タグ

研究に関するseiseiseimuのブックマーク (11)

  • 「夏はやっぱりスイカにお塩だよね~」ガイコツのフィギュアを使ったお盆ネタが面白すぎるw - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    突然の出来事に、弟のガイコツは口を大きくあけ「お兄ちゃーーん!」と叫んでいました。「お盆ネタ」もフィギュアや小物を組み合わせれば、面白おかしく表現できちゃうんですね!フィギュアで表現した「お盆ネタ」が面白いと反響を呼び、「いいね」の数も57,000件を突破していました。「お盆ネタ」にツボる人続出ツイートには「清められたww」、「ガイコツを初めて可愛いと思った」、「うけるw」といったコメントが寄せられています。わろたww変な声出してもうたわwwww https://t.co/a7dRvL00oj— 扇町月歌るかやん(アストルティア民 (@OugimachiRuka) 2016年8月11日清めの塩!!(伯方の塩のリズムで) ワロタ https://t.co/YGKYgRixdE— あんり工場長risubaco様にて委託 (@kino_anry) 2016年8月11日成仏しとる https://

    「夏はやっぱりスイカにお塩だよね~」ガイコツのフィギュアを使ったお盆ネタが面白すぎるw - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    seiseiseimu
    seiseiseimu 2013/04/15
    自分がどっちなのか知りたい!
  • 22歳の時点で風邪を引きやすい人は、その後も病気に罹りやすいと判明:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    風邪を引きやすい人というのは確かに存在するが、アメリカのカーネギーメロン大学は、DNAの研究からそのメカニズムを一部解明した。 注目したのはDNA中のテロメアと呼ばれる部分。ひもの先端にあるプラスチックでコーティングされた箇所のように、細胞分裂する際にDNAがほどけてしまわないよう働く。これは加齢によって短くなることが判っている。 実験では、18歳から55歳までの健康なボランティア152名の白血球を調べ、テロメアの長さを測定した。次に一般的な風邪を引き起こすライノウィルス下に晒し、5日間隔離。その後に感染症に罹ったかどうかを調べた。 その結果、テロメアが短い人はウィルスに感染する率が高いと判明。また、22歳の時点でテロメアが短いと、今後もずっと風邪をひきやすい虚弱体質から抜け出せないことも明らかになった。 研究を主導したシェルダン・コーエン教授は、テロメアを調べることで、青年期から病気へ

    22歳の時点で風邪を引きやすい人は、その後も病気に罹りやすいと判明:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    seiseiseimu
    seiseiseimu 2013/02/20
    DNAの問題とか、どうしようもないな
  • 【結局顔?!】美人は一途で計算抜きに恋愛を長続きさせられる!!仏大学社会学者 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    美人は放っておいても引く手あまた、美しさを武器に地位もお金もある男性をゲットするんだろう…やっかみを込めてとかくこんな印象を持たれがちだ。しかし当に美しい人はそんな恋の駆け引きをする気など毛頭なく、意外にも一途であることが明らかになった。 仏ノートルダム大学の社会学者Elizabeth McClintock女史が、人間関係学に関する複数の調査研究で導き出した答は「美人で痩せている女性は一途で恋愛関係を長続きさせる傾向あり。一方ハンサムな男性は恋人が複数いるケースが多い」というものらしい。 “女性は顔や体といった外見上の魅力と引き換えに、経済的、社会的な安定を手に入れようとする”と思われがちだが、McClintock女史いわく、この手段に及ぶのは見た目が並みまたは平均以下の人たちであり、物の美人はそうではないという。イケ面の男性は見た目を武器に何人もの女性に手を出したがるらしいが、美人で

  • 犯罪には遺伝子も関係アリ?人間の脳には“邪悪な”部位があることが判明:独研究 - IRORIO(イロリオ)

