タグ

drmとeBookに関するseuzoのブックマーク (35)

  • 電書ラボ公開セミナー2017第1回 電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介まとめ

    Jun Tajima @JunTajima DRMとは。Digital Rights Managementの略。デジタルコンテンツを海賊版から守る仕組み。デジタルは複製が作りやすく、劣化しない。一度拡散されてしまうと対処できない。最近はFreeBooksという海賊版サイトが話題になった。#densholab 2017-05-30 18:36:26 Jun Tajima @JunTajima FreeBooksが閉鎖された理由はP2P共有サイトが閉鎖されたからではないかと言われている。コンテンツの供給元を絶たないと海賊版サイトの対処は難しい。 #densholab 2017-05-30 18:39:27

    電書ラボ公開セミナー2017第1回 電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介まとめ
  • Adobe DRMに代わる電子透かしが急拡大中

    ソーシャルDRMとも呼ばれる電子透かしの採用は欧州で拡大している。DRMは今後どういった方向に進むだろうか。 大手出版社や電子書店が、コピー防止対策としてAdobe DRMを捨てて電子透かし技術を採用しはじめている。電子透かしの方が読者にとって、購入した電子書籍電子書籍リーダー、スマートフォン、タブレットに取り込む作業が簡単だからだ。電子透かしは現在、欧州の出版業界ではスタンダードになっており、北米でもその可能性に注目が集まりつつある。 ソーシャルDRMとも呼ばれる電子透かしがデータを管理する方法には、2つのフォームがある。1つは(メールアドレスのような)電子書籍購入者の個人情報で、もう1つは販売事業者がユーザーや販売データベースを確認するためだけに使うID番号だ。 電子透かし市場の主要プレーヤーは数社存在する。2011年からソーシャルDRMを提供しているオランダのBooktreamは、

    Adobe DRMに代わる電子透かしが急拡大中
  • Adobeのスパイウェアが(またしても)DRMの代償を明らかに:プライバシーとセキュリティ

    以下の文章は、Corynne Mcsherry による Adobe Spyware Reveals (Again) the Price of DRM: Your Privacy and Security の日語訳である。 出版界は遂に出版版「rootkit スキャンダル」に直面しつつあるのかもしれない。二つの独立系のメディアの報道によれば、Adobe の電子書籍ソフトウェア「Digital Editions」は、読者がローカルな「ライブラリ」に追加するあらゆる文書を記録し、それらのファイルがどうなるか追跡し、それからその履歴をインターネットを介して母艦に送り返しているというのだ。言い換えれば、Adobe は読者の読書傾向を追跡するだけでなく、他の人がそれをやるのも実に容易にしているのだ。 しかもすべては著作権の行使の名のもとで行われている。結局のところ、出版社が「安全に配信」したり、

    seuzo
    seuzo 2014/10/16
    Adobeのビジネスはコンテンツじゃなくてマーケティングだからなあ。DRMなり情報収集をなくせばビジネスモデルはなくなっちゃう。このケースでは楽観的にはなれないな,
  • 明治図書出版はなぜDRMフリーの電子書籍販売に踏み切れたのか――担当者に聞いてみた - ITmedia eBook USER

    書籍の電子化でどの出版社も頭を悩ませる問題の1つに違法コピー対策が挙げられる。いわゆるDRMの問題だ。Amazon Kindle楽天Koboなど、並み居る大手電子書店も、扱う書籍のほとんどは何らかのコピー対策がほどこされている。 そうした中、自社の専門書をDRMフリーの電子書籍で販売開始したのが明治図書出版。創業100年以上の歴史を持つ老舗出版社の取り組みを、同社で電子書籍事業を担当する花田昌之氏に聞いた。 明治図書出版の歩み ―― 御社は教育関連分野で100年以上の歴史を持つ老舗出版社ですが、最初に明治図書出版の歴史を簡単にご紹介いただけますか。 花田 弊社は創業が明治45年(1912年)ということで、今年で創業102年になります。学校教員向けの「教育書」と、児童・学生向けの「学習教材」の2つを扱っています。 ―― 教育書は教科書や学習教材と呼ばれるような書籍とはまた異なるものなのです

    明治図書出版はなぜDRMフリーの電子書籍販売に踏み切れたのか――担当者に聞いてみた - ITmedia eBook USER
    seuzo
    seuzo 2014/09/26
    「10年間DRMフリーで販売してきて、何か問題が起こったかというと、結局起こっていない」。これって重要なノウハウだと思う。個人的な経験とも合致する。
  • 明治図書の電子書籍 - 明治図書オンライン

    電子書籍:明治図書出版から刊行中の約4,000点の教育専門書からの検索結果です。検索されたは、明治図書オンライン・ブックストアでご購入いただけます。

  • 電子コミック配信大手Comixology、DRMフリーのファイルダウンロードを提供開始

    Top ShelfやDynamite、Image Comics、MonkeyBrain Comics、Zenescope、Thrillbentといった出版社もこの取り組みに参加している。 Amazon傘下で電子コミック配信大手の米Comixologyは、ユーザーが購入した作品をDRMフリーのファイルでもダウンロードできるようにした。サンディエゴで毎年開催されているポップカルチャーの祭典「コミコン・インターナショナル」の期間中に発表されたもの。 今日、電子書籍の世界では、DRMによって「書店」に囲い込まれている。例えばKindleストアで購入したものをKoboのアプリで読めない――その逆もしかり――ように。Comixologyも専用のアプリを提供している。 DRMフリーなファイルであれば、ユーザーが自由に読書環境(リーディングシステムなどともいう)を選んで読むことができるほか、サービスが仮に

