タグ

Bookに関するseuzoのブックマーク (293)

  • 【小泉今日子50歳】「青春時代の恋はいつも秘密だった」 父親の事業失敗、両親の離婚…エッセー集で明かした壮絶な過去(1/2ページ)

    【小泉今日子50歳】「青春時代の恋はいつも秘密だった」 父親の事業失敗、両親の離婚…エッセー集で明かした壮絶な過去 今年2月に50歳の誕生日を迎えた女優で歌手の小泉今日子が半生を振り返り、自身の未来をもつづったエッセー集「黄色いマンション 黒い」(スイッチ・パブリッシング、1600円+税、表紙・和田誠)。今だからこそ書ける思いやエピソードが飾らずに紹介され、ファンならずとも大いに話題を呼んだのは記憶に新しい。4月15日の発売以降、じわじわと売り上げを伸ばし、5月のゴールデンウイーク明けに重版も決まった。まずまずのヒットとなった同書の人気の秘密を探ってみると…。(高橋天地) × × × 東京・原宿は、小泉が中学時代から毎週のように友達と通い続け、昭和57年に歌手デビュー後は18歳から21歳まで過ごした思い出の場所。同書はそんな小泉が再び原宿を歩き、変わり続ける町並みに自らの思い出を重ねなが

    【小泉今日子50歳】「青春時代の恋はいつも秘密だった」 父親の事業失敗、両親の離婚…エッセー集で明かした壮絶な過去(1/2ページ)
  • 「50歳、夫なし、子なし、無職」で手にした自由と希望。「会社とお金に依存していたら未来はない」 【アフロの元記者・稲垣えみ子『魂の退社』インタビュー前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    元朝日新聞編集委員で、見事なアフロヘアと超節電生活がさまざまなメディアで反響を呼んだ稲垣えみ子さん。新刊『魂の退社 会社を辞めるということ。』(東洋経済新報社)では、大企業に勤めて「金満ライフ」に興じていた暮らしを卒業した理由や、冷蔵庫もない超節電生活、「50歳、夫なし、子なし、無職」になってはじめて手にした希望を綴り、その“魂の生き方”が注目されている。 稲垣えみ子さん(以下、稲垣) 会社を辞めたとたん、私という人間は何も変わっていないはずなのに、社会の扱いがまったく違うことに当にびっくりしちゃって。なんと日の大人は、「会社員」と「不審者」の2種類に分けられていたんですよ!「あ、私は不審者の群れに転落したんだ」と辞めて初めて知った(笑)。 何の手続きをするにも「お勤め先は?」と聞かれますし、家を借りるとき も保証人が必要だし、会社を辞めるって即ち信用をなくすこと。つまり日社会とは「

    「50歳、夫なし、子なし、無職」で手にした自由と希望。「会社とお金に依存していたら未来はない」 【アフロの元記者・稲垣えみ子『魂の退社』インタビュー前編】 | ダ・ヴィンチWeb
  • Wikipediaが本になったぞ!その驚きの冊数と価格は… | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    こんにちはkimiです。 日々様々な知識が集積されていくWikipedia。誰もが自分の持っている知を書き込んで行けるのでいまや総ページ数は壮大なもの。これが無料で見られるんだからすごいですよね。 下手な百科事典よりたくさんの情報が載ってるWikipediaですが、欠点をあげるとすれば、サイトなのでPCやスマホのバッテリーや電波が必要なこと。 でも、この印刷版Wikipediaなら全く問題ありません。膨大な冊数を保管する場所と大金がかかりますが…。 全7,471巻、全5,244,111ページの存在感 今回、Wikipediaの印刷版という気の遠くなるようなプロジェクトを立ち上げたのはアーティストのMichael Mandibergさん。 を制作して販売するというよりも、正確に言うと「英語版のWikipedia」に掲載されている情報をの形式に直し、オンライン製サービスソフトウェアを制作

    Wikipediaが本になったぞ!その驚きの冊数と価格は… | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    seuzo
    seuzo 2016/06/22
    本とは何か?が問われている
  • 『マッキントッシュ・シャーロック・ホームズ法』(荻島由希夫) - 真花の雑記帳  Since 1997→

    seuzo
    seuzo 2016/05/28
  • 『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ

