心理学に関するsemimaruclimbのブックマーク (138)

  • カーナビ画面は「北が上?」それとも「進行方向が上?」 どっちが多数派!? それぞれのメリットを「実際のユーザー」に聞いてみた!

    カーナビの画面に表示される地図には、代表的な表示方法として「進行方向が上」と「北が上」の2タイプが存在しますが、それぞれどのような特徴を持ち、どう使い分けられているのでしょうか。 カーナビは「進行方向が上?」それとも「北が上?」 カーナビゲーションシステム(以下、カーナビ)は、今やクルマを運転する際には必須アイテムとも言える存在です。 しかしその一方で、地図の表示スタイルは「進行方向が上(ヘディングアップ)派」と「北が上(ノースアップ)派」に分かれているようです。 この2種類の表示方法には、それぞれどのような特徴や長所があり、またなぜこのように使い方が分かれているのでしょうか。 まず“進行方向を上”の表示スタイルは、初めてカーナビを使用する初心者ドライバーであっても、運転中にルートが把握しやすい点が特徴。 画面上では常に進行方向が上を向いているため、曲がる方向や進むべき道路が一目で理解でき

    カーナビ画面は「北が上?」それとも「進行方向が上?」 どっちが多数派!? それぞれのメリットを「実際のユーザー」に聞いてみた!
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/06/17
    相変らず俗説まみれ。全体像が見渡せる云々はノースアップだからではなく縮尺の問題。方角が正確にわかるのはヘディングアップのほう → https://semimaruclimb2.hatenadiary.com/entry/2022/06/14/212949
  • 平気で「無謀な登山」に挑む人たちが溺れる"快楽"

    登山者の遭難や事故が後を絶たない。コロナ禍のアウトドア志向の高まりと、その後の登山人気が再燃したことが影響しているようだ。 昨年の山岳遭難は、発生件数が3015件(対前年比380件増)、遭難者3506人(対前年比431人増)となり、統計の残る1961年以降最多となったという(警察庁調べ)。 「危険だが快感を伴う行為」の危うさ 遭難者のうち40歳以上が8割弱で、60歳以上が過半数を占めているほか、年を追うごとに単独登山者の人数が増えており、遭難者に占める単独登山者の割合も増加傾向にある。ニュースで話題になるたびに、周囲の人々や関係機関などに多大な負担を強いることから、批判の的になることが多い。 確かに識者からは準備不足や過信などが指摘されており、体感的なリスクと実際のリスクのずれが悲惨な結果を招いていることは間違いないだろう。しかし、それだけでは物事の一面しか語っていない。「自らリスクに飛び

    平気で「無謀な登山」に挑む人たちが溺れる"快楽"
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/11/17
    【偶然にせよ事故が起こらなかったことが容易に成功体験に転化しやすく、さらなる危険ゾーンへの挑戦を後押ししかねない。】
  • https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/race-and-intelligence

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/08/12
    IQテストと優生思想、フリン効果、スピアマンの仮説等
  • https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/topographical-disorientation

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/06/23
    【地形見当識障害とは、認知障害により、環境内で自分の進むべき道を見つけることができない状態です。〔中略〕この障害は、半側空間無視、色覚異常、相貌失認、アルツハイマー病と関連していることがよくあります】
  • ANA機の背面飛行、スイッチ誤操作の認知遅れと姿勢回復操作に問題 運輸安全委

    3年前の2011年9月6日午後10時49分ごろ、エアーニッポン(ANK、当時)が運航する那覇発羽田行きANA140便が和歌山県串町沖の太平洋上空でほぼ背面飛行状態となり、急降下した重大インシデントで、国土交通省の運輸安全委員会(JTSB)は9月25日、調査報告書を公表した。 トラブルが起きたANA140便の機材はボーイング737-700型機(登録番号JA16AN)で座席数は120席。乗客112人(幼児1人含む)と乗員5人(運航乗務員2人と客室乗務員3人)の計117人が搭乗しており、立ち上がった状態で業務をしていた客室乗務員2人が軽傷を負った。 同日午後10時48分すぎに、トイレから戻った機長を操縦室に入室させるため、副操縦士がドアの鍵を解錠するスイッチ「ドアロックセレクター」を操作する際、誤ってラダーを左右に動かすスイッチ「ラダートリムコントロール」を左に合計12秒間操作したため、機体が

