タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (319)

  • 日本に足りないモノは? 給与一律カットの弊害

    ちきりん:中田さんはこれからどういう方向に進もう、と考えられていらっしゃるのですか? 中田:自分の子供や孫たちが、日という国に誇りに持ってもらえるようにしたい――。そうした国づくりに尽力していきたいですね。 それは自分の国を自慢するといった話ではなくて、自負を持って、日という国に集っていることを幸せに感じてほしいということです。 グローバル化が進む中で、自分のアイデンティティをもたない人は、世界では通用しないのではないでしょうか。いろんな人間が自分の主観と全体に対する客観を持ってビジネスをする。自分は何者であるか分からない、自分のバックグランドに裏打ちされた主張がないという人は、グローバル社会だからこそ通用しなくなってくるでしょう。 そういう意味で「日で生まれた」「日で育った」「日で暮らした」「日でビジネスをした」ということが、結果として誇らしく思えるような社会になってほしい。

    日本に足りないモノは? 給与一律カットの弊害
  • 「会社のために……」という時代は終わり

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2005年9月3日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 最近、大王製紙やオリンパスの問題が騒がれましたが、それらは自分の遊興費のために会社のお金を流用したり、経営責任を隠すために粉飾決算を行ったりなど、経営者が「自分の利益のために不正行為をした」ケースです。 しかし、企業内の犯罪でより多いのは、社員が会社のために違法行為に手を染めるという犯罪です。例えば、談合に業界カルテルにダンピング、監督官庁の官僚接待や総会屋への利益提供……これらは「私利私欲のための不正」ではなく、「会社の利益のために社員が違法行為を行う

    「会社のために……」という時代は終わり
  • 「○○ちゃんが持っているから、僕も」という大人たち……恥ずかしいよ

    中田:ちきりんさん、若い人の投票率を上げるためにはどのようにすればいいと思いますか? ちきりん:まず1票の格差をなくすことが重要ではないでしょうか。若者には「選挙に行っても何も変らない」という無力感があります。実際、人口比はまだそんなに大きな差ではありません。けれど、1票の価値の格差が参議院などは5倍もあり、あまりにも大きい。 国会議員の多くが農業の所得補償に熱心で、高齢者福祉にばかり力を入れるのは、高齢者の多い地方の方が1票の価値が圧倒的に大きく、はるかに当選しやすいから。1票の格差が是正されれば、政治家は都市部の若者や働き盛りの人の意見を聞くようになります。そうすれば若者の政治への関心や投票率もあがるはずです。 また今は選挙のときに、公民館や学校の体育館などにわざわざ足を運んで紙に鉛筆で名前を書いて投票する必要があります。40代以上の人であれば違和感がないかもしれませんが、既にペンを持

    「○○ちゃんが持っているから、僕も」という大人たち……恥ずかしいよ
  • スタートから2年半、裁判員制度の意義とは

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2010年1月23日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 2009年5月に始まった裁判員制度。当初は過熱ぎみの報道がされていましたが、最近は落ち着いているようですね。 一般市民が重要犯罪の裁判に参加するこの制度を、次の3つの理由により、ちきりんは高く評価しています。 1.司法判断に多様な価値観が反映できる 日で職業裁判官制度への支持が厚い背景には、「国民の大半が同じ価値観を共有している。だからみんなで話し合って決める意義は小さく、知識と経験のある職業裁判官が代表して裁けばよい」という前提があるからでしょう。

