ブックマーク / seleck.cc (17)

  • 顧客が解決したい「真の痛み」とは何か? SaaSの「死の谷」から1年で抜け出した方法 | SELECK [セレック]

    〜「SOB(Source of Business)」からプロダクトの提供価値とプライシングを見直し、1年でACV(顧客ごとの年間契約金額)を2.5倍にした方法とは〜 プロダクトの提供価値に合わせたプライシングをどう行うか、は難しい問題である。 2005年に創業し、ソーシャルテクノロジーの領域で数々のプロダクトを展開するアライドアーキテクツ株式会社。 同社の提供する、SaaS型クリエイティブプラットフォーム「Letro」においても、SaaSプロダクトのプライシングにおける「死の谷」からいかに脱するか、が課題であったそうだ。 そこでプロダクトの価格を2倍にするという意思決定をし、その提供価値を見直すため、顧客のもつ真の課題を「SOB(Source of Business)」のフレームワークから再考。 それまでプロダクトを象徴する訴求であった「UGC(※)マーケティングツール」から、「UGCを軸

    顧客が解決したい「真の痛み」とは何か? SaaSの「死の谷」から1年で抜け出した方法 | SELECK [セレック]
  • 【最新事例も】「Web3(Web3.0)」とは何か? ブロックチェーンが実現する「次世代インターネット」徹底解説 | SELECK [セレック]

    Web3(ウェブスリー)」は、「Web3.0」とも呼ばれ、主にブロックチェーン技術によって実現されようとしている、新しい分散型のWeb世界のことを指します。 その目的は、GAFAをはじめとするデータとコンテンツを独占する巨大テック企業の支配力を奪い、オンライン上のパワーを均等に分配することです。 2014年にイーサリアム共同創設者のギャビン・ウッド氏によって提唱されたWeb3は、2021年には多くの投資家や企業に関心を持たれたことで、一気にバズワードになりました。 ▼直近3年のGoogleトレンドを見ると、2021年後半より注目度が急上昇していることがわかります 2021年12月には、イーロン・マスク氏がTwitter上で「Web3はbullshit(でたらめ)」と発言したり、Twitterの共同創業者であるジャック ドーシー氏が「web3はVCとVCが出資する企業のものであって、みんな

    【最新事例も】「Web3(Web3.0)」とは何か? ブロックチェーンが実現する「次世代インターネット」徹底解説 | SELECK [セレック]
  • ついに日本語化!神アプリ「Notion」の基本的な使い方と特徴をご紹介【基礎編】 | SELECK [セレック]

    みなさまは日頃、仕事でどのようなツールを使っていますか? ドキュメント管理はQiita teamやesa、表計算はスプレッドシート、ファイル管理はBoxやDropbox、タスク管理はTrelloなどなど、用途に応じて複数のツールを使い分けているのではないでしょうか。 そうした情報が、ひとつに集約できちゃう神アプリ。それが「Notion」です! 世界で多くのファンを有し、日でも大ブーム間近のNotion。今回はそんなNotionの使い方について、基礎編・応用編・発展編にわたってお届けします! 基礎編となる記事では、「Notion気になってはいるけど、使い方がよくわからない」「他のツールとなにが違うの?」といった方に向けて、Notionの基的な使い方と特徴をわかりやすく解説します。 ▼応用編・発展編も同時公開しました! 「Notion」を無敵にする、データベース機能を徹底解説!その使い方

    ついに日本語化!神アプリ「Notion」の基本的な使い方と特徴をご紹介【基礎編】 | SELECK [セレック]
  • 【徹底解説】正しい「KPT」が仕事の成果を生み出す!進め方のコツ、現場の事例を紹介 | SELECK [セレック]

