災害に関するsemimaruclimbのブックマーク (381)

  • 日本の重大海難 -海難審判所

    国土交通省 海難審判所(法人番号2000012100001) 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-1 電話:03-6893-2400

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/06/13
    日本の重大な海難と海難審判の結果
  • 境トンネル多重衝突炎上事故 - Wikipedia

    境トンネル多重衝突炎上事故(さかいトンネルたじゅうしょうとつえんじょうじこ)は1988年(昭和63年)7月15日21時20分頃[1]、広島県佐伯郡吉和村(現・廿日市市)と山県郡筒賀村(現・安芸太田町)にまたがる中国自動車道の境トンネル上り線で発生した、多重衝突事故を起因とした車両炎上事故である。 この事故で5人が死亡、5人が負傷、さらには事故後に行方不明となっていた関係者の男性が自殺するという惨劇になった。トンネル内部は急カーブとなっているため、後続車による事故の発見が遅れ被害を拡大させることになった。また、トンネル火災事故としては1979年(昭和54年)7月11日に発生した日坂トンネル火災事故と並ぶ大惨事として当時話題となった。 経緯[編集] 1988年(昭和63年)7月15日21時20分頃、中国自動車道境トンネル内上り線372.5キロポスト付近で普通乗用車や大型貨物車等、関係車両10

    境トンネル多重衝突炎上事故 - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/04/23
    1988年、中国自動車道で発生し、死者5名・負傷者5名・自殺者1名を出した事故
  • フェデックス705便ハイジャック未遂事件 - Wikipedia

    フェデックス705便ハイジャック未遂事件(フェデックス705びんハイジャックみすいじけん)とは、1994年4月7日にアメリカ合衆国のテネシー州メンフィスで発生したハイジャック未遂事件。 フェデックス・エクスプレス(貨物大手フェデックスの航空貨物子会社)の社員(航空機関士)が、自社の貨物便である705便(メンフィス発サンノゼ行き、マクドネル・ダグラス DC-10-30F型機)に便乗してコクピットに侵入し、機体をハイジャックしてフェデックス社ビルに突入・自殺しようとした。彼は機長らクルーを武器で襲ったが、クルーに反撃されて逆に拘束されたことで乗っ取りは未遂に終わり、705便は緊急着陸して犠牲者はゼロだった。 事件当日のフェデックス705便[編集] 使用機材:マクドネル・ダグラス DC-10-30F(機体番号:N306FE、1985年製造) 予定フライトプラン:テネシー州メンフィス国際空港発・

    フェデックス705便ハイジャック未遂事件 - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/04/21
    1994年、虚偽記載がバレた航空機関士、クビになる前に貨物機を乗っ取り会社ビルに突っ込む自爆テロを計画するが、クルーらは重傷を負いながらも見事に反撃、ハイジャックは未遂に終わった。
  • ローガンエアー6780便事故 - Wikipedia

    ローガンエアー6780便事故(ローガンエアー6780びんじこ)は、2014年12月15日にシェトランド諸島で発生した航空事故である。 アバディーン空港からサンバラ空港(英語版)へ向かっていたローガンエアー6780便(サーブ 2000)が着陸進入中に落雷に見舞われ、その後VMO[注釈 1]を上回る速度で急降下した。高度1,100フィート (340 m)まで降下したがパイロットは機体を立て直し、アバディーン空港へダイバートした。乗員乗客33人は全員無事だった[2][3][4]。 ブラックボックスの記録から、パイロットは落雷によって自動操縦が解除されたと思い込んでいたが実際には解除されておらず、パイロットと自動操縦が相反する操作を行ったため機体の制御が一時的に失われた[2]。 航空事故調査局(AAIB)はこの事故を受けて、自動操縦のシステム変更などに関する5つの安全勧告を発行した[2]。 飛行の

    ローガンエアー6780便事故 - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/04/20
    2014年、着陸侵入中に被雷した航空機が急降下したインシデント。結果的に死傷者は出なかった。落雷により自動操縦が解除されたと思い込んだパイロットが自動操縦と相反する操縦を実施したことが危険を拡大させた。
  • 失敗事例 > 炭坑内のメタンガスが爆発し50人が死亡

    坑夫及び関係者は坑道にメタンガスが溜ってきていることに気付き、主任に通知したが、管理者は対処せず、生産量を確保することのみを優先した。石炭の粉塵とメタンガスが混ざり、ついに爆発した。事故当時、約970人が採炭作業をしており、現場付近に259人がいたという。