    電子コミック配信大手Comixology、DRMフリーのファイルダウンロードを提供開始
  • 電子教材導入に著作権の壁…佐賀 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    不正コピー対策で遅れ 佐賀県教委が鳴り物入りで県立高校の授業に導入したタブレット端末だったが、電子教材を取り込めないトラブルが相次ぎ、授業の準備作業が予定より1か月も遅れた。 原因を探ると、電子教材における著作権の問題が浮かび上がった。 県教委によると、教材データの取り込みは当初、DVDやSDカード、USBなどを生徒一人一人に配る予定だった。福田孝義・副教育長は「記憶媒体は簡単に持ち運びができ、端末の容量が重くなることもない。使い勝手が良いと判断した」と振り返る。 ところが、それに「待った」がかかったのは昨年11月。電子教材を扱う業者側が「記憶媒体に取り込んだ教材は不正にコピーしやすく、著作権が侵害される恐れがある」と指摘し、記憶媒体を使うには「不正コピーを防ぐ技術を記憶媒体に施すこと」との条件を出してきた。このため、県教委では、不正コピーを防ぐ技術を研究したが、時間的な問題もあり、今年2

  • DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp

    目的 毎回電子書籍の話題が出るたびに「DRMフリーの電子書籍買え!」と言っているのですが、「どこで」という事を言ってなかったことに気づきました。そこで今回、私の普段利用している電子書籍ストアを紹介してみます。 基的に技術系(プログラミング系)の出版社ばかりなので、その分野に興味が無い人にはあんま意味ないです。 また、海外の出版社と日の出版社は一応分けて記載してます。 英語が売ってるところ O'Reilly 特徴: の種類がとにかく多いです。大概の言語のは売ってます。時々全品半額セールをしていたり、毎日変わる半額セール対象があったりするので毎日見るとよいです。 URL: http://shop.oreilly.com/home.do PacktPub 特徴: こちらもO'Reillyと比肩できるくらいの種類が多いです。特にUnity/CryEngine/UnRealEngine

    DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp
  • DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント

    電子書籍のDRMを回避してコピーを可能にするソフト「コミスケ3」を製造したとして、著作権法違反の疑いで横浜市のソフト開発会社社長などが逮捕され、その後不正競争防止法違反の罪で起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日電子出版協会が5月28日、見解を発表した。 協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘。被告に厳正な司法判断がなされ、違法コピーを助長する行為が処罰されるとの認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている。 コミスケ3は、画面キャプチャ機能が動作しないよう仕組んであるDRMを回避し、連続して撮った画面キャプチャを一冊の書籍に仕上げるプログラムから成り立っていたとみている。電子書籍を不正コピーされた電子書店の多くは同協会の会員社で、電子書店にDRM技術を提供していたのも会員社だったという。 事件の影響について会

    DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント
  • PC

    みんなが学びたいプログラミング言語トップ10 どちらも「C」が付くのに中身は別物、Javaに似たC#と高難易度のC++ 2024.07.24

    PC
  • 「出版不況」を抜け出すためのヒントがここには詰まっている『ツール・オブ・チェンジ――本の未来をつくる12の戦略』

    出版物の推定販売金額は1996年をピークに減少し続けていますが、逆に新刊点数は書籍も雑誌も増え続けています。ここ十数年来「出版不況」と言われ続けていますが、分子が小さくなっている上に分母が大きくなっているわけですから、出版物1点あたりの売上は加速度的に小さくなっています。出版に関わる誰もがこの、出口の見えない迷宮に迷い込んだような状況に苦しんでいます。 『ツール・オブ・チェンジ――の未来をつくる12の戦略』には、そんな「出版不況」を抜け出すためのヒントが詰まっています。これは、オライリー社が運営するコミュニティサイト "Tools of Change for Publishing (TOC)" に掲載された2012年内の記事から、60超をピックアップしてカテゴリ別にまとめたで、『マニフェスト の未来』の続編にあたります。

    「出版不況」を抜け出すためのヒントがここには詰まっている『ツール・オブ・チェンジ――本の未来をつくる12の戦略』
  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

    seuzo
    seuzo 2013/07/28
    人間は5年以上先のことを考えられないようにできているんじゃないのか。デジタルデータの長期保存は、コストに見合うかどうかが問われている。とりあえず、DRMは死ね。
  • 電子書籍のDRM:音楽業界の歴史を学ぶことなく過ちを繰り返すのか? - YAMDAS現更新履歴

    DRM for e-books: Repeating history, not learning from it | Corrente Slashdot で知った文章だが、電子書籍の DRM に固執することで、音楽業界の歴史を学ぶことなく過ちを繰り返しているねと出版業界を批判している。 電子書籍の DRM という話題については、ワタシもマガジン航に「電子書籍にDRMは当に有効か?」という文章を3年前(!)に書いているのだが、片方で SF 系の Tor Books が DRM フリーを宣言して一年経つ一方で、その動きはまだ主流派にはなってない。 これについてはチャールズ・ストロスの「Amazonのebook戦略の意味」とその続きの話も参考になるが、ワタシもちょっとだけ訳したヒュー・マクガイア、ブライアン・オレアリ編『マニフェスト の未来』の第5章「DRMの投資対効果を考える」が、DRM

    電子書籍のDRM:音楽業界の歴史を学ぶことなく過ちを繰り返すのか? - YAMDAS現更新履歴
  • Tor-Forge