タグ

2015年7月13日のブックマーク (11件)

  • 辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    2014年11月の県知事選挙で、翁長さんが10万票差をつけて勝ちました。割合でいうと、県民の6割が翁長さんを支持し、4割は支持しなかったということになります。翁長さんが勝ったことで、辺野古の地域的に大きな変化がもたらされたかというと、あまり状況は変わっていません。 翁長さんは現政権の「粛々」という言葉に強い抵抗を示しましたけど、私はウチナーンチュであると同時に日人としての自意識も持っています。国防や国益論を前面に打ち出して「辺野古に基地が必要だ」と言われたら、それを全否定することはできないです。とはいえ、基地が来るなら来るで、土足で来られるのは困ります。珊瑚をつぶして海を埋め立てる。騒音被害をまき散らすオスプレイを配備する。誰が見たって、心情からいうとそれは来てほしくありません。私だって音を言えば基地はいらない。 Photo by PIXTA これは沖縄に限ったことではなくて、みなさん

    辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    4割という半数近くの人間がいるのにオール沖縄完全反対とかいって翁長の金儲けを手伝わされている。そしてまた辺野古の住民に金は回らない。
  • ファンタジー国税庁と勇者の申告、女騎士の会計処理

    咆哮する鋼鉄さん @ShoutedSteel 魔王「良くきたな勇者よ。私の配下になるなら世界の30%をやろう。どうだ?」 勇者「なんで30%なんだ。世界の半分だろ」 魔王「ククク、何せ私の取り分も30%。残りは奴らが取る」 勇者「奴ら?」 魔王「国税局だ」 勇者「国税局」 魔王「ククク、血も涙も無い純粋な邪悪そのものだ」 2014-11-06 17:36:26 Rootport🧬 @rootport QT「会計が文化の中に組み込まれていた社会は繁栄する(中略)ルネサンス期のイタリアの都市ジェノヴァやフィレンツェ。黄金時代のオランダ。18世紀から19世紀にかけてのイギリスとアメリカ」──ジェイコブ・ソール『帳簿の世界史』 2015-07-09 23:13:35

    ファンタジー国税庁と勇者の申告、女騎士の会計処理
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    ままれ氏の頭の輪っかがギリギリと締め付けられるようなまとめ。
  • なんのへんてつもない「サンゴの箸置き」にRT殺到、Twitterまで不適切な画像って!?

    [ゆずこしょー] @yuzupepeo ((動揺するな、 これはサンゴの箸置き 動揺するな、 これはサンゴの箸置き 動揺するな、 これはサンゴの箸置き…)) twitter.com/328cop/status/… 2015-07-06 23:23:06

    なんのへんてつもない「サンゴの箸置き」にRT殺到、Twitterまで不適切な画像って!?
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    ここここ、これは実に何の変哲もないは橋、箸置きだし、なな何の変哲もない普通に市販されているマッ゛マッサージ機とかそそそういうのに過剰反応するのはおかおかおかしい。
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi A 担当変わって上席だ。通信の最適化についての問い合わせだが、ホームページの方お作りとのことで、それをご覧のauのユーザの方が通信の圧縮されてるというのが不服ということか。 Q 通信の圧縮というのはgzipのような戻せるものを言うだろ普通。 A 私どもでは元に戻すことはできない。 2015-07-12 01:30:39 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q では常に「元に戻せない圧縮」と表現して頂きたく。 A 畏まった。 Q 騙してるでしょ? A 騙してはいない。 Q あなた方が不利になることを気づかれないようにしている意図があるじゃないか。 A ご指摘はしっかりと検討する。 Q 続きをどうぞ。 A 続きはとくにない。 2015-07-12 01:33:39

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    まあ上席の方もアレだが技術部門でもないサポセンレベルで用意された知識なんてこんなもんでしょ。それに幾ら現場の下っ端の生の言い間違いとかの言質取っても意味無いので早々に折り返しとかさせればいいのに。
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先日休んで157に電話した。その際の質疑応答を以下報告。なお丁寧語その他口調等の表現はTwitterに最適化しているので悪しからず。au.kddi.com/mobile/charge/…※通信の最適化を必要とされないお客さまは、お客さまセンター (157) にて非適用のお手続きができます。 2015-07-11 21:05:21 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q 通信の最適化を止めて欲しい。 A 勉強不足で申し訳ないが、通信の最適化を止めるというのはどういう手続きが必要か。 Q 157にそう言えばできるとあるが?知らないの? A 左様か。確認する。 (2分20秒経過) A 手続き承る。 Q 何ですか?通信の最適化って? 2015-07-11 21:08:03 Hiromitsu Tak