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/04/20
    2001年、ウクライナのザシャチコ炭鉱内のメタンガスが爆発し、死者・行方不明者合わせて50人、負傷者22人を出した。安全より生産性を優先したのが事故の主原因だといわれる。
  • 失敗事例 > 長崎のタービンロータの破裂

    組立完了した大形タービンの安全および性能確認のため試運転していたところ、直径(最大)1,778mm、胴部長さ3,590mm、重さ50トンのロータが突然破裂し、破片が飛散した。死者4名、重軽傷者61名の犠牲者を出した。 タービンの大形化・大出力化のなかで、それまで高圧1軸・中圧1軸・低圧2軸だったものを、図1に示すように高圧と中圧を併せて1軸・低圧2軸として軸数を減らし、さらに最終段ブレード(翼)の取付け部のリング部材を一体化して大径化することになった。タービンロータは外周にブレードを植え付けた高速回転体である。               組立完了したタービンを、安全と性能の確認のために、定格速度(3,000rpm)の20%増しの速度(3,600rpm)まで回転数を上げる120%過速度試験を行なおうとした。 ところが、速度を上昇させている途中、3,540rpm(定格の118%)で突然ロータ

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/04/17
    1970年、造船所のタービン試運転中にローターが破裂し、死者4名、重軽傷者61名を出した事故。11トンの破片が1.5km離れた山に飛んで標高200m地点に落下、9トンの破片は880m飛んで海中に落下。
  • Aviation Safety Network

    20 June 2024 - Hunger Relief Ministries Cessna 208B Supervan 900 accident A Cessna 208B Supervan 900 skydiving plane crashed at Spa Airfield, Belgium. The pilot was injured. An eyewitness reported that the engine failed on final approach. The aircraft floated over runway 05, turned right towards an open.... more.

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/02/13
    航空機事故事例データベース
  • https://www.nadare.jp/docs/avalanche_type.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/02/07
    【雪崩の種類】/点発生・面発生、乾雪・湿雪、表層雪崩・全層雪崩
  • Microsoft Word - 07_中村一樹_第53回夏季大学_講義予稿

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/02/07
    【雪崩発生のメカニズムと予測の試み】
  • https://www.mlit.go.jp/common/001717694.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2024/01/13
    国土交通省/令和6年能登半島地震における被害と対応について(第30報)/令和6年1月13日 16:00 現在
  • 北の道リサーチ(Northern Road Research)

    データなど ├ 北海道交通事故 |  国道統計ポケットブック ├ ランブルストリップス ├ ワイヤロープ式防護柵 ├ 冬期道路プローブ調査 ├ 積雪寒冷地における | ラウンドアバウト └ 暴風雪への備えリーフレット マニュアル・新技術など ├ 道路吹雪対策マニュアル ├ RWML仕様書 ├ 雪崩対策に関する技術情報 ├ ランブルストリップス |  整備ガイドライン(案) ├ ワイヤロープ式防護柵 | 整備ガイドライン(案) ├ 防雪柵開口部の対策施設に | 関する技術資料(案) └ 下枝の枯れ上がりが見られる 防雪林の管理手法に 関する技術資料(案) 図書・論文検索 └ 寒地土木技術情報センター

  • https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-acci/AA2018-8-2-JA500H.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/10/16
    2017年3月14日、神戸空港にて、訓練中のヘリコプターが再浮揚する際に横転し大破した事故の調査報告書。搭乗者2名は無事だった。
  • https://owlcation.com/stem/cheetah-attacks-killing

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/08/26
    チーターは人によく懐くが、人間を襲う事例も少数ならある。死亡事例もある。ただし人間を食べた事例は見つからなかった。チーターにとって肉食/雑食動物の肉はまずいらしい。
  • Olympic Airways Flight 411 - Wikipedia

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/07/24
    オリンピック航空411便エンジン爆発事故。1978年8月9日、離陸時にエンジン爆発、都市の真上を低空飛行後、前方に山が迫る中、パイロットの的確な行動により無事空港に帰還、犠牲者は出なかった。
  • https://www.giroj.or.jp/publication/risk/No_63-1.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/07/24
    【航空機事故による死者数の予測】
  • バージェン航空301便墜落事故 - Wikipedia