    ANA機の背面飛行、スイッチ誤操作の認知遅れと姿勢回復操作に問題 運輸安全委
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/04/21
    2011年、ANA140便がほぼ背面飛行状態で急降下した重大インシデント。死者なし。コックピットのドアロック解除スイッチとラダートリム操作スイッチを副操縦士が間違えたことが原因。
  • scan-18(脱皮ver)

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/03/15
    【発達障がいについて/大分県こころとからだの相談支援センター】
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasdfaml/56/4/56_79/_pdf/-char/ja

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/02/26
    【空間識失調と対策】
  • https://www.aopa.jp/japanese2007/giryouiji/aopaj_giryouiji_tokutei/web-content/1/3-3.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/02/26
    航空機事故に直結する空間識失調について/【飛行中に前庭(平衡感覚に関わる器官)機能の錯覚に気付いたならば、計器を信頼し、知覚を無視すること。】
  • 生まれ育ったエリアと海や川の位置が違うと迷う!?方向感覚の不思議 - RKBオンライン

    福岡にいると、地下鉄の行き先を間違えたり、東西の向きが分からなくなったり…。生まれ育った関東で暮らしていた頃は方向感覚には自信があったはずなのに、なぜ? そんなモヤモヤした気持ちを抱えていたRKB毎日放送の神戸金史解説委員、最近はたと“理由らしきもの”に思い当たったという。専門家に聞いた方向感覚の不思議さを交えながら、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で語った。 年末年始に実家の群馬県に戻り、1月3日に新幹線で博多駅に着きました。そこから地下鉄に乗り換えましたが、天神方面とは逆の、福岡空港行きに乗ってしまいました。こんな乗り間違い、実は初めてではありません。「またやっちゃった!」という感じです。 僕はずっと「自分は方向感覚がいい」と思っていました。例えば、デパートの中でエスカレーターに乗って上の階に進んでいっても「どちら側が北か」がいつも分かっていて、それを軸にして「こっちに

    生まれ育ったエリアと海や川の位置が違うと迷う!?方向感覚の不思議 - RKBオンライン
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/01/31
    2000年代における方向音痴に関するテレビ番組・雑誌記事などの多くはトンデモのオンパレードだったが、今はマトモになってきたようだ。周囲の環境中にある手がかりを基に方角を推察していることが述べられている。
  • つながりと健康格差【健康の問題から社会との「つながり」を考える】

    突然ですが皆さん、長寿に影響するライフスタイルと聞いて思い浮かぶものは何ですか? 喫煙、飲酒、運動、生活…… 多くの方がこの辺りを思い浮かべたのではないでしょうか。 しかし、実は一番長寿に影響するのは、社会との「つながり」なのではないかと言われています。 「つながり」が人に及ぼす影響は、生理学的にも証明されています。 人は孤立感を味わうと、肉体的苦痛と同じ脳内処理が行われる(同等のストレスを被る)ことが明らかにされているのです。 高齢化が進む現在の日において、心身共により長く健康でいるためにはどうすれば良いのか、「つながり」をヒントに考えてみませんか。 公衆衛生学、老年学を専門とされている村山先生の講義をご紹介します。 1.生涯にわたるつながりの量の変化 まず最初に、生涯に渡るつながりの量の変化を見ていきます。 下図は、個人の生涯に渡るつながりの量をプロットしたグラフです。 20〜30