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    電話出たオペレーターの人マジ可哀想…ハナから相手にならないのわかってんのに言質兼ねて揚げ足取りまくってるもんな。まあ、この人の正義の追及よりもクダを巻く振る舞いが叩かれるだろうなとは思ってはいたが。
  • 男「女はなんでヒールなんかはくんだ?」女「他に選択肢がないんだよ!」

    りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput これだけしっかりホールドするタイプを履いていてこんなに痛がるのか...甲が開いているタイプのよくあるパンプスだともっと痛いぞw / “男性が1日ハイヒールを履いて生活してみたら…悶絶する結果に - ライブドアニュース” htn.to/rUm7nW 2015-07-12 13:14:20 リンク ライブドアニュース 男性が1日ハイヒールを履いて生活してみたら…悶絶する結果に - ライブドアニュース 1日ハイヒールを履いて生活した男性の様子がYouTubeに投稿されている。よろよろとおぼつかない足取りで道を歩き、速く走ることは出来ないよう。仕事が終わる時間には、あまりの痛さに履き続けることができなかったという

    男「女はなんでヒールなんかはくんだ?」女「他に選択肢がないんだよ!」
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    女性用はサンダルも大体みんな踵高い。履いた時に綺麗になる背が高く見えるという見た目一点だけ集中して機能性は考慮されていないよね。ヒールが着脱可能ってのもあったけど底がゴムじゃないとあんま意味無い。
  • イタリアで「ルパン三世」の次元大介が人気 ストリートアートとして流行か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ルパン三世」の次元大介がイタリアで人気だという タバコ屋のシャッターに描かれたストリートアートで話題になった 「タバコが似合うキャラ」として選ばれているのかもとも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    イタリアで「ルパン三世」の次元大介が人気 ストリートアートとして流行か - ライブドアニュース
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    pixivのパクリかぁ…
  • [PDF]代表取締役社長の逝去および異動に関するお知らせ (訃報)

    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    後任を決めてなかったって事は本人も周囲もまだ時間があってもうちょっとやれるつもりだったんだろうなぁ。WiiUもイカが出来てようやく上向けたというのに残念だ。
  • 『ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - さよならいいこ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 - さよならいいこ』へのコメント
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    今はこういうのが痛いとしてバカにされるけどその認識が共有される前はテンション高めに面白言い回し罵倒書いちゃう人が多かった(から痛すぎると認知された)ので、ミニマ云々じゃなくて彼女の若さが原因だよなぁ。
  • 何がミニマリストだ - 今日も得る物なしZ

    sakenominimal.hatenablog.com 今回お買い物に出かけたお店はこちら! ビックカメラ!! ミニマリストが長時間モノに囲まれるとどうなるのか? 今回そんなマゾゲーにおともしてくれたミニマリストは、うとさん! 何がマゾゲーだよお前コミケに行って「うわっオタク多っくっさキショッオタクってなんで生きてんの?」とか言ってるような人種か、まっくら森ガールか。 「ひかりの中で見えないものがやみの中にうかんで見える」って完全にお前の心の闇じゃん、良かったなまっくら森ガール。 だいたい最初からネタにするために行ってるだろ。 マゾゲーってなんだよ嫌なら行くなよ部屋から出るな何もない部屋で砂糖だけ舐めて生きてろよ。 ってそれは俺が24歳の時のリアル生活だったわ。 俺がお前と同じ年齢の頃は物どころか電気もなくて1週間強制断で身体から葬式の臭いがしてたり夜は何も見えないからただひたすら真っ

    何がミニマリストだ - 今日も得る物なしZ
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    普通に叩いただけでは特に不快に思っただけの人達の間だけの共感しか呼ばないが自分の方が酷いと自虐的に上回ることにより爽やかな読後感になるよな。
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/13
    「それは無いだろ…」と思ったがやる気を出させるだけで金も払わず離職者も出さず成果が上がった成功体験があるから「面白そうだからやってみようか」って方針になった訳ね。柔軟で若新人が入ってくる会社は強いよね