タグ

2007年3月28日のブックマーク (16件)

  • JSONのセキュリティの、疑問 - FAX

    snippets from shinichitomita’s journal - クロスドメインでのデータ読み込みを防止するJavaScript ? 東京で舘野にも聞いたんだけど、JSONとクロスドメインのデータ漏洩の問題がよく分からない。JSONって、そもそもいろんな所から使って欲しいからJSONなんじゃないの?裸で戦場で生き残るにはどうすればよいか、←服着ろよ、みたいなことになってない?外部から読まれるとまずいデータは、ハナからJSONじゃなきゃいいのにと思うんだけど。 name : 'brasil', age : 30 } XHRで取って、補ってevalする感じで。 でも、すごい人たちで考えてるので、きっと僕の考え違いなのら。 追記mala 『gmailで使ってるJSONは先頭にwhile(1)がついてて外部で使うとブラクラになるよ』それ、なんてポイズン・ピル? (w

    send
    send 2007/03/28
    補ってeval?!
  • 市民裁判員先行記第45回/Winny事件京都地裁判決文 - 【情トラ】附゛録゛

    エントリーに掲げる判決文に関しては,その関係人仮名表記等のほとんどは,判例タイムズ1229号(2007年3月15日号)の仮名表記等に基づいております。独自の工夫としては,判決文の他に,参考として公判傍聴録及び一部の関係Webサイト等へのリンクを,注釈として参照条文の規定内容を付しています。それ以外にも,私の手による編集等を行っている箇所が一部ありますし,誤字脱字や記載漏れ等の可能性もありますので,これらのことにつき,くれぐれもご留意くださいますよう(,そして,判例タイムズ1229号(2007年3月15日号)を参照されますよう),よろしくお願いいたします なお,これまでのWinny事件公判に関する連載の目的は,「この公判に関心がありながら実際に傍聴に行くのは難しい方々に,そして『Winny』に興味がなくとも,刑事事件の公判とはどのようなものかといった疑問を抱かれるような方々に対して,情報を

    市民裁判員先行記第45回/Winny事件京都地裁判決文 - 【情トラ】附゛録゛
    send
    send 2007/03/28
  • 【ハウツー】Rubyでも継続的インテグレーション!! - Ruby版CruiseControlを使ってみよう (1) CruiseControl.rbが正式リリースに (MYCOMジャーナル)

    ビルドツールの代表的なものと言えばUNIXプラットフォームにおけるMakefileや、Java開発で使われるAntやMavenが挙げられる。これらのツールにお世話になっているデベロッパーは多いだろう。しかし、複数のデベロッパーが共同でアプリケーションを開発するとなると、それらのツールでは対応できない場面も出てくる。 そこで、ベンダーやオープンソースコミュニティでは、共有リポジトリ上にプログラムを格納するだけでビルドを自動的に実行するツールを開発している。そういった統合ビルドツールは「継続的インテグレーションツール」と呼ばれ、大抵は、ビルド結果をまとめたレポートを生成し、Webページやメール、メッセンジャーなどで自動配信する機能も備わっている。チーム開発を進めるうえで大変重宝するはずだ。ここでは、そのうちの一つとして、最近新しいエディションがリリースされた「CruiseControl」を紹介

    send
    send 2007/03/28
  • GHOST TOWN_エレナのチェルノブイリへのバイク旅

    チェルノブイリに渡る私の旅 新しい旅行の写真も掲載しています (2004年春) この物語は 何の信号もなく、一人の警官もおらず、鳥かごも犬も跳ね飛ばす心配もない街から始まります

    send
    send 2007/03/28
  • 小野和俊のブログ:Windows から Mac に移行しようとして悪戦苦闘している人の話

    46. mfigure 2007年03月29日 19:49 >Kyoさま Winが不安定だったのは、9x系のころで、NT系の2000以降は安定してますよ。 同じく、MacもOS9までは不安定でしたが、OSXになってからは全く別のシステムに生まれ変わり(Linuxの兄弟のようなものです)、安定しています。 どちらもサーバー用途に開発されたOSをベースにしているのですから、システムの安定度で比較するのは、現在では、あまり意味が無いように思います。 47. 毒林檎 2007年03月29日 20:17 >マカーが顔を真っ赤にして反論しているのが予想通りすぎる これは、ギャグかなんかですか? 「マカー」と「マッカ」の言葉遊びなんすかね? 何でも人の意見をコピペできる便利な時代ですよね。思考能力をごっそりネットに預けっぱなしという人物も結構見かけますしね。校正入れていいですか? マカーが顔を真っ赤にし

    小野和俊のブログ:Windows から Mac に移行しようとして悪戦苦闘している人の話
    send
    send 2007/03/28
    ?わからん。
  • プレゼンツール - IT戦記