    事故の経緯[編集] AST23時42分に301便は離陸滑走を開始したが、機長席側の対気速度計が異常な数値を表示していた。しかし機長は離陸滑走を継続し、機体は正常に離陸した。パイロット達は副操縦士側の対気速度計の数値も疑ったが、表示されていた数値は墜落まで正常であった[3]:01。 4,700フィート (1,400 m)を上昇中に、機長席側の対気速度計が350ノット (650 km/h)を表示した。自動操縦は、機長席側の対気速度計を元にしていたため、速度が速すぎると判断し、速度を落とすため徐々に機首上げを行い始めた。副操縦士側の対気速度計は正しい数値である200ノット (370 km/h)を表示しており、減速していることも示していた。しかし、コックピットで速度超過警報が鳴り始めた[3]:16。 自動操縦が限界に達し解除されたため、パイロットは手動で操縦することになった[3]:18。機長は推力

    バージェン航空301便墜落事故 - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/05/17
    1996年、乗員乗客189名全員が死亡した墜落事故。長期駐機中に機体にカバーをかけなかったため、ピトー管にドロバチが巣を作ったのが事故原因である可能性が高い。
  • COCOHELI ココヘリ | 山岳遭難対策制度

    年間約3,000名(平均すると1日8名)もの方が遭難、約300人が死亡・行方不明に。例え登山届から山域が分かっていたとしても、木々に視界を遮られ、捜索時間の長期化によって命を落とし、亡くなられたご遺体も行方不明のままになってしまう事も多いのが実状で、そのうち40名前後の方が未発見=失踪者扱いとなっています。警察・消防の捜索・救助は3日~1週間で発見に至らない場合、捜索が打ち切られます。山岳会等に入っていれば仲間が捜索を行うこともありますが、多くの場合、捜索打ち切り以降はご家族等の要請により民間捜索隊が有償にて捜索を行います。

    COCOHELI ココヘリ | 山岳遭難対策制度
  • 下方に横に、容赦ない激流 窮地をタオルに救われた 安全なダイビングのために Vol.34

    2016.12.31 下方に横に、容赦ない激流 窮地をタオルに救われた 安全なダイビングのために Vol.34 DIVERの長期好評連載「危機からの脱出」では、読者の方から寄せられたさまざまなトラブル脱出体験談をPADIコースディレクターが分析・評価し、ご紹介しています。 <ダイバーオンライン>では、読み損ねた方や振り返って知りたい方のために、バックナンバーを連載でご紹介。 実際にあったトラブルから学べることはたくさんあります。自分ならどうするか、考えながら読んでみてくださいね。 ダイビング歴18年のIさん(350/男性) パラオの「ブルーコーナー」でダウンカレントにつかまり、一気に深場に引きずり込まれた後、棚上でも激流に翻弄された危機体験をご紹介します。 これは10年ほど前、僕がパラオの「ブルーコーナー」で体験した出来事です。その頃、僕は毎年パラオを訪れており、この時は4回目。当時の彼

    下方に横に、容赦ない激流 窮地をタオルに救われた 安全なダイビングのために Vol.34
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/04/21
    ダウンカレントに捕まり深みへと引きずりこまれ、何とか脱出したら横向きの激しい潮流に巻き込まれたダイバーの恐怖の体験談
  • ANA機の背面飛行、スイッチ誤操作の認知遅れと姿勢回復操作に問題 運輸安全委

    3年前の2011年9月6日午後10時49分ごろ、エアーニッポン(ANK、当時)が運航する那覇発羽田行きANA140便が和歌山県串町沖の太平洋上空でほぼ背面飛行状態となり、急降下した重大インシデントで、国土交通省の運輸安全委員会(JTSB)は9月25日、調査報告書を公表した。 トラブルが起きたANA140便の機材はボーイング737-700型機(登録番号JA16AN)で座席数は120席。乗客112人(幼児1人含む)と乗員5人(運航乗務員2人と客室乗務員3人)の計117人が搭乗しており、立ち上がった状態で業務をしていた客室乗務員2人が軽傷を負った。 同日午後10時48分すぎに、トイレから戻った機長を操縦室に入室させるため、副操縦士がドアの鍵を解錠するスイッチ「ドアロックセレクター」を操作する際、誤ってラダーを左右に動かすスイッチ「ラダートリムコントロール」を左に合計12秒間操作したため、機体が

    ANA機の背面飛行、スイッチ誤操作の認知遅れと姿勢回復操作に問題 運輸安全委
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/04/21
    2011年、ANA140便がほぼ背面飛行状態で急降下した重大インシデント。死者なし。コックピットのドアロック解除スイッチとラダートリム操作スイッチを副操縦士が間違えたことが原因。
  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000754570.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/04/06
    【他の重要インフラ分野における事故及び事故の兆候(インシデント)に関する報告制度】/鉄道分野、航空分野、銀行分野、電気分野