    「人間の脳内には、邪悪さが潜む部位がある」、そんな研究結果がドイツの脳神経学者によって発表された。 このちょっとドキっとしてしまうような研究結果を発表したのは、ドイツの著名な脳神経学者、Gerhard Roth博士。Roth博士は、ドイツ政府の研究の一環として、暴力事件で有罪判決を受けた犯罪者たちを長年に渡って調査してきた。 この調査は、まず犯罪者たちに短編映画を観させ、彼らの脳波をチェックするというもの。すると、彼らはいかなる残忍な場面でも感情を表さず、哀れみや悲しみといった感情をつくりだす脳の部位にも反応は見られなかった。代わりに、すべての人たちの脳の手前部分に“暗い部位”が見つかったという。 このことから、Roth博士は犯罪はある程度遺伝子に影響されるのはないかと考えている。実際、ほとんどの凶悪犯罪者たちが、脳の手前下部に深刻な欠陥を抱えていることもわかった。また、この部分に腫瘍を患

    犯罪には遺伝子も関係アリ?人間の脳には“邪悪な”部位があることが判明:独研究 - IRORIO(イロリオ)
    seiseiseimu
    seiseiseimu 2013/02/06
    これが正しかったら、切なすぎる
  • フクロウの頸動脈はなぜ切れない?米医学チームが解明

    インド北部アムリツァル(Amritsar)で撮影されたワシミミズク(2012年11月16日撮影)。(c)AFP/NARINDER NANU 【2月4日 AFP】なぜフクロウは、首をほぼ1回転させても頸動脈を傷めずに済むのか――? この謎を米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の医学チームが突き止め、1日発行の科学誌「サイエンス(Science)」に発表した。 フクロウは獲物をとる時などに首を左右それぞれ270度まで回すことができるが、このとき頭部や頸部にある繊細な血管が切れて脳への血流が止まってしまうことはない。 研究を主導したPhilippe Gailloud医師(血管内治療・神経放射線学)は、こう述べている。「頭頸部の動脈を損傷したことによる患者の症状を診てきたわれわれ脳撮像の専門家は、フクロウが頭を素早く回転させても平気でいられるのはなぜなのか

    フクロウの頸動脈はなぜ切れない?米医学チームが解明
  • ガムを噛むと注意力がアップし反射神経がよくなると判明:放射線医学総合研究所 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ガムを噛むと欲が抑えられてダイエットになるなんて言うが、この“噛む”という行為は、反射神経を高めるのにも効くという。 医学誌「Brain and Cognition」に掲載された日放射線医学総合研究所の研究によると、実験で被験者に30分間ガムを噛んでもらい、その間に反射神経を測るテストをおこなったところ、ガムを噛んでいないときよりも10%、平均で52ミリ秒早く反応していることがわかったそう。また、咀嚼中の脳の様子を見ると、運動や注意力を司る部分が活発になっていたほか、全部で8つの脳の部位が活動的に動いていたという。 スポーツ選手などが試合中にガムを噛むのは、偶然から始まったことだったかもしれないが、意外にもパフォーマンス向上に効果をもたらしているようだ。

    seiseiseimu
    seiseiseimu 2013/02/04
    理にかなってんのな
  • 医師は患者の痛みを感じていると判明:アメリカ&スウェーデン合同研究 - IRORIO(イロリオ)

    マサチューセッツ総合病院とスウェーデンのKarolinska研究所が合同で、治療の大事な側面である医師と患者の関係について行った研究が興味深い。研究は“医師は患者の痛みを感じ、また治療による効果も感じ取っている”ことを明らかにした。事実ならまさに医師は神、“お医者さん”と呼びたい存在である。詳細はMoledular Psychiatryでネット公開されている。 研究では医師18名に痛みを伴う熱刺激を体験してもらい、脳内のどの領域が活性化するのかをMRIスキャンしておく。次に仕掛けで用意されたニセ患者が症状を訴えるのだが、医師たちの脳は実際痛みを感じる領域で反応していることが判明。また治療を行う際には別の領域が反応したが、そこはプラシーボ効果(薬効成分がないものにも、効いたように感じること)が起こるのと同じ場所であった。 研究を主導したKarin Jensen博士は「医師たちの脳は患者の痛み

