sense-of-wandererのブックマーク (532)

  • 温帯より熱帯の方が特殊化が起こりやすいか? - むしのみち

    緯度の低下とともに種数が増加するという現象はよく知られています(参考:ラポポートの法則(Rapoport's Rule):緯度の増加とともに分布域は広がる?)。そして、関連する現象として、「ニッチ幅は緯度が低いほど狭くなる」というパターンがあります(参考:熱帯ほど生物の種間関係が深い)。 ニッチ(生態的地位)は、種が生息可能で、個体群を維持できる状態のことを示します(参考:ニッチ保守性)。各種はそれぞれのニッチ幅をもっており、その幅が広い種、狭い種がいます。そして、「ニッチ幅は緯度が低いほど狭くなる」というのは、チョウやワシタカといった各生物群で、温帯性の種より熱帯性の種の方が平均してニッチ幅が狭いという現象を指すことが多いでしょう。 このパターンと生じるメカニズムを詳細に検討したVázquez & Stevens(2004)によれば、この概念はもともと、米国の伝説の生態学者ロバート・マッ

  • 「オタク」市場に関する調査結果2012

    2012 年 10 月 15 日 「オタク」市場に関する調査結果 2012 -「オタク」層のみならず、「非オタク」層の取り込みにより ユーザーが拡大、市場は堅調に推移- 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内の「オタク」市場に関する調査を実施した。 1.調査期間:2012 年 7 月~9 月 2.調査対象: アニメ/漫画(電子コミック含む)/ライトノベル同人誌/プラモデル/フィギュア/ドール/鉄道模型/アイドル/プロレ ス/コスプレ衣装/メイド・コスプレ関連サービス(メイド喫茶・居酒屋・マッサージ、コスプレ飲店、コンセプトカフェ等)/オ ンラインゲーム/アダルトゲーム/AV(アダルトビデオ・DVD、ダウンロードコンテンツ含む)/恋愛シミュレーションゲーム/ ボーイズラブ/ボーカロイド(関連商品含む)/声優関連商品 を扱う事業者、及び業界団体等 3.調査方法:当社専

  • 論文誌による知識の普及 | 赤松 幹之. 情報管理 Vol. 55 (2012) No. 11 P 844-847

    学術論文誌に論文を投稿することが研究者として行うべきことと,多くの研究者は何の疑いも持っていないであろう。そうやって研究をしてきて,今までの研究成果をまとめようとしたときに,業績リストを見て満足することもあろうが,なかには,これらの研究成果が何一つとして世の中を変えていないことに気づく人もいるであろう。 誌の前号で『Synthesiology』という学術雑誌について,早稲田大学の小林先生の記事が掲載されている1)。筆者も同誌の立ち上げメンバーの1人であるが,この立ち上げの話があったときに,まず思ったのは,すでにこれだけのたくさんの論文誌があるのに,果たして新しい論文誌を出す意味があるのであろうか,ということであった。国立国会図書館の科学技術論文誌・会議録データベースには約1万タイトルが登録されている。研究活動の活発さを表しているのかもしれないが,空恐ろしいまでの数である。よく考えると,筆

  • ニホンウナギ「絶滅危惧種」指定を発表 NHKニュース

    卓になじみの深いニホンウナギについて環境省は、生息数が激減していると判断して絶滅の危険性が高い「絶滅危惧種」に指定したと発表し、石原環境大臣は「文化の中になくてはならないもので、しっかりと守っていかなければならない」と述べました。 環境省は絶滅のおそれがある野生生物を「レッドリスト」にまとめていて、1日、淡水魚などについて専門家と共に見直しを行った結果を発表しました。 この中で環境省は、昔からかば焼きなどとして日卓で親しまれているニホンウナギについて、過度の捕獲や河川の環境の悪化などから10年余りの間で、少なくとも50%以上減少したと推定されるとして、絶滅の危険性が2番目に高い「絶滅危惧IB類」に指定しました。 レッドリストには法的な強制力はないため、捕獲や取り引きが制限されることはありませんが、今回の指定について石原環境大臣は、「ニホンウナギは文化の中になくてはならない

