報に基いて日を書いたときや、州の隣接情報に基いて米国を書いたときには、それなりに上手くいっていたのですが、今回のようにノード数が異常に多いとGraphvizにおける配置演算が難しくなって、隣接ノード間の距離がまちまちになってしまうのです。 それで、各市町村の位置情報があればうまくいくはずということで、どこかにそのような

  • 1