社会と生物学に関するsemimaruclimbのブックマーク (6)

  • https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2019/20191119/documents/20191119press.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/01/27
    【国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所は、京都大学、(株)奄美自然環境研究センターと共同で、人が餌やりをするネコが、希少種を捕食している実態を明らかにしました。】
  • これを読めばトラ博士?!絶滅危惧種トラの生態や亜種数は?

    1年間その支援を継続すると… 南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも その保全に参加してもらう普及活動を 1回実施できます。

    これを読めばトラ博士?!絶滅危惧種トラの生態や亜種数は?
  • 『これはひどい!愛猫のクローンを作ったはずが…⁉︎』

    皆さんもご覧になってくださいよ。 私の目がおかしいわけじゃ…ないですよね? 中国で初ののクローンが誕生したと。 先日、そんなニュースをお伝えしましたね。 その時の記事では、クローンの方しか写真がなかったんですよ。 その後、元になったの写真を発見したんですけど。 www.nytimes.com 左がクローンの元になった。 右がクローン。 全然似てないと思うんですけど⁉︎ 大蒜は7月21日に誕生。飼い主の黄雨(Huang Yu)さんは、愛のクローンを得るために25万元(約370万円)を支払った。大蒜は愛と9割方そっくりで、外見や毛色に若干の差異があるという。大蒜を生み出したクローン会社によれば「クローンは遺伝子上99.9%同じであることを保証します。しかし、毛色や模様は遺伝子の発現もランダムであり、人の力ではコントロールできません」という。(www.afpbb.com/、太字は私

    『これはひどい!愛猫のクローンを作ったはずが…⁉︎』
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2019/09/18
    愛猫が死んだ。つらい→370万円払って亡き愛猫のクローン作る→ズコーッ!!
  • ゲンジボタルの地理的変異と地質学的事件の関連

    ゲンジボタルの地理的変異と地質学的事件の関連 日語解説はページ後半,ゲンジボタルの3型とその由来から。 Geographical variation in the firefly Luciola cruciata in relation to geological events Last Updated: February 25, 2014 Iguchi (2001, 2010) showed that male interflash intervals of Luciola cruciata are classified into the three types, the fast-flash, slow-flash, and intermediate types, on the basis of the regression of their interflash interval

    ゲンジボタルの地理的変異と地質学的事件の関連
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2016/05/15
    長野県辰野町は関西からゲンジボタルを購入/【ホタルの名所「辰野町松尾峡」では,外来種ゲンジボタルの移入という安易な行為によって,貴重な在来ゲンジボタルを保護することなく滅ぼしてしまった。】
  • ロングイェールビーン - Wikipedia

    歴史[編集] スヴァールバル諸島は1596年にオランダ人探検家のウィレム・バレンツが発見した。17世紀前半、ヨーロッパ各国がスヴァールバル諸島での捕鯨権をめぐって抗争になった。その後デンマーク=ノルウェーとイギリスが領有権を主張したが、どちらも実効支配することはなく無主地のままであった。 炭鉱以前[編集] 19世紀にアドベント湾を訪れた人々は、主に観光目的だった。最初の旅行記は1807年に遡り、それ以来、小型船の所有者や船を借りた者たちが多く訪れている。1893年にはハンブルク・アメリカ航路の客船コロンビア(7600トン)がアドベント湾を訪れている。これは100人の乗客と17人編成のオーケストラを乗せた豪華な客船だった。ノルウェーの船主でスヴァールバールへの観光船を運航する者もあったが、外国籍の船の方が数は多かった。1896年、現在空港がある近くのHotellneset(ホテル岬の意)にホ

    ロングイェールビーン - Wikipedia
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2013/07/12
    千人以上が定住する町としては世界最北端。1年の1/3が白夜、1/3が極夜。白熊対策のため中心街から出る際にはライフル携行を義務付け。所得・教育水準は高い。
  • マスコミ顛末記2009

    2002年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年 2009年1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 博物館には、いろんな形でマスコミの取材・問い合わせがあります。テレビ番組の企画段階の問い合わせであったり、出演の依頼であったり。博物館の行事や特別展の宣伝をお願いすることもあるし。カメラマンが撮影してきた写真を見て鳥の名前を教えてくれというのもあります。 相手がマスコミであろうと質問への対応はお仕事の内なので、それなりに愛想良く対応することになります。博物館の宣伝になるので、できるだけ愛想良く対応して、出演依頼があれば引き受けろ。というのが近頃の博物館の雰囲気です。個人的には、質問に答えてそれを元に記事を書いたり、番組を制作してもらうのはいいけれど、出演はできれば遠慮したい。 といった個人的要望はさておき、マスコミ関係者の中には、こ

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2013/04/23
    大阪市立自然史博物館学芸員・和田岳氏。マスコミ対応お疲れさまです。宣伝してくれる一方で、何かと苦労も多いメディア対応。
  • 1