  • 中国式の「食べ残し宴会」に反対、「食べきり運動」がネットで話題_中国網_日本語

    青島市市南区の某宴会場、ウェイターが宴会が終わったあとのテーブルを片付けている 中国は間もなく、年に一度の盛大なイベントである春節(旧暦のお正月)を迎える。1年間、一生懸命働いてきた人々が友人や家族との団欒を楽しむこの時期に欠かせないのが、テーブルを囲んで美味しい料理を大いにべ、美味しいお酒を大いに呑んで盛り上がることだ。しかし、宴会が終わった後の乱雑に散らかったテーブル、大量に残された料理を目の当たりにし、「舌の上の贅沢」を反省する人がどんどん増えているようだ。これまでは日常茶飯事だった中国式の「剰宴(べ残された宴会の意、発音が盛大な宴会を意味する「盛宴」と同じ)」がネットで注目され始めている。 上海市や広州市の各レストランで撮影された「剰宴」の写真が、ネットにアップされるや否や、たちまち大きな反響を呼んだ。飲み代を除いても5-6千元はする豪勢な宴席料理、誰も手をつけていない蟹やら鶏

  • イヌの起源 - Wikipedia

    イヌの起源(イヌのきげん)では、イヌ科の家畜種であるイエイヌ(学名 Canis familiaris または Canis lupus familiaris 、以下イヌ)の起源について解説する。 イヌは、リンネ(1758年)以来、伝統的に独立種 Canis familiaris とされてきたが、D. E. Wilson と D. A. M. Reeder は「Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (1993年版)」において、その分類上の位置づけをタイリクオオカミ(Canis lupus、以下オオカミ)の亜種とし、学名を C. lupus familiaris とした。この分類は現在広く受け入れられているが、動物命名法国際審議会(ICZN)は一般使用に対して C. lupus familiaris を

    イヌの起源 - Wikipedia
    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 2013/01/27
    イヌとオオカミがお互いの子を作ることが可能であり
  • 鳥類はどのようにして飛翔能力を手に入れたのか:科学ニュースの森

  • TechCrunch

    ZenML wants to be the glue that makes all the open-source AI tools stick together. This open-source framework lets you build pipelines that will be used by data scientists, machine-learning engineers AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
  • The Guinea Worm: A Fond Obituary

  • MOTHER2 ふっかつさい|Nintendo

    MOTHER』というゲームって、なんなんだろう。 いまでも、ほんとうに答えるの、むつかしいです。 子どもたちが、おもちゃ箱にある人形やら、 台所のいらなくなった器やら、 工具入れの中から探し出したボルトやナット、 庭先の葉っぱや小花、 そういうものを、でたらめな歌を歌いながら カーペットいっぱいに並べて、 その世界についていくらでも話しはじめるような。 そんな感じで、『MOTHER』はつくられたのです。 そりゃ、ぼくも、おとなですから、 もっとこのあたりに角度をつけようだとか、 このへんに、こうしてこの秘密を隠しておいてとか、 少々いじわるな工夫も、惜しみなくいれてますけどね。 そして、そこに、 ほんとうにたくさんの友だちが遊びに来てくれて、 それぞれの楽しみ方で、 シンプルな根っこと幹だけの物語に、 枝や葉や花をつけてにぎやかにしてくれた。 だからもう

  • 『新世界より』のラストシーン - センス・オブ・ワンダラー

  • 一つの多神教という日本的ファンタジー

    『原理主義から世界の動きが見える』の中で、手島勲矢氏が、「一神教」と「多神教」についてハッとさせられることを書かれています。「一神教」「多神教」という構図をこれほど多用し社会現象に援用するのは特殊日的であり、その背景には「一つの(日的)多神教」という暗黙的な了解があるのではないか、という指摘です。 ちょっと長くなりますが引用しておきます。 (・・・)高度な抽象概念「一神教」「多神教」を、堂々と形而下の生々しい国際紛争と結びつけてしまう――こういう発想は、欧米の学者からは出てこない。彼らにとって、「一神教」「多神教」の区別は、あまりにも学術的な区別であって、それらを具象的な現象に援用するのは宜しくないのだ。しかし日では、識者だけでなく一般人も、この区別を違和感なくすんなり受け入れている印象がある。 この理解のギャップから私が思うのは、日人の論じる「一神教」「多神教」という区別は、欧米

  • 四重鎖DNAの発見:科学ニュースの森

    2013年01月22日 四重鎖DNAの発見 背景: 生物学を勉強すると、DNAの基的な構造として必ず二重螺旋構造を習う。しかしDNAには他にもいくつかの形態が存在し、時と場合に応じてその構造を変化させている。 要約: 生物学においてDNAの二重螺旋以上に象徴的な構造は存在しない。しかし実験室内では、グアニン(G)を多く含んだDNAを使うことで、四角形に 近い構造を簡単に作成することができる。この四重鎖構造は、グアニンを多く含んだDNA鎖上の4つのグアニンが、お互いに水素結合で引きつけあうことで形成される。そしてこの構造は、生物の細胞内でも見られるはずだと考えられていた。 この度、イギリスはケンブリッジ大学のShankar Balasubramanian博士率いる研究チームによって、DNAの四重鎖構造がヒトの細胞内で存在するという強力な証拠や、その構造が重要な生物学的機能を持っている可能性

