タグ

2016年6月15日のブックマーク (7件)

  • Strategic Choice

    Problemこのクラスは大きすぎて、もうこれ以上大きくしたくありません。「単一責務の原則」を適用してクラスを分割しようと思います。分割の具体的な方法がわかりません。Strategy「クラスの抽出」を適用します。どんなとき?「単一責務の原則」を適用してクラスを分割しようと思います。責務を把握したので、分割の実装を行いますが、具体的な方法がわかりません。どうする?「クラスの抽出」リファクタリングを適用します。ほとんどのレガシーシステムにおいて、最初にできることは、「実装レベル」で単一責務の原則を適用することです。つまり、大きなクラスから「クラスの抽出」をして、抽出クラスに委譲することです。「インタフェースレベル」で単一責務の原則を導入するには、より多くの作業が必要です。クラスの呼び出し側を変更しなければならず、テストも必要になります。まず、実装レベルで単一責務の原則を導入しておくと、将来イン

    seneca
    seneca 2016/06/15
  • Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】

    Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】 河合良哉 Google I/O 2016のセッション「What’s new for the web?」についてのレポート後編です。(前編はこちら) 前編では、既に導入済みの機能、API、またこれから導入される機能が怒涛のごとく紹介してきました。後編では、Web Platformをより先に進めるためにGoogleが取り組んでいること、そしてWeb BluetoothやPhysical Webについて解説していきます。 Google loves the web ChromeチームWeb Platformをより先に進めるために、ここ1~2年取り組んでいるアプローチの紹介です。 まず、前提としてGoogleはWebが大好きです。Googleの同僚は皆、Webが大

    Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】
    seneca
    seneca 2016/06/15
  • 「Chromium」ベースの国産Webブラウザー「Kinza」v3.2.0、Macを新たにサポート

    「Chromium」ベースの国産Webブラウザー「Kinza」v3.2.0、Macを新たにサポート
    seneca
    seneca 2016/06/15
  • 「コミュニケーション力」「提案力」がほしい--エンジニアに求められる主体性:VSN調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人材サービスを手掛けるVSNは6月2日、「エンジニアに関する実態調査」の結果を発表した。調査は全国の「1年以内に業務でエンジニアのマネジメントを行ったことがあるビジネスパーソン」を対象として、5月23日から24日にかけてインターネットで実施され、有効回答数は1104人。 主な調査結果は以下の通り。 エンジニアの人材不足状況 深刻化しているエンジニア人材不足の実情を聞いてみたところ、73.3%が「不足している」と回答、その中で「とても不足している」との回答は28.7%だった(図1)。 また、今後優秀なエンジニアの人材確保はどの程度重要かを聞いたところ、85.8%が「重要」とし、今後もエンジニアの人材確保が重視されていることが分かる(図2)

    「コミュニケーション力」「提案力」がほしい--エンジニアに求められる主体性:VSN調査
    seneca
    seneca 2016/06/15
  • 分析から評価へ:プランニングに不可欠な4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    かたや、外資系広告エージェンシーでストラテジック・プランナー(アカウント・プランナー)を務めてきた人物。そしてもうひとりは、豊富な経験を持つクリエイティブ・ディレクター。『売れる広告 外資系プロフェッショナルのグローバルメソッド』(前田環、伊東紅一、朝日新聞出版)は、バックグラウンドの異なるふたりの著者による広告指南書です。 左脳的な戦略的考察と右脳的な創造的跳躍。それぞれを専門とするプランナーとクリエイターという、まるで水と油のように性格も発想も異なるふたりが共同執筆することで、ブランドのコミュニケーション戦略からクリエイティブへの跳躍までの一連の思考フローを、どちらかに偏ることなく一気通貫して理解できるように配慮しました。(「PROLOGUE はじめに」より) 著者によれば、プランナーとクリエイターがそれぞれの専門性を基盤として、対等な立場で協力しながら広告コミュニケーションを開発して

    分析から評価へ:プランニングに不可欠な4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    seneca
    seneca 2016/06/15
  • 5つのキュレーションサービスから学ぶ記事配信アルゴリズム

    アプリエンジニア。株式会社マイナースタジオ所属。主に扱っているプログラミング言語はSwiftRubyPHPPython。イカが好き。 みなさんは情報収集をする際にはどのようなものを利用していますか? 最近では様々なキュレーションサービスがリリースされており、そのWebサイトやアプリを使用している方も多いのではないかと思います。 今回はキュレーションサービスの中でも記事配信アルゴリズムが興味深いものをまとめてみました。各々のキュレーションサービスの特徴的なアルゴリズムとともに紹介していきます。 キュレーションのアルゴリズム サービスの紹介の前にキュレーションサービスにある主な機能について紹介します。 - 記事収集機能 ユーザーに配信するための記事を収集する機能です。RSSSNSなどから抽出したURLが情報源として利用されることが多いです。 - 記事評価機能 記事が正しいものであるか、

    5つのキュレーションサービスから学ぶ記事配信アルゴリズム
    seneca
    seneca 2016/06/15
  • プログラミング脳を鍛えよう! アルゴリズムが学べる10のおすすめ書籍

    プログラミングをしていく上で、アルゴリズムをきちんと理解しているといないのとでは大きな差が生まれます。アルゴリズムをよりよく理解することで、プログラミングスキルも深まっていきます。 今回はアルゴリズムが学べるおすすめ書籍を10点ご紹介します。 アルゴリズムを、はじめよう まずはアルゴリズムの入門書をご紹介致します!アルゴリズムには様々なものがありますが、書籍では「プログラマが最低限知っておかなくてはならないものだけ」を厳選し、丁寧に解説しています。 図解でかんたんアルゴリズム こちらもアルゴリズムの基礎知識にフォーカスをあてている入門書です。文章よりもイラストで学びたいと考えている方にお勧めです。 アルゴリズムが世界を支配する アルゴリズムを学ぶ前に、アルゴリズム自体への興味を持ちたいと思っている方にお勧めなのがこの一冊。私たちの身の回りへ密かに影響を与えているアルゴリズムについて述べら

    プログラミング脳を鍛えよう! アルゴリズムが学べる10のおすすめ書籍
    seneca
    seneca 2016/06/15