    「KPT」とは、「ふりかえり」によって、仕事プロジェクトの改善を加速するフレームワークのひとつです。 個人的には、KPTはシンプルながらも非常に優秀な手法だと思っています。 仕事を進める中で、「やったことを振り返る」機会ってよくありますよね。年度末であったり、新たな目標設計をする際や、プロジェクトが終わったときなどなど…。 こうしたとき、ミーティングなどで盲目的に意見を出し合っても、「…で、どうする?」ということになりがちです。 そんな時にKPTを用いれば、スマートに現状分析を行うことができ、次にやるべきことが明確になります。 今回は、このKPTの日企業における使い方の事例と、使う際に役立つITツール、進め方のコツを紹介します。参考にして、ぜひKPTを実践してみてくださいね。 【目次】 「Keep・Problem・Try」で構成される、KPTとは? KPTを実際に活用している日企業の

    【徹底解説】正しい「KPT」が仕事の成果を生み出す!進め方のコツ、現場の事例を紹介 | SELECK [セレック]
  • 「この人に自分の時間を使えるか?」現場に意思決定を託す「挙手制」の採用手法とは | SELECK [セレック]

    〜自走できる人材が集まれば、「挙手制」でも採用できる。意思決定を委ねることでマネジメントを自分ごと化し、各自が採用プロセスを磨き上げる取り組みを紹介〜 人事や役員主導で新しいメンバーを採用したものの、現場のサポートがうまくできず、なかなか組織に定着しない…といった課題はないだろうか。 運用型広告の運用、コンサルティングを筆頭に、マーケティングの包括的な支援を行うアナグラム株式会社。 同社でも創業当初は、代表から指示を受けたメンバーが新しく入社する人のマネジメントを担当する、トップ主導の採用体制だったという。 しかし、育成を任されたメンバーをフォローする体制が整っておらず、育成責任も明確ではなかったため、うまくマネジメントが機能しないという課題があったそうだ。 そこで、採用プロセスに「挙手制」を導入。「自分の時間を、この人のために削れるのかどうか」を基準にマネージャー自らが挙手する採用制度を

    「この人に自分の時間を使えるか?」現場に意思決定を託す「挙手制」の採用手法とは | SELECK [セレック]
  • オフィスを「WeWork」に完全移転!コストだけでなく「移動のムダ」も減らすその活用法 | SELECK [セレック]

    〜事業と組織の成長が読みづらいベンチャー企業には最適!「すぐに入れてすぐに出られる」「国内・世界各地のスペースを利用できる」「オフィス管理の負担が減る」WeWorkに拠点を持つことのメリットとは?〜 特にベンチャー企業にとって、「オフィス管理」「オフィス移転」にかかるコストは大きな負担だ。 IoTデバイスを通じた車の走行データの収集・解析や、それらを活用したコネクテッドカーサービスを展開する株式会社スマートドライブ。 現在およそ50名の従業員を有する同社は、2018年5月に、NY発のコワーキングスペース「WeWork」新橋の3階を「フロア借り」し、自社オフィスとしての利用を開始した。 ▼「WeWork新橋」エントランス 「事業フェーズを考えても、固定オフィスを持つよりフレキシブルに1〜2年のスパンで自由に動ける方が良いと考えていた」と話すのは、同社CEOの北川 烈さん。 当初は「シェアオフ

    オフィスを「WeWork」に完全移転!コストだけでなく「移動のムダ」も減らすその活用法 | SELECK [セレック]
  • 「悪人の集団」から「誰もが頼られる組織」へ。フリークアウトのマネジメント体制とは | SELECK [セレック]

    〜フリークアウトが直面した組織の問題、そして現在の「メンバー全員が専門領域を持つ」マネジメント体制まで、その裏にある思想を紹介〜 最先端のテクノロジーを駆使し、企業と消費者のコミュニケーションのあり方、企業内での猥雑な業務を変え続けている、株式会社フリークアウト。 そんな同社でも、創業当初はマネジメントの方法に苦しんでいた。営業メンバーをマイクロマネジメントすることで、プロダクトを創る人たちと完全に分断されてしまったのだ。 その状態を改善する鍵は、自社の事業特性を理解し、「マネジメントの在り方を事業特性に合わせる」ことだったと、創業者の佐藤 裕介さんは語る。 「歴史が毎日更新されていく状態」だと感じるほど変化の速いアドテク領域に合わせ、「メンバー全員が専門領域を持つ」という方法で組織を作り変えた。 今回は、フリークアウト流のマネジメント手法のメリットから運用方法、そのマネジメント手法で発生

