タグ

雑学に関するseki_syoのブックマーク (16)

  • 山で肉を焼いて喰う技術

    山で肉を焼いてべると、いつも以上においしく感じるのは何故でございましょう? わたくしは登山をしてテント泊をする時は、ほぼ必ず生肉を持っていき、山で焼いてべています。そのおいしさたるや。安い肉やホルモンが格別においしく感じるのでございます。 しかし持っていくのは生肉。何時間、時には24時間以上常温で持ち運ぶためには少し工夫が必要なのでございます。 重い荷物を背負って山に登るわけですから荷物の重さにも制限がございます。山で肉をべるには技術が必要なのです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ

    山で肉を焼いて喰う技術
    seki_syo
    seki_syo 2019/08/14
    山の中で肉を焼いたら、野犬とか野生動物を呼んでしまいそうで、少し危ない気もする…
  • パスタを茹でるときのあれこれ面倒なことがいっぺんに減る!画期的で超簡単なパスタの茹で方に感謝しきりの皆さん

    ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 【スパゲティの最高に簡単な茹で方】 耐熱性の器に、半分に折ったパスタ(袋の表示茹で時間が5〜7分のもの)1束(100g)、水260ml、塩少々、オリーブ油かサラダ油小さじ1を入れ、ラップ無しで表示茹で時間+3分チン。 このまま市販のソースをかけたり味付けすればOK! ※器が熱いので注意! ↓ pic.twitter.com/ttUbf6E4fs 2019-05-11 20:00:41

    パスタを茹でるときのあれこれ面倒なことがいっぺんに減る!画期的で超簡単なパスタの茹で方に感謝しきりの皆さん
    seki_syo
    seki_syo 2019/05/12
    確か、パスタって普通の方法で半分に折ろうとすると3つになる性質があったはず
  • The Cutting Room Floor

    The Cutting Room Floor is a site dedicated to unearthing and researching unused and cut content from video games. From debug menus, to unused music, graphics, enemies, or levels, many games have content never meant to be seen by anybody but the developers — or even meant for everybody, but cut due to time/budget constraints. Feel free to browse our collection of games and start reading. Up for res

    seki_syo
    seki_syo 2018/05/11
    隠されたゲームデータってやっぱりロマンあるよね。もっと早く知りたかったwiki
  • ヌル島 - Wikipedia

    ヌル島 (ヌルとう、Null Island)またはナル島は架空の島で、特異な座標である赤道と初子午線の交点すなわち経度0度(東経0度かつ西経0度)緯度0度(北緯0度かつ南緯0度)にあるものと設定されている。 概要[編集] 地理的にはギニア湾に位置する[1][2][3]。パブリックドメインの世界地図『Natural Earth(英語版)』に掲載されている[4]。 Natural Earthでヌル島は、「1メートル四方の島」であり、「スケールランク100、つまり地図上に表示されてはならない」とされている[4]。Natural Earthが「ヌル島」を設けた理由は、地図ソフトで座標指定エラーが発生した時などに、統計処理などに支障が出ないよう、形式的に実在しない陸地として利用するためのものである[2]。 「ヌル島」は2009年頃、マップゼンのナザニエル・ボーン・ケルソー(英語版)が設定した[3]

    ヌル島 - Wikipedia
    seki_syo
    seki_syo 2017/10/07
    ヌル島は本当にあったんだ!(架空)
  • 人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告

    英バーミンガムで行われたドッグショーに出場したアフガンハウンドと、アイスクリームをべさせる飼い主の女性(2017年3月9日撮影)。(c)AFP/OLI SCARFF 【5月12日 AFP】人間の嗅覚はネズミやイヌ並みに鋭いとする研究結果を、米国の研究者が11日発表した。100年ほど前から述べられてきた正反対の「俗説」を覆す内容だ。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、米ラトガース大学(Rutgers University)の神経科学者ジョン・マクガン(John McGann)氏は、人間の嗅覚が劣っているという、同氏が言うところの「誤解」を導いた過去の研究や歴史的文献を見直した。 人間は約1万種類のにおいを嗅ぎ分けられると長年考えられてきた。だが、その数は実際には1兆種類近いとマクガン氏は言う。 同氏の論文によると、人間の嗅覚は貧弱だとする「俗説」の出どころは、1

    人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告
    seki_syo
    seki_syo 2017/05/12
    ヤンデレ「あの女の臭いがする……」/日本のヤンデレ界隈ではその事実は随分前から受け入れられていて、当然の常識とされていたんだぜ
  • 「この世界はシミュレーションだ」なんて科学じゃない! 物理学からキツいダメ出し