  • 超文学フリマ - 2013/4/28(日) [開催終了]

    「ニコニコ超会議2」の入場チケットが必要です。 1日券 前売1,500円 当日2,000円 通し券 前売2,500円 ※購入方法はニコニコ超会議2公式サイト (リンク切れ)をご覧ください。 配置図 ブース配置図 会場(ホール7)配置図 写真集 写真集 (facebookページ) (ログインは不要です) カタログ(PDF版) 【PDF版】超文学フリマカタログ(2.46MB) 出店者リスト 汎例 ブース番号 サークル名(サークル名フリガナ)URL

    超文学フリマ - 2013/4/28(日) [開催終了]
  • 社会性染色体の発見:科学ニュースの森

    2013年01月19日 社会性染色体の発見 背景: 生物には同じ種でも違った習性を持つものも存在するが、それらはどのように現れるのだろうか。社会性を持つ生物としてのアリを研究することで、その一端が明らかになる。 要約: この度、ロンドン大学クイーン・メアリー・カレッジのYannick Wurm博士らによって、ファイアーアント内に社会性を決定する染色体が発見された。ファイアーアントは2種類の巣を形成することで知られている。1つは単一の女王アリから成り、もう1つは数多くの女王アリから成っている。この発見によって、どのようにこれら2種類の女王アリが分けられているのか、また世界中で増加するファイアーアントの侵を抑えるのに役立てることができる。 彼らは500匹以上のファイアーアントのゲノムを解析することで、600以上の遺伝子を含む超遺伝子の2つの亜種を持つ染色体を特定した。これら2つの染色体Bとb

  • 割り切り募集掲示板【全国都道府県駅別】ランキング

    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 2013/01/18
    ゲーム音楽はそこでしか聴けない感が熱い。特にサントラなんて知らなかった頃。
  • ゆり☆にゅーす

    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 2013/01/17
    年代で見る日本の女性観、特に女性自身による女性観の変化
  • 私の研究-国立科学博物館の研究者紹介-

    博物館でイカ・タコ類の研究をしていると、一番よく聞かれる質問がダイオウイカです。 どのくらい大きくなるの? どこにすんでいるの? 日の近海にもいるの? 何をべているの? 何年ぐらい生きているの? どこに行けば実物がみられるの? 様々な質問が寄せられます。 全てにお答えできませんが、世界各地の記録や文献、1998年より続けている日産ダイオウイカ分類研究や小笠原深海カメラ調査を通じてわかってきた最新情報をお伝えしましょう。 ダイオウイカの大きさは? 動物ギネスブックによると、1939年ノルウェーの漁師が捕獲した体長(外套膜と腕の長さ)13m、触腕8.7mのものがマキシマム。 ちなみに日近海のダイオウイカでは、体長5m前後が最大級? ダイオウイカはどこにいる? 海岸に漂着したりマッコウクジラの胃袋から見つかった記録などをプロットしてみると、ダイオウイカはほぼ世界中の温帯海域から亜

    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 2013/01/17
    みんなが聞きたい ダイオウイカの話
  •  「進化生態学入門」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    進化生態学入門 ―数式で見る生物進化― 作者: 山内淳出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2012/10/24メディア: 単行購入: 3人 クリック: 72回この商品を含むブログを見る 書は数理生態学者山内淳による進化生態学の入門書.副題は「数式で見る生物進化」とつけられており,適応にかかる進化理論を数式で表現しながら解説していくことが骨格になっている. 題の数式による適応進化理論にはいる前に,まず第1章では「進化に関する基礎知識」が解説されている.普通の解説ではダーウィンから始めるところだが,書ではまず遺伝情報の実体から始めている.歴史的物語から始めるより進化の筋道を基礎から積みあげて説明したいという趣旨だろう.いかにも理論家らしく,その順序には含蓄がある. 具体的には,染色体,DNA,アミノ酸との対応コドン表,タンパク質合成機構,減数分裂,メンデル,連鎖と組換え,主働遺伝子と

     「進化生態学入門」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • JAMINTOTO | Daftar Situs togel Terpercaya dan Bandar Togel Terbaik

    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 2013/01/12
    古生物好きにはぜったいおすすめなのでぜひ~