    「悪人の集団」から「誰もが頼られる組織」へ。フリークアウトのマネジメント体制とは | SELECK [セレック]
  • 【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! | SELECK [セレック]

    Google Inc.が4月11日に公開した、機械学習を応用した無料のオンラインお絵描きツール「AutoDraw」がすごすぎるので、使い方を紹介します! 簡単に言うと、AI人工知能)が、どんなイラストも「デザイナー仕様」に仕上げてくれるんです。しかも一瞬で。しかも無料で。 こちらから、誰でもすぐに使い始めることができます。 こんな感じ! いびつなお星様が、キラキラのお星様に!Google天才かよ。 というわけで、こんなにすごいAutoDrawの使い方を解説したいと思います。(と言っても、解説するほど何もないのですが…) AutoDrawってどんなツールなの? AutoDrawは、Webベースのイラスト作成ツールです。スマホや、コンピューターでイラストを描くのって、難しいですよね。素人ですと、どうしても線がガタガタになったり、思ったようなものが描けなかったり… AutoDrawは、そんな悩

    【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! | SELECK [セレック]
  • 「やりすぎ」厳禁!えとみほ流・失敗しないインフルエンサーマーケティングの方法とは | SELECK [セレック]

    〜Instagram上でインフルエンサーマーケティングを実施し、CPI130円でダウンロード数を7倍に伸ばした、スナップマート株式会社。インフルエンサーの選定法やコンテンツの作り方など、そのノウハウを大公開〜 TwitterやInstagramといったSNSで多くのフォロワーを持ち、周囲に影響力を持つ「インフルエンサー」。彼らをマーケティングに活用し、ターゲットに直接サービスや商品をアピールする企業が増えている。 しかし、「インフルエンサーマーケティングをやってみたが、どうも効果が上がらない…」と感じている人も多いのではないだろうか。 誰でも持っている「スマートフォンで撮影した写真」を、手軽に売り買いできるアプリ「Snapmart(スナップマート)」。 2016年6月にリリースした同アプリでは、Instagramを中心としたインフルエンサーマーケティングを実施。結果的に、1ダウンロードあた

    「やりすぎ」厳禁!えとみほ流・失敗しないインフルエンサーマーケティングの方法とは | SELECK [セレック]
  • 年間たった80記事でも劇的な成果を!「量より質」を追求するウェブライダーの制作体制 | SELECK [セレック]

    〜Webライティングのベストセラーとなっている「沈黙のWebライティング」の制作を支えたのは、徹底したフィードバック体制。年間80、徹底的に考え抜いたコンテンツだけを配信する、ウェブライダーの制作フローを公開〜 「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」「ナースが教える仕事術」で知られる、株式会社ウェブライダー。 前回の記事では、その魅力的なコンテンツの根底を支える、「伝わるコンテンツ」の作り方を伺った。 だが、同社が魅力的なコンテンツを発信し続けられるその裏には、コンテンツに対する思想だけではない、徹底して質にこだわる制作プロセスがある。 読者の「なぜ?」を徹底的になくすためのマインドマップや、スタッフ全員で行われる細やかなフィードバックなど、最高のコンテンツを作るために「考え尽くす」制作現場について、代表の松尾 茂起さんに詳しく伺った。 「月間6」のコンテンツに全

    年間たった80記事でも劇的な成果を!「量より質」を追求するウェブライダーの制作体制 | SELECK [セレック]
  • ウェブライダーの記事の魅力とは?舞台音楽の現場で学んだ、伝わるコンテンツの作り方 | SELECK [セレック]