    「この世界はシミュレーションだ」なんて科学じゃない! 物理学からキツいダメ出し2017.04.10 19:1018,245 Glycine 科学がすべてに答えを出してくれるわけではありません。「神の存在」のように、絶対に証明できないことがたくさんあります。スウェーデンの哲学者、ニック・ボストロムらがThe Simulation Argumentにて提示する、「世界はコンピューター・シミュレーションなのか? 」という疑問もその一つです。 仮説の証明には物理学と数学が必要 この仮説は、アタマの柔らかいインテリを自称する人たちに人気だが、残念ながら物理学の知識不足を露呈している ドイツのフランクフルト高等研究所の理論物理学者で科学ライターのSabine Hossenfelder氏は、自分のブログBackreactionsで反論を展開しています。 彼女を混乱させるのは、「私たちはシミュレーションの

    「この世界はシミュレーションだ」なんて科学じゃない! 物理学からキツいダメ出し
    seki_syo
    seki_syo 2017/04/11
    よく分からないけど…存在論しなくて良くなったの?
  • 気付けばネット漬け・・・本当は怖い”ストレス中毒”の恐怖! | オモコロブロス!

    ネットサーフィンをしていて、見たくもない記事をダラダラ見ているうちに夜中・・・そんな経験ありませんか? 実はそれ、大きなストレスのもとになっているかも・・・ 登場人物

    気付けばネット漬け・・・本当は怖い”ストレス中毒”の恐怖! | オモコロブロス!
    seki_syo
    seki_syo 2017/02/21
    なんとなく分かってたけど、ボブとデニスに笑ってしまった
  • 電話を掛け直すたび、奇妙な夢の世界へたどり着く。ランダム生成を活用した国産ホラーアドベンチャー『Strange Telephone』 | AUTOMATON

    ホーム 取材・リポート 電話を掛け直すたび、奇妙な夢の世界へたどり着く。ランダム生成を活用した国産ホラーアドベンチャー『Strange Telephone』 2015年に登場した『Strange Telephone』は、日人の個人開発者「yuta」氏によって開発が進められているタイトルだ。BitSummitなどのイベントにも出展されてきた同作は、その後の開発と共に大きく姿を変え、現在は奇妙な世界観とホラーテイストを押し出したアドベンチャーゲームとなっている。今年10月にはTwitterモーメント機能を利用したまとめが話題となり、どこかで目にした人もいるのではないだろうか。 『Strange Telephone』の主人公は「ジル」と呼ばれる黒髪・黒服の少女だ。ゲームを起動して「Wake Up(起きる)」ボタンを押すと、ジルは空飛ぶ電話「グラハム」と共に奇妙な扉の前にたたずんでいる。一体どの

    電話を掛け直すたび、奇妙な夢の世界へたどり着く。ランダム生成を活用した国産ホラーアドベンチャー『Strange Telephone』 | AUTOMATON
    seki_syo
    seki_syo 2016/11/25
    ゆめにっきと、ゆめにっきのLSD要素を強めて、ドット絵とかで綺麗にまとめた雰囲気を感じた。ここで初めて知ったけど是非やってみたい。
  • あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない

    by asobi tsuchiya 自分が「友情」と考えている関係のうち、相手も「友情だ」と考えている関係は約半分だということが研究によって判明しました。つまり、この内容に従うと自分が「友人だ」と考えている人の半数は自分のことを友人だと考えておらず、また自分が友人だと思っていない人の中にも自分のことを「友人だ」と考えている人がいるということ。なぜこのような認識の差異が起こるのか、そもそも「友情」とは何か?ということについて、The New York Timesがまとめています。 Do Your Friends Actually Like You? - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/08/07/opinion/sunday/do-your-friends-actually-like-you.html 「自分が友だちだと思っている

    あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/27
    私とあなたは友達じゃないけど 私の友達とあなたは友達 大体そんな感じ〜/友達なんて定義化できるわけがないじゃない!
  • 人が恋愛をしているときに体にはどんな化学変化が起こっているのか?

    「恋は盲目」という言葉があるように、人は恋愛をすると周りの物が見えなくなったり、感情が高ぶったり、幸せや悲しみを覚えたりとありとあらゆるものが変わります。人間が恋愛をしているときに脳にどのような化学変化が起きているのかについてムービー「The Chemistry of Love」が解説しています。 The Chemistry of Love - YouTube 恋をしたことはありますか? 愛は時に人を狂わせます。 「君は正気とは思えない」と吐き捨てる男性。しかし、彼女は狂っているわけではありません。 「愛する」とはどのような状態なのかを化学的に考えてみましょう。 カフェでを読むデイジー。 はそっちのけで気になる存在がある模様。 デイジーの視線の先にはマックスの笑顔。 笑顔を返されてまんざらでもないデイジー。 「(顔になにか付いてるよ)」という仕草をするマックス。 デイジーの勘違いだった