    前作『代替医療解剖』の発表から実に8年。人気サイエンスライター、サイモン・シンの最新作の翻訳版がついに完成しました。テーマはズバリ『ザ・シンプソンズ』。1989年の初放映からすでに600話超! 今も続くアメリカの大人気アニメーションです。黄色い肌に、大きなギョロ目、極端にデフォルメされた姿はきっと多くの人がご覧になっているはず。社会風刺のたっぷりきいたドタバタアニメは時に社会問題にからんで日でも話題に上ります。 でも今回の切り口は、風刺でもなければアニメ論でもありません。『ザ・シンプソンズ』、実は超難解「数学コメディー」だった!! というサイモン・シンならではのものです。この背景にはハーバード大などで数学の博士号を取得した「天才」たちが、研究職をなげうってまで『ザ・シンプソンズ』の脚家になったという、驚くべき事実があるのですが、なぜ、そんなことが起こってしまったのか、そもそもどんな理由

    『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ
    seuzo
    seuzo 2016/05/26
  • (憲法を考える)英文で読む日本国憲法 アメリカ文学研究者、翻訳家・柴田元幸さん:朝日新聞デジタル

    国憲法には日語の「正文」のほかに英文版がある。70年前の憲法公布の際に、日政府が発表した。GHQ草案とは異なる。海外では日の憲法というとこれが読まれてきた。昨年、翻訳家の柴田元幸さんが新たに「現代語訳」し、出版した。英文を素直に読んで見えてきたという憲法のメッセージとは。 ――柴田さ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (憲法を考える)英文で読む日本国憲法 アメリカ文学研究者、翻訳家・柴田元幸さん:朝日新聞デジタル
    seuzo
    seuzo 2016/05/13
    読んでみたい
  • 読書は2周目からが面白い!40歳にしてやっと精読の価値に気づきました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 読書、好きですか? 僕は、昔から読書が大好きです。物心ついた頃からの虫で、小学生の頃は運動は苦手だったので、学校の図書室に入り浸っていました。それから40歳の今に至るまで、ずーっとを読み続けています。ちゃんと読書記録をつけてるわけじゃないので何ともいえないですが、定期的にみかん箱単位でを断捨離しているので、年間で50冊~100冊程度はコンスタントに読んでいると思います。 読書スタイルが少しずつ変わってきた そこで、自分の読書遍歴を少し回想してみたのですが、子供の頃から、読書の質が少しずつ変わってきていることに気づきました。 小学校~中学校の頃は、絵小説など、物語を「味わい、楽しむ」ための読書がメインでした。小学校だと、機関車トーマスとか、ずっこけ探偵団とか、少年向けにカスタマイズされた江戸川乱歩シリーズとか、ファーブル昆虫記とかですか

    読書は2周目からが面白い!40歳にしてやっと精読の価値に気づきました - あいむあらいぶ
    seuzo
    seuzo 2016/04/05
    まったく同意だけど、なかなか実践できてない。
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
    seuzo
    seuzo 2016/03/03
  • コピーが経済を回す『パクリ経済』

    結論を一言にすると、「イミテーションはイノベーションを加速する」。 模倣が創造を促すといえばその通りだろう。だが、世間一般の通念は違う。音楽や映像、書籍や製薬などの業界を見る限り、著作権や特許権でコピー禁止の「常識」が形作られている。クリエイターの努力が簡単にコピーしていいのなら、誰もわざわざ新しいものを創ろうとしなくなり、最終的にはその産業が壊滅してしまうという懸念が背景にある。 書はこの「常識」に異議申し立てをするものだ。ファッション、アメフト、料理、金融、音楽といった分野に目を向け、コピーがイノベーションを促進しているだけでなく、成長の鍵となっている証拠を次々と指摘する。この事例が面白い。単なる反証ではなく、それぞれの歴史的経緯を踏まえながら、どのように折り合いをつけてきたかを解き明かす。 たとえばファッション。メジャーブランドが新作を発表すると、すぐさま模造品が出回るが、そうした