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/11/18
    【親と同居することで、女性では脳卒中を発症する危険が高まりますが、男性では変わらないことを示したデータもあります(女性は家事全てを担うため、負担が増え健康を害するが、男性には影響がない)。】
  • 「心の性別」の神話ーー性別、ジェンダー、GID | Female Liberation Jp

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/10/14
    【どうして、人々は「心の年齢」や「心の身長」、あるいは「心の血液型」を馬鹿げていると思うのに、「心の性別」と言われると、それはあるかもしれないと思うのか】
  • डॉयिन ||. पर tcmss1.0 द्वारा कला || Art by tcmss1.0 on Douyin||][💥...#streetart #shorts

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/09/22
    絵がうますぎるし、見事な錯覚を起こす。
  • 論議を巻き起こす感情認識技術の発達<br>コロナ禍で市場ニーズは急拡大 | ヒューマン・インタラクション基盤技術コンソーシアム | Consortium for Human Interaction Technologies

    清水 計宏 プライバシーや人権の問題とも関係 人間であれば、だれしも話し相手の顔の表情や口調、身振り(ボディーランゲージ)、動作、言葉遣いから、その人の気分や感情、喜怒哀楽を推し量ることができる。たとえポーカーフェイスであったとしても、相手の状況や話し言葉や態度、反応から気持ちをある程度察知することができる。もちろん、人と人とのコミュニケーションは言葉だけによらない。相手の表情やしぐさから、そのときの気持ちや心模様が伝わってくることもある。 人間の思考や判断を左右しているのは、理性より感情、意識より無意識だったりする。感情には無意識も作用することがあるので、感情の識別・推定は、その人自身の心理を捉えることであり、プライバシーや人権にもじかにかかわることになる。 見知った間柄や日人同士ならば、ごく自然に伝わる意思も、全く見知らぬ人だったりすれば、互いに敷居や壁ができがちになる。国や民族が違

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/09/02
    AIによる人間の感情認識技術・ディープラーニングの可能性と問題点。/【逆に言えば多くの人間がジェンダーや人種、外見によって、人びとを判断していることに由来していると言える。】
  • Gamingsym

  • GPSを頻繁に使うことで脳の空間認識能力が衰えてしまう可能性が示される

    GPSの発達により、人間はどこへ行くにしてもスマートフォンの位置情報を頼りに出歩くのが一般的となりました。かつて紙の地図を見て歩いていた人間が位置情報に頼りだしたことで、特定の場所や道のりなどを記憶するのに役立つ「空間記憶」が衰えてしまっている可能性が、実験により示されました。 Habitual use of GPS negatively impacts spatial memory during self-guided navigation - PMC https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7156656/ カナダ・マギル大学のルイーザ・ダーマニ氏らは、週に4日以上車を運転する50人のドライバーに対し、GPSの使用頻度などに関するアンケートや、空間内のオブジェクトの位置を学習するなどの空間認識の能力を測るテストを行いました。 これらの結

    GPSを頻繁に使うことで脳の空間認識能力が衰えてしまう可能性が示される
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/08/16
    使わない能力が発達しないのは当然。電話帳を使わない人は電話番号を覚える能力が退化するのと同じ。昔の人は狭い村の中で一生を終える人が多かったから、地理的能力も乏しかっただろう。
  • 凝り固まった自分の考えをもう一度、再考する - ブログジカル SCIENCE(科学) 2022年10月12日

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/08/12
    【思考が独裁者に支配されると、悟りを得ていない愚か者たちを改心させるために、ある いは冒瀆者を非難するために、人は牧師や検察官になるのだ。】
  • カプグラ症候群 - 脳科学辞典