    医師は患者の痛みを感じていると判明:アメリカ&スウェーデン合同研究 - IRORIO(イロリオ)
  • 友情は恋を長続きさせ性的な満足度も高めると判明:米大学 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    異性の友達はもしかすると最高の恋人かもしれないと言われたら、チラホラと顔が思い浮かぶだろうか?!米パデュー大学Laura VanderDrift女史によると、パートナーに強い友情を感じている人の方が長く恋愛関係を維持でき、愛情や性的な満足感まで高まることがわかったいう。 「恋愛の核となるのはずばり“友情”です」と同女史は言い放つ。セックスだけの関係はちょっとした不満や不安であっけなく壊れるけれど、友情という名の愛情が根底にあるカップルはそう簡単には別れないらしい。 もちろん根拠はある。同女史は18か月以上恋人と付き合っている学生190人に対し、自分達の付き合いを支える要素は何かを聞きだした。4ヶ月後再び彼らを調査したところ1/3にあたる27%の学生が恋人と別れていたが、はじめの調査で「強い友情で結ばれている」と答えた人は関係が持続している割合が高く、友情と同じく愛情も性的な満足度も高いと回

  • 抱きしめられるだけでストレスや恐怖、心配事がなくなると判明!!但し知らない人が相手だとストレスが増すらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    抱きしめられるだけでストレスや恐怖、心配事がなくなると判明!!但し知らない人が相手だとストレスが増すらしいゾ 恐怖や不安を抱えているとき誰かに抱きしめてもらうとそれだけで安心した、という経験はないだろうか?!子どもなどその最たるものかもしれないが、抱きしめているこっちまでちゃっかりリラックスしてしまうのは私だけだろうか?! 安心できる相手にハグされると脳下垂体からいわゆる“抱擁ホルモン”オキシトシンが分泌され、絆や社会的行動を高めたり、親子間やカップルの距離を縮める効果があるという。またオキシトシンは“愛情ホルモン”との異名を持ち、出産や授乳の際にも分泌され母と子の愛情を深める役割を担っているらしい。 オーストリア・ウィーン医大の神経生理学者Jürgen Sandkühler氏いわく、ハグの癒し効果についてはその時間や頻度は問題ではなく、肝心なのはお互いに対する信頼度であり、強い絆で結ばれ

    抱きしめられるだけでストレスや恐怖、心配事がなくなると判明!!但し知らない人が相手だとストレスが増すらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
  • 【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 小さい頃から虐待を受けてきた人は他人にも攻撃的になるといわれている。また暴力的な人の脳は普通の人の脳と機能が異なるともいわれている。ただ普通とは違う脳を見てそれが虐待によるものなのか、それとも攻撃的な人間だからそういった脳の状態なのかを判断するのは難しいという。 しかしこの度、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のCarmen Sandi氏率いる研究チームは、マウスを使った実験でこの謎を解明したという。マウスには子どもの頃から様々な心的ストレスを与え随時脳内をスキャンし観察した結果、子供の頃の経験が脳の形成に深く関与しその結果攻撃的、暴力的な大人になっていくことがわかった。 何か難しい状況に陥ったとき、普通は攻撃的な衝動を抑え平常心を保とうと眼窩前頭皮質が活発化するのに対し、マウスの眼窩前

    【知ってた】幼児期の虐待で攻撃的に変化した脳を治療で元に戻すことが可能かもしれないと判明!!スイス大学研究 - IRORIO(イロリオ)
  • 【既婚者に朗報】独身に比べ既婚者の方が中年を健康に乗りきれる可能性が3倍も高いと判明!!米大学調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    長生きの秘訣はやはり結婚か?!という説を裏付ける調査結果がまた届いたのでご紹介しよう。40の声を聞いてから還暦を迎えられる可能性は、独身の人よりも既婚者の方が3倍も高いことがわかったという。 米デューク大学医療センターのIlene Siegler医師によれば40歳を過ぎても結婚していない人は、結婚している人に比べ早死にする可能性が3倍も高いという。ちなみに配偶者と死別してその後独身を貫いている人も残念ながら還暦を迎える可能性は減るらしい。喫煙や飲酒などの個人的なリスクを差し引いても尚、中年時代を健康に乗りきり高齢者の仲間入りができる確率は既婚者の方が2.3倍高いという。 これは1940年代生まれの米ノースカロライナ大学の同窓生4,802人分のデータを追跡調査した結果だというが、4,802人中238人(うち32人が女性)が死亡しており、特筆すべきは独身者の死亡率が高いことだとか。その主な理由

  • 1