タグ

ブックマーク / qiita.com/iwaseasahi (3)

  • Vim初級者が最短で中級者になるための手順 - Qiita

    概要 Vim仕事で使い始めて約6ヶ月が経ちました。 最初はVimに悩まされ、悪戦苦闘がありましたが、ようやく手に馴染んできたような気がします。 同じようにVimを使い始めた初心者の方がどうしたら中級者のように使いこなせるようになるのか、自分の経験からその手順をシェアしたいと思います。 ポイント Vimを使いこなすためには、大きく2つのことを習得することが重要です。 (1) カスタマイズ (2) コマンド カスタマイズは、色々な便利機能を追加していくことで、自分に合った設定にすることができます。 コマンドは、コーディングスピードを速めるために覚えるべきものです。 以上の2つのポイントを頭に入れながら、以下の手順で習得していきましょう。 1. 最新のVimをインストール まずVimを使い始めて悩まさせるのがコピペがなかなかうまくできないことです。 Macにデフォルトで入っているVimはクリッ

    Vim初級者が最短で中級者になるための手順 - Qiita
    seneca
    seneca 2017/03/18
  • 初心者向け Vimにプラグイン管理(NeoBundle.vim)を導入する方法 - Qiita

    前提 2017年3月時点でNeoBundle.vimのアクティブな開発は中止されています。開発者は、Dein.vimを推奨しています。 私はNeoBundleしか扱ったことがないので、こちらを紹介させて頂きます。 概要 Vimを使っていると「こういう機能ないかなぁ〜」「これができたら便利なのに」と思う場面がけっこうあります。それを解決してくれるのがプラグインです。 プラグインとはわかりやすく言うと「拡張機能」です。 様々な便利機能があるので、導入しながら試してみることをオススメします。 ここで紹介しているNeoBundle.vimを使ってプラグインを管理し、快適ライフをお送りください。 インストール手順 Gitの確認 NeoBundleはGitがインストールされている必要があります。 ターミナルに以下のコマンドを入力し、ご確認ください。

    初心者向け Vimにプラグイン管理(NeoBundle.vim)を導入する方法 - Qiita
    seneca
    seneca 2017/03/18
  • 初心者向け vimrcの設定方法 - Qiita

    " ファイルを上書きする前にバックアップを作ることを無効化 set nowritebackup " ファイルを上書きする前にバックアップを作ることを無効化 set nobackup " vim の矩形選択で文字が無くても右へ進める set virtualedit=block " 挿入モードでバックスペースで削除できるようにする set backspace=indent,eol,start " 全角文字専用の設定 set ambiwidth=double " wildmenuオプションを有効(vimバーからファイルを選択できる) set wildmenu "---------------------------------------- " 検索 "---------------------------------------- " 検索するときに大文字小文字を区別しない set ignor

    初心者向け vimrcの設定方法 - Qiita
    seneca
    seneca 2017/03/18
  • 1