    福島 貴子、針間 博彦 東京都立松沢病院精神科 DOI:10.14931/bsd.4583 原稿受付日:2013年12月10日 原稿完成日:2014年6月11日 担当編集委員:加藤 忠史(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター) 英語名:Capgras syndrome 独:Capgras-Syndrom 仏:syndrome de Capgras 同義語:カプグラ妄想 (Capgras delusion)、カプグラ現象、カプグラ症状、ソジーの錯覚 カプグラ症候群とは、近親者などが瓜二つの偽物と入れ替わったと確信する妄想であり、1923年にCapgras. J. とReboul-Lachoux. J.[1]によって報告された。近年では、カプグラ症候群、フレゴリ症候群、相互変身妄想および自己分身症候群が妄想性人物誤認症候群の亜型としてまとめられている。カプグラ症候群は妄想型統合失調

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/08/04
    【カプグラ症候群とは、友人や配偶者、両親その他近親者などが、瓜二つの外見の別人に入れ替わってしまったと誤認する妄想である。誤認の対象は人物以外にも場所、物体、時間など様々なものがある。】
  • 臨床神経学雑誌第52巻第11号

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/08/04
    【精神医学的症状を神経心理学から捉える】/【.この試みの最初の領域は,神経疾患や脳損傷にともなう幻覚・妄想症状,すなわち,器質性の妄想ないしは幻覚を神経心理学的に説明しようとするものである】
  • 【ノースアップ派】カーナビで北固定にする人の頭の中をご紹介します

    カーナビ画面を舞台に繰り広げられるノースアップ派vsヘディングアップ派の論争。今ではヘディングアップ派が大多数を占めますし、カーナビで使うならヘディングアップが理にかなっています。それでも頑なにノースアップを使う人はどんな神経をしているのか。ノースアップ派の私がお伝えしておきます。 はじめにノースアップとヘディングアップカーナビをはじめとした地図アプリの表示方法には、大きく分けて2種類があります。 ノースアップ:常に北が上に固定されているヘディングアップ:進行方向が上になるよう回転する私はノースアップ(北固定)派なのですが…実は少数派。 少数派ということは!?ブログのネタとして成り立つじゃないか!おいしいねということで、いろいろ調べてみたのですが… …その言われようはひどいもの。笑 少し前には「北固定にしている奴はおじさん」なんていうYahoo!ニュースも出て、あぁおじさんになったんだなぁ

    【ノースアップ派】カーナビで北固定にする人の頭の中をご紹介します
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/07/25
    カーナビのノースアップ派の人の真っ当な意見。当記事のようにヘディングアップの人をバカにすることなく、好みの問題に落としていれば紛糾することもなかった。なお、回転体で気分が悪くなる人は存在する。
  • 【目の認知機能】No.001 人の顔を覚えられない!?『アファンタジア』視覚的イメージの得意苦手と困り事 - 学びキャッチアップ

    目の認知機能を様々な角度から知るシリーズです。子どもの発達/認知症予防/社会人のスキルアップのヒントを紹介します。 リンク 視覚的なイメージを思い浮かべることができない「アファンタジア」はどのような病態なのか、日常生活にはどのように影響するのか、を基に紹介します。 1.アファンタジアの定義 2.アファンタジアの説明への疑問 3.アファンタジアの事例 4.アファンタジアは「空間的・時間的に当たりを付けて再現する能力」の欠如かもしれない 手がかりは知識体系と習慣 見た目で判断する仕事は辛そう 5.健常者障害者に入り混じる「私がファンタジアだ」という主張が増えて欲しい 6.まとめ 1.アファンタジアの定義 「アファンタジア」とは、頭の中で自発的な視覚的イメージを思い描けない状態を言います。 イギリスのエクセター大学のゼーマン教授と共同研究者によって、2015年につくられた用語です。 <アファン

    【目の認知機能】No.001 人の顔を覚えられない!?『アファンタジア』視覚的イメージの得意苦手と困り事 - 学びキャッチアップ
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/06/15
    【アファンタジアの人は、顔の情報を「細い目・メガネをかけている、黒髪」など、「タグ付け」できる言語情報として認識します。】