    人が恋愛をしているときに体にはどんな化学変化が起こっているのか?
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/27
    とある曲の「フェネチルアミンを分泌させよ!」って意味がようやくわかった。あと、オチというかラストにクスッときた。
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
    seki_syo
    seki_syo 2016/08/03
    諦めたら重症
  • 腕取れる・転倒…ヘボコン、世界爆笑 技術力高いと減点:朝日新聞デジタル

    人工知能(AI)や人間の能力を超えるロボットの開発が進むなか、ロボットの「ヘボさ」を競う日発の大会が、世界的な人気を呼んでいる。その名も「ヘボコン」。これまでに25カ国以上で開催され、速さや賢さとは無縁のロボットの愛嬌(あいきょう)ある戦いが、世界中にファンを作っている。 5月下旬、米シリコンバレーで開かれたもの作りの祭典「メーカーフェア」。3Dプリンターやドローンの展示に人が集まるなか、ヘボコンが開かれている一角から歓声が上がった。 スタンフォード大大学院で宇宙工学を専攻するカレン・ルングさん(25)は「ヘボコンが来ると知って、駆けつけたんです」。その場に用意されていたおもちゃの車輪、風船、のぬいぐるみなどを組み合わせてロボットを作り上げた。 ヘボコンの発案者はニフティの娯楽サイト「デイリーポータルZ」編集者、石川大樹さん(35)だ。悪戦苦闘して工作の記事を書く同僚を見て、「世の中に

    腕取れる・転倒…ヘボコン、世界爆笑 技術力高いと減点:朝日新聞デジタル
    seki_syo
    seki_syo 2016/06/27
    ブコメにもあるように、こういうのが小学生の授業内で先生の補助ありで作れたらいいと思う。なんやかんやで、自分も小学校の時作った自作モーターで胸がときめいてた時期もあったし、今の小学生にもウケると思う。
  • 「紙の本は死なない」と信じた男がYouTubeを辞めて立ち上げた、1人出版社

    seki_syo
    seki_syo 2016/06/26
    本がなくなるのなら作ればいい!/紙の本を買った時、未だにニヤニヤすることがあるくらいには本が好きだから、紙の本は存在し続ける事を考える人が一人でも増えてくれるのは嬉しい
  • 「自由意志」は存在する(ただし、ほんの0.2秒間だけ):研究結果

    seki_syo
    seki_syo 2016/06/13
    つまり、私がこのブクマをするのは0.2秒の自由意志が抗った結果であると信じたい
  • クリエイティビティは1万時間の計画的な練習よりも重要

    by Handy Andy Pandy 1万時間の真摯な練習によって誰でも一流のスキルを身につけられるという「1万時間の法則」が1993年に発表され大きな話題となりましたが、著者であるアンダース・エリクソン氏の書籍には1万時間の法則が機能するのはチェスやスポーツであり、競争のないガーデニングや趣味および教師、エンジニアコンサルタントなど現代の職業の多くには通用しないと書かれています。「クリエイティビティ」は「訓練で得られる技術」とどう違うのか、そしてなぜクリエイティブであることが重要になってくるのかが科学系情報サイトScientific Americanに12項目でまとめられています。 Creativity Is Much More Than 10,000 Hours of Deliberate Practice - Scientific American Blog Network ht

    クリエイティビティは1万時間の計画的な練習よりも重要
    seki_syo
    seki_syo 2016/04/20
    アルファ碁は直感力という練習ではおそらく全員が身につけられのものを身につけたらしいし、ましてや想像力なんて無から有を生み出すわけじゃないからいつか実現されそうなんだよな…
  • ->、*、&、[]演算子って奥深いっすよ

    ホーム < ゲームつくろー! < C++踏み込み編 < ->、*、&、[]演算子って奥深い その1 ->、*、&、[]演算子って奥深い 「->」「*」「&」そして「[ ]」演算子は、ポインタ関連を扱う演算子です。これらの関係を曖昧に捕らえていると、関数の引数や戻り値、演算子のオーバーロードなどで大混乱を起こします。私は・・・起こしました(笑)。そこで、これら演算子の振る舞いをまとめてみました。頭で箱と矢印を描きながらご覧下さい。 ① メンバ選択演算子「->」は右辺値が大事 「->」これはメンバ選択演算子というのだそうです(MSDN)。アロー演算子と呼ぶ人もいます。これは「後置演算子」、つまり演算子の左側の値(左辺値)を使います。 メンバ選択演算子の左辺値に来ることが出来るのは通常「クラスのオブジェクトへのポインタ」です(「通常」じゃない場合については後述)。一般的なポインタ変数(int*型

  • 1