    たった今 デバッグ中です><

    プレゼンツール - IT戦記
    send
    send 2007/03/28
    天カンで犬ビームメソッド?!
  • おさかなラボ - [vim]矢印キーでコンパイルチェック

    vimの矢印キーでコンパイルチェック@橋雄のブログ を見て感動し、自分のところにも実装してみた。丸写しでは芸がないので3言語に対応、下矢印でコンパイルチェック、上矢印で実行されるようにしてみた。 とりあえずPerl, PHP, Rubyに対応している。各インタプリタのフルパスは適宜修正のこと。~/.vimrcに以下を追加すると、下矢印で文法チェック結果、上矢印で実行結果が別バッファに表示される。 "ruby対応 autocmd BufNewFile *.rb set ft=fuby "コンパイルチェック autocmd FileType php  :map <down> <esc>:!/usr/local/bin/php -l %<cr> autocmd FileType perl  :map <down> <esc>:!/usr/bin/perl -c %<cr> aut

    send
    send 2007/03/28
    いまはphpでしかやってないなあ
  • てっく煮ブログ - あまり語られていない Apollo のセキュリティについてまとめてみた

    (2007年10月追記) この記事は、Adobe AIR と呼ばれている技術のα版時点でのセキュリティについて述べています。2007年10月現在での最新版についての情報は、以下のページを参照してください。akihiro kamijo: Adobe AIR ベータ 2 セキュリティ関連の変更点akihiro kamijo: Adobe AIR のデジタル署名機能について(追記ここまで) void element blog: いろんな意味でしゃれにならないApollo にて Apolloセキュリティ的に危ないよ、という話が出ていたので、ちょっと調べてみました。Web 技術を使っているとはいえ、ローカル環境で動くので、ある程度の覚悟をもってインストールする必要があります。今回は、その心構え(?)のようなものをまとめてみました。セキュリティは専門ではないので、つっこみは大歓迎です。Apollo

    send
    send 2007/03/28
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    send
    send 2007/03/28
    ほほー
  • 住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか?…

    住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか? 僕はもう「数字=半角」(全角は単なる文字)というのに慣れすぎてるので、いつも番地やマンションの部屋番号はつい半角で入れちゃって毎回毎回エラーになります。どう考えても不親切なんですが、あれって何でなくならないのでしょうか? 仮説1.半角数字を全角にシステム側で変換するのが難しい(Javaとかだと難しい??) 仮説2.実はほとんどの人は住所のあとの番地を打つ時点で半角に切り替えないので、全角のままの方が自然? そもそもあの全角チェックって何のエラー回避なんでしょうか

    send
    send 2007/03/28
    そういうのをどうしようもないクズシステムといいます。つか、機械で対処できるはずの利便性を殺す意味がわからないな。
  • This Site is Closed

    My Homepage has a new address. You'll be automatically redirected in few seconds. Mon site a changé d'adresse. Vous allez être redirigé dans quelques secondes. ホームページの所は変えられた。 自動的で行きます。少々待ちください。

    send
    send 2007/03/28
    サムファクのジェローム
  • Hello RubyCocoa

    RubyCocoa introduction with newcocoa (without Xcode)

    Hello RubyCocoa
    send
    send 2007/03/28
  • StarChartLog - Make LinkはCopy URL+よりも使いやすい

    PamGauで知った、Firefox 拡張機能「Make Link」は、Copy URL+のような機能を持ちながら、Copy URL+よりも設定が簡単です。 Copy URL+は右クリックメニューから指定するとリンク用文字列をクリップボードに入れてくれる拡張機能。user.jsを修正することでWiki用だとかはてなダイアリー用だとか引用文だとかいろいろ指定することができます。が、「user.jsを修正しなければならない」ってのに心理的障壁があるのはkyorecobaさんだけでなく私にもあります。 あと、Copy URL+はいまだにFirefox 2.0以降対応版ができてないので、むにゃむにゃしなければなりません。むにゃむにゃすれば問題なく動きますけど。というか、サポート終了しちゃった? で、問題のMake Linkですが、Firefox 2.0以降に対応しているのは当然として、「右クリック

    send
    send 2007/03/28
    ふむ
  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

    send
    send 2007/03/28
    すげー
  • Hawk's Laboratory ≫ 活動休止

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    send
    send 2007/03/28
    お疲れさまです。ゆっくり休んでください
  • アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

    あなたもMacをはじめよう! 「Start Mac体験モニター」第二弾!Macが初めての方限定で50名を大募集。レッスン付きなので一人でも安心。 Macはクリエイティブな職業の人だけが使うものと思っていませんか? Macに興味はあっても実際に触れる機会の無かった方、今こそお試しいただくチャンスです。 Macを使えば、自分で撮った写真でグリーティングカード、フォトブック、カレンダーなどを簡単に、センスよく作ったり、ブログに公開したりするのも簡単。ミュージック、フォト、ムービー、ブログ、Podcastingなどが驚くほど手軽に楽しめる。その魅力は尽きることがありません。 最先端のIntelプロセッサを搭載しているMacは、Windows も使えるので、もう互換性を気にする必要はありません。 「Start Mac体験モニター」プログラムではアップルのMacを4ヶ月間自由にお使いいただいて、その感

    send
    send 2007/03/28
    第2弾