    コピーが経済を回す『パクリ経済』
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    seuzo
    seuzo 2016/02/26
    だいたいいつも同じ声、おそらく自分の声、オフはできない。
  • 事故の加害者になったサイクリストが問う『それでも、自転車に乗りますか?』 - チャリダー★ライターの「カクシゴト」

    自転車事故の加害者になる――自転車乗りなら、誰でもなりうることだ。筆者とその子供は、共に加害者になった経験がある。 書には加害者となったときの状況や示談までの道のりのほか、自転車の危険性や日交通事故の現状、国内外の取り組みなどが書かれてある。 タイトルからは「自転車嫌いが書いた」みたいに感じるけれど、さにあらず。筆者は学生時代から国内外を自転車で乗り回してきたサイクリストで、筋金入りの自転車愛好家。かといって、自転車バンザイ! のノリはない。冷静な目で自転車をとりまく問題と、自分自身の経験を見つめている。そこに好感が持てる。 ロードでもママチャリでも、自転車に乗るなら、加害経験のところだけでも目を通しておきたい一冊だ。 もう少し詳しく紹介 どんな? クルマからも歩行者からも、厄介者扱いされる自転車……このままでいいのか? 自転車礼賛ではなく、冷徹に自転車を見つめた上で、すべての人

    事故の加害者になったサイクリストが問う『それでも、自転車に乗りますか?』 - チャリダー★ライターの「カクシゴト」
  • なぜ、被災地に「幽霊」がでるのか あいまいな死に寄り添い生きる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、被災地に「幽霊」がでるのか あいまいな死に寄り添い生きる
    seuzo
    seuzo 2016/02/12
  • 書籍・雑誌の販売額、過去最大の落ち込みに (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2015年の書籍・雑誌の推定販売額(電子出版を除く)は前年比5・3%減の1兆5220億円で、過去最大の落ち込みとなったことが25日、出版科学研究所の調べでわかった。 11年連続の減少。中でも、雑誌は7801億円で、同8・4%の大幅減となった。 雑誌の内訳は、月刊誌が同7・2%減の6346億円、週刊誌が同13・6%減の1454億円。定期誌やムック、コミックの落ち込みが目立つ。 書籍は同1・7%減の7419億円と小幅な減少にとどまった。累計240万部を超えた又吉直樹さんの芥川賞受賞作『火花』が、ほかの文芸書へ与えた波及効果も大きかったという。 一方、電子出版は、1502億円で、同31・3%の大幅増となった。

  • 読みたい本がない

    よくブログで自慢気に「毎月100冊読んでます」とか言う奴いるけどさ 俺がそこの何に感心するかって"を100冊読む努力"より"読みたいを100冊も探せた事"なんだよね。 前は「少しの知識欲さえあれば読みたいなんていくらでもできるだろ」と思ってたけどさ。 最近暇ができていざ読書習慣をつけようと屋行ったら何も読みたいがないのな。 なんか"胡散臭い政治" "超絶難しそうな技術書" "胡散臭い自己啓発書"しか眼に入ってこない。 小説という手もあるが個人的に物語は小説より映像派なのであんまり… ベストセラーコーナーもなんか「ブログにでも書いてろよ…」ってレベルの新書が並んでる。 仕方なく棚から探していくんだが砂漠でコンタクト探してる気分だ。 でもAmazonで探すと個人製作の電子書籍も混ざるからもっとひどい。まあたまーに個人製作電子書籍でもいいのあるけど。 結局漫画買って帰ってきたわ。

    seuzo
    seuzo 2015/12/17
    読みたい読みたくないにかかわらず、人生の限られた時間の中で読むことができる本なんてほんの少しでしかない。図書館の隅のほんの一角分くらいでしかない。
  • 町田康が証言する80年代ロックの勃興期:関西パンクの熱気とINU『メシ喰うな!』誕生秘話