    〜「沈黙のWebマーケティング」を生み出した、株式会社ウェブライダー。代表の松尾 茂起さんが考える、「良いコンテンツ」の制作ノウハウを公開〜 「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」「ナースが教える仕事術」で知られる、株式会社ウェブライダー。そのコンテンツが注目を集める理由は、どこにあるのだろうか。 以前、舞台音楽の制作に関わっていた同社代表の松尾 茂起さんは、舞台音楽とWebコンテンツの共通点を「伝え方を考え抜くこと」だと語る。 どんなコンテンツも、自分位で作るのではなく、それを伝える相手のことを考えて作ることが重要だという。そして、その思考を経たコンテンツこそが、相手が真に求めるコンテンツになる、と。 今回は松尾さんに、ウェブライダー流の良いコンテンツの作り方について、詳しく伺った。 「舞台音楽」と「Webコンテンツ」の共通点!? 僕は、株式会社ウェブライダーの代表

    ウェブライダーの記事の魅力とは?舞台音楽の現場で学んだ、伝わるコンテンツの作り方 | SELECK [セレック]
  • スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める①「デキる風」の若手をまず採用せよ! | SELECK

  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • 検索キーワードこそ読者のニーズ!オウンドメディアでSEO対策をすべき理由とは | SELECK

    今回のソリューション:【SEO】 マーケティングの世界で注目が集まる「オウンドメディア」。その成功事例のひとつとして紹介したいのが、ホテル・航空券等の、旅行に関するオンライン予約を扱うエクスペディアの取り組みだ。 同社が「We❤Expedia」を開設したのは2014年9月。体の予約サイトでは「旅行先が決まった人」にしかアプローチできないという状況を打破するため、同社でSEOマネージャーを務める田中 樹里 さんが1人で立ち上げを行った。 田中さんは「オウンドメディア運営でSEO対策しない理由はない」と語る。その理由は、検索キーワードこそ読者のニーズそのものだからだ。 キーワードを意識したコンテンツづくりを行うことで、読者に求められる情報をしっかりと発信することができ、それが集客につながっていくという。田中さんに、具体的にどのようにSEOを意識したオウンドメディア運営を行うべきか、お話を伺っ

    検索キーワードこそ読者のニーズ!オウンドメディアでSEO対策をすべき理由とは | SELECK
  • WEBマーケターこそ顧客に会おう!広告解析の効率化が生み出す時間が社外活動を促進 | SELECK

    今回のソリューション:【WebAntenna/ウェブアンテナ】 企業のマーケティングにおいてWEBが果たす役割の重要性が増す中、WEBマーケターはどのように業務を行っていくべきだろうか。ユーザー行動を緻密に分析する必要からPCと向き合った数値分析に追われ、ともすると社内にこもりがちになるかもしれない。 しかし、株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズでCPIレンタルサーバーのWEBマーケティングを担当する吉田 崇さんは、対面でのコミュニケーションを重視し、積極的に社外へ出てユーザーと会う機会を持っているのだという。 同氏はなぜそのように働くことができるのか。その要因は主に2点である。1つ目は、実際の顧客との関係性を重視して、ファンを大切にする同社の姿勢だ。 2つ目は機械化できるものはなるべく機械に任せ、社員が来行うべきことに集中できるように業務効率化を追求する組織文化である。 活用し

    WEBマーケターこそ顧客に会おう!広告解析の効率化が生み出す時間が社外活動を促進 | SELECK
  • SELECK [セレック] |現場の事例から学べるビジネスメディア

    読む、真似る、仕事に役立つ。 現場の事例から学べるビジネスメディア「SELECK」 現場の700事例から学べるビジネスメディア

    SELECK [セレック] |現場の事例から学べるビジネスメディア
  • SELECK [セレック]

    「乾杯」で出会い、つながる。国内最大級のビール×NFTコミュニティ「Crypto Beer Punks」の運営術

    SELECK [セレック]
  • 1