    スタートから2年半、裁判員制度の意義とは
  • 大日本印刷、電子書籍データの格納・閲覧ができる「TinySmart」を開発

    大日印刷は、暗号化した電子書籍データの格納・閲覧ができる高セキュリティなmicroSDカード「TinySmart」と専用ソフトの提供を開始する。 TinySmartは、ICカード用のOSを搭載したmicroSDカードで、コンテンツの安全な管理のために専用の暗号・復号ソフトや電子書籍データの不正コピー防止をはじめ、端末やTinySmartの盗難・紛失における電子書籍データの漏洩を防ぐというもの。 札幌市中央図書館は、今後の電子書籍貸出サービスを想定した電子図書館実証実験を1月14日から実施。電子書籍のメリットや課題を検討するため、自宅のPCテレビ図書館から貸与するタブレット型端末などの機器による見え方や使い勝手などをモニターが検証していく。利用される電子書籍は20タイトル。利用者の多くは電子書籍をダウンロードした経験がないため、大日印刷はタブレット型端末に暗号化した電子書籍データを格

    大日本印刷、電子書籍データの格納・閲覧ができる「TinySmart」を開発
  • DNPとアドビ、「Digital Publishing Suite」の利用包括契約を締結

    DNPは、「Adobe Digital Publishing Suite」(ADPS)の利用包括契約をアドビと締結した。ADPSはInDesignのDTPデータから電子書籍を制作できるが、配信には出版社とアドビの個別契約が必要だった。 大日印刷(DNP)は1月18日、アドビシステムズと「Adobe Digital Publishing Suite」の利用に関する包括契約を締結したことを発表した。 Adobe Digital Publishing Suite(ADPS)は、電子雑誌や電子カタログなどの制作・配信を行うソフトウェア。ADPSはInDesign CS5/CS5.5で作成したDTPデータから電子雑誌や電子カタログを直接制作できるが、それを配信するには出版社とアドビとの個別契約が必要だった。 今回の包括契約によりDNPは、ADPSを利用した電子雑誌や電子カタログの印刷版と電子版の同

    DNPとアドビ、「Digital Publishing Suite」の利用包括契約を締結
    seuzo
    seuzo 2012/01/19
    ADPSアプリが印刷会社の販促ツールになるってことか。
  • “請求書的”祈りから“領収書的”祈りへ

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行う。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 今回は年始にふさわしく、「祈り」というテーマで書きます。正月三が日のテレビニュースの定番といえば初詣。世の中や生活が平和であれば、ますますの安泰を願い、不景気で不安定であれば、より良くなることを願う。いずれにしても人々の心の中から祈りが消えることはありません。 しかし、私個人は、この年始イベントとしての初詣風景を

    “請求書的”祈りから“領収書的”祈りへ
    seuzo
    seuzo 2012/01/15
  • 出版社への著作隣接権付与は継続審議へ

    文化庁が14回にわたって実施してきた「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の結果報告が行われた。争点の1つとなっていた出版社への著作隣接権付与については広く意見を聞くべきとして継続審議扱いとなった。 文部科学省は1月10日、外局の文化庁がこれまで14回にわたって実施してきた「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の結果報告資料を公開した。争点の1つとなっていた出版社への著作隣接権付与については、電子書籍の製作や流通に係る中小事業者や配信事業者、一般の電子書籍サービスの利用者(読者)の意見も踏まえて結論を出すべきであるとして継続審議扱いとなった。 この検討議会は、2010年3月から6月に掛けて総務省、文部科学省、経済産業省が合同で開催した「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」の流れを汲むもの。同懇親会は電子書籍の利活用の推進に向けた検討を行

    出版社への著作隣接権付与は継続審議へ
    seuzo
    seuzo 2012/01/12
    権利と独占の毒を飲んで死ね!
  • 「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から

    日常生活はほぼ横書き、好きな作家の作品が横書きでも構わない。しかし、出版社の縦書き表示への取り組みは支持する――そんな調査結果が報告された。 インプレスR&Dが実施した書籍の縦書き/横書きに関する意識調査の結果が面白い。同調査は、同社発行の電子雑誌「OnDeck」の読者と、gooリサーチのアンケートパネルを対象に実施されたものだ。 そもそも「縦書き」という記述方式は、日では新聞や活字ものの文芸作品を中心に利活用されているが、国際的には少数派だ。アジア圏でも、欧米で一般的な左から右の横書き(左横書き)の記述方式が普及しつつある。しかし、こと電子書籍に目を向けると、2011年にIDPF(International Digital Publishing Forum)によって最終推奨仕様となった電子書籍フォーマット「EPUB 3」では、縦書き表示がサポートされた。国際的にはマイナーであるはずの縦

    「縦書き」は誰が必要としているのか――インプレスR&Dの調査から
  • 大阪の未来はバラ色か? 橋下市長にふりかかる困難

    大阪の未来はバラ色か? 橋下市長にふりかかる困難:ちきりん×中田宏、政治家を殺したのは誰か(特別編・前編)(1/5 ページ) 2人のプロフィール: ちきりん 兵庫県出身。バブル最盛期に証券会社で働く。米国の大学院への留学を経て外資系企業に勤務。2010年秋に退職し“働かない人生”を謳歌中。崩壊前のソビエト連邦など、これまでに約50カ国を旅している。2005年春から“おちゃらけ社会派”と称してブログを開始。著書に『自分のアタマで考えよう』『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』がある。Twitterアカウントは「@InsideCHIKIRIN」 →Chikirinの日記 →中田宏さんと対談しました!(Chikirinの日記) 中田宏(なかた・ひろし) 衆議院議員(3期)を経て、平成14年に横浜市長に就任し2期務める。横浜市の累積借入金を約1兆円純減、ごみ排出量40%削減、市営地下鉄

    大阪の未来はバラ色か? 橋下市長にふりかかる困難
  • 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

    スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が12月20日に東京地方裁判所に提起された。 訴状で被告となっているのは、「スキャンボックス」を提供する愛宕と、「スキャン×BANK」を提供するスキャン×BANKの2社。全事業の差し止め請求ではなく、あくまで訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求となる。損害賠償の請求は行われていないが、訴訟費用は被告の負担とする旨が訴状に記されている(訴訟物の価額が1120万円となっていることを付け加えておく)。 「対象となる作品は訴状にリストされたもので、すべてではないが、気持ちとしては作家についての全作品という認識」(同事案の弁護団の一人、久保利英

    東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図
    seuzo
    seuzo 2011/12/20
    代行業者の存在がずっとグレーのままじゃなくて、なんらかの司法判断がなされる方がいい。
  • スマートフォンの電子書籍アプリは不人気――プリインストールアプリの実態調査

    スマートフォンにプリインストールされている電子書籍アプリは最も利用頻度が低い――MMD研究所がこうした調査結果をまとめた。 MMD研究所は12月19日、「スマートフォンのプリインストールアプリに関する実態調査」の結果を発表した。同調査は、11月29日~12月5日にかけて実施されたもので、スマートフォンユーザー、フィーチャーフォンユーザー各400名から有効回答を得た。 同調査結果によると、全体的にスマートフォンにプリインストールされたアプリは“便利だと思う”とする回答が約9割に達するなど、端末へのプリインストールを狙うアプリベンダー必見の結果となっている。しかし、どのアプリでもユーザーはウェルカムだというわけでもない。現実にはプリインストールされたアプリで利用頻度が高いのは、GREEやmixi、TwitterなどのソーシャルゲームSNSのアプリや地図アプリ、Youtubeなどの動画アプリと

    スマートフォンの電子書籍アプリは不人気――プリインストールアプリの実態調査
    seuzo
    seuzo 2011/12/20
    「電子書籍アプリについては、全体の28%が“利用していない”アプリに挙げ、トップとなっている」
  • セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語

    今年の夏、セガ(東京都大田区)の男子トイレでは、かつてないゲームの開発が佳境を迎えていた。店舗用電子POP「トイレッツ」。男性用小便器に取り付け、スピードセンサーで計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームで、広告表示ができるというもの。10月に居酒屋「養老乃瀧」チェーン40店で先行導入されると、Twitterやブログで「セガの気」「俺たちのセガ」と話題を呼び、プレーする男性が続出。しかし、構想から5年、11月21日の正式発売までには、ゲームの老舗セガが経験したことのない数々の困難が待ち受けていた。 「女性には理解されないかもしれませんが……」と切り出したのは、トイレッツを発案者で開発チームチーフディレクター、十文字新さん(34)。「ずっと昔から、男の子にとって人生で最初に握るコントローラーだと思っていました。子供の頃、誰もが積もった雪の上に尿で文字を書いたことがあります。これは、コントロールし

    セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
    seuzo
    seuzo 2011/11/19
    「ある周波数によって流れる水の区別がつけられる」
  • Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料

    Googleは11月16日(現地時間)、クラウドベースの音楽サービス「Google Music」を発表した。米国のユーザーは招待なしに同日から利用できる。 同サービスは、Googleが招待制のβ版として5月にスタートした「Google Music Beta」の正式版になる。β版では100万人以上のユーザーが平均で1日当たり2.5時間利用したという。 β版では、ユーザーが購入済みの楽曲をクラウドにアップロードする必要があったが、正式版ではサービス内での楽曲の購入と、iTunesにある楽曲ほか、ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードできるようになった。 正式版公開に当たり、Googleは大手音楽レーベルのUniversal Music、Sony Music Entertainment(SME)、EMIのほか、20社以上のレーベルと提携した。いわゆる4大音楽レー

    Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料
  • 楽天が買収したKoboとはどんな企業なのか?

    楽天が11月9日に3億1500万ドル(約236億円)での買収を発表したカナダのKobo。2009年に創業した比較的若い企業といえる同社のもともとの親会社はカナダの大手書店チェーンIndigo Books & Music電子書籍関連のビジネスを展開している同社について簡単におさらいしておこう。 Koboの電子書籍リーダー端末・タブレット Koboが提供している電子書籍リーダー端末・タブレットとしては、E Inkを採用した6インチのリーダー端末「Kobo Wireless eReader」(Kobo Wi-Fi)および「Kobo eReader Touch Edition」(Kobo Touch)がそれぞれ2010年9月と2011年5月に発表されており、価格はそれぞれ99.99ドル、139.99ドル。Kobo Touchは簡単な手間で日語EPUBの表示もできることが判明している。詳しくはレ

    楽天が買収したKoboとはどんな企業なのか?
  • 電子書籍も“ニコニコ”で――ニコニコ静画(電子書籍)が正式オープン

    ドワンゴと角川グループによる電子書籍サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」(ニコ書)が始まった。ニコニコ動画で培われたコメント機能が電子書籍に新たな価値を与えることになるかもしれない。 ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」。その1サービスとして展開されている「ニコニコ静画」で、ドワンゴと角川グループによる電子書籍サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」(ニコ書)が始まった。ここでは、速報記事でお伝えできなかった点などを、発表会の様子と交えて紹介する。 角川グループの電子書籍がニコニコ静画で読める! ニコニコ静画の1コーナーという位置づけのニコ書。その概要をざっくりとまとめると、「角川グループの電子書籍が、ニコニコ静画で読める」もの。これをもう少し詳細に書くと、「角川グループが提供する電子書籍配信サービス『BOOK☆WALKER』のコンテンツのうち、ニコニコ動画(あるいはニコニコ静画)のユーザーと親

    電子書籍も“ニコニコ”で――ニコニコ静画(電子書籍)が正式オープン
  • 初めてのYahoo!ブックストア――ストアの概要からビューワまで

    ヤフーが満を持して開始した電子書書籍ストア「Yahoo!ブックストア」。EPUBの全面採用なども話題だが、どのような電子書籍ストアなのか見ていこう。 ヤフーは11月2日、電子書籍ストア「Yahoo!ブックストア」をオープンしたと発表した。この記事では、どのような電子書籍ストアとなっているのかを紹介する。 「購入」「レンタル」「定期購読」「月額セット」などの選択肢を提供 Yahoo!ブックストアで販売される電子書籍は、「購入」「レンタル」「定期購読」「月額セット」のいずれかに分類できる。このうち、「購入」「定期購読」はダウンロード型、「レンタル」「月額セット」はストリーミング型となっている。現時点で「定期購読」は見当たらない。また、「レンタル」作品となっているのは、ハーレクインの全作品で、レンタル期限は購入から80日間。 「月額セット」は、毎月決まった額の料金を支払い、セットに含まれる作品が

    初めてのYahoo!ブックストア――ストアの概要からビューワまで
    seuzo
    seuzo 2011/11/04
    「現時点ではMac OSやiOSには非対応」
  • 「Amazonがやってくる」で一挙に燃え上がった爽涼の電子書籍市場

    電子書籍ってどこを押さえておけばいいの?」――忙しくて電子書籍市場の最新動向をチェックできない方のために最新動向を分かりやすくナビゲートする「eBook Forecast」。今回は、いよいよ国内展開を開始すると伝えられたAmazonについて、注目すべきポイントと、同社が発表した新タブレット、さらにEPUB 3の完成により大きく動き始めた国内市場の様子など、この1カ月ほどのトピックを凝縮してお届けします。 思えば5月くらいから現実味を帯びてきたAmazonのタブレット。それから毎月のようにリリースのうわさが報道されてきましたが、ついに9月28日、「Kindle Fire」として正式発表されました。このほか、第4世代のKindleも合わせて発表されています。 Kindle Fireの概要については「Amazon、切り札は199ドルの7インチタブレット『Kindle Fire』」などをご覧いた

    「Amazonがやってくる」で一挙に燃え上がった爽涼の電子書籍市場
  • ヤフー、電子書籍に本格参入 「Yahoo!ブックストア」を今冬にもオープン

    ヤフーは、電子書籍配信サービス「Yahoo!ブックストア」を今冬にも開始する。国内最大手ポータルサイトの参入により、国内電子書籍市場の活性化が期待される。 ヤフーは10月7日、「CEATEC JAPAN 2011」の会場で「Yahoo! JAPAN Day」を開催した。スマートフォンを中心とした新デバイスが数多く登場する中、Yahoo! JAPANがどのように向き合う考えなのかを紹介するこの場で、電子書籍配信サービス「Yahoo!ブックストア」を今冬にも開始することが明らかにされた。国内最大手ポータルサイトの参入により、国内電子書籍市場の活性化が期待される。 すでにさまざまなプレイヤーが電子書籍ストアなどを立ち上げているが、ヤフーもいよいよその輪に加わることになる。今後の電子書籍閲覧環境として有望視されるスマートフォンやタブレットの市場規模がある規模にまで拡大するのを見計らい、タイミング良

    ヤフー、電子書籍に本格参入 「Yahoo!ブックストア」を今冬にもオープン
  • ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史

    スティーブ・ジョブズ氏がAppleCEOを辞したとき、「スティーブはもうライブをやらない」というブログエントリーを書いた。単なる優れた経営者としての評価に、大きな違和感を覚えたからだ。彼はぼくらの世代にとってジョン・レノン死後の世界を揺り動かす「ヒーロー」であり、「ロックスター」だった。彼が繰り出すマジックに幻惑されていた。そんなアーティスト、スティーブの偽歴史を、ぼくはこんなふうに書き始めた: 偉大なパフォーマーでコンポーザー、プロデューサーのスティーブ・ジョブズがライブをやめると宣言した。彼が作り上げた不世出のロックバンド「Apple」のステージから降り、これまでバッキングに専念していたティム・クックがフロントマンとなる。 話は1970年代にさかのぼる。最初は、地元で意気投合したもう一人のスティーブ、ウォズとのフォークデュオ「Two Steves」だった。Two Stevesがガレー

    ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史