    80年代の邦楽ロックカルチャーについて、当時のメディアを手がけたキーマンや、その時期に青春をすごしたミュージシャンたちのインタビュー証言を中心に、各シーンに詳しい音楽ライターから寄稿されたレビューも収録したムック『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』が、12月14日に辰巳出版より発刊される。 インタビュー企画には、仲井戸麗市(RCサクセション)、町田康やケラリーノ・サンドロヴィッチ、梶原徹也(ex.ザ・ブルーハーツ)、寺田恵子(SHOW-YA) 、杏子といったミュージシャンのほか、田口トモロヲ、角田光代などの文化人、さらには森川欣信(オフィス オーガスタ代表取締役)、道下善之(ソニー・ミュージックアーティスツ)などの音楽業界関係者が登場。同書の編集を担当したのは、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで、小野島大や中込智子、兵庫慎司、市川哲史、ふくりゅう、冬将軍と

    町田康が証言する80年代ロックの勃興期:関西パンクの熱気とINU『メシ喰うな!』誕生秘話
  • 書評まとめ読み!本の総合情報サイト | Book Bang -ブックバン-

    yom yomとは、新潮社のWEB文芸誌です。無料で読める作品(小説、詩、インタビューなど)多数掲載中! yom yomへ

    書評まとめ読み!本の総合情報サイト | Book Bang -ブックバン-
    seuzo
    seuzo 2015/12/02
  • この本がスゴい!2015

    「いつか読む」は一生読まない、いつ読むの? 人生は短いのに、読みたいが多すぎる。残り全部を注いでも、いまのリストは読みきれぬ。己の変化を確かめる、再読リストも増えている。今際に後悔しないため「読んでから死ね」が優先なのに、積まれるスピードさらに上。を通じて出会った人から教わったがまたスゴい。オフ会は危険な場、積読山がマシマシだ。それでも読むしかない、それも今しかない。 「このがスゴい!2015」は、この「今」を積み上げた一年間からピックアップしたもの。ネットや読書会を通じてお薦めされた作品もあれば、書店や図書館で「呼ばれた」もある。非常に愉しいのは、リアルで話し込んでいると、記憶の底からリレースイッチのようにタイトルが"発火"してゆくところ。完全に忘れてた、思いもよらない作品につながってゆく様は鳥肌もの。 世界は対話で拡張する。わたしが知らないスゴを"発火"させる、あなたが凄い

    この本がスゴい!2015
    seuzo
    seuzo 2015/12/01
    いつか「スゴ本大賞」を企画する出版社が現れるだろう
  • 俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。

    実家にて荷物を整理していたところ、俺が小学2年生の頃に書いた伝説の『おこるとどれだけそんをするのか?』発掘されました。 このの存在については、大人になってからも何度か見返していたので、内容も把握していたのですが、デジタルデータとしてまだ保存していなかったので、今回無事にデジタルデータとして保存しました。 何度読み返してみても爆笑必死で、それでいて、とても深みがあり、俺という人間の根源が溢れんばかりに滲み出ています。 こんなヤバいものを大切に保管してくれていたオカンに感謝しつつ、みなさま宜しければご堪能下さい。 もくじ 第一部 おこるときどうおこるか 1〜2 第二部 こういうかんちがいはしないでほしい 3〜4 第三部 おこるとどれだけそんするか 5〜7 第四部 ふくしゅう 8〜9 第一部「おこるときどうおこるか」 おこると言うことは、そんである。 おとなは、すぐ、ちょっとしたことでおこる

    俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。
    seuzo
    seuzo 2015/11/26
    自分の意見を「本にする」ことで権威付けする小学2年生。すごいね。
  • Amazon.co.jp: そうだ難民しよう! はすみとしこの世界: はすみとしこ: 本

    Amazon.co.jp: そうだ難民しよう! はすみとしこの世界: はすみとしこ: 本
    seuzo
    seuzo 2015/11/06
    レビューも荒れるんだろうな。炎上すれば結局、出版社と著者が潤うだけなんだけど。
  • 日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる
    seuzo
    seuzo 2015/10/28
    限界費用が0に近いなら労働力や賃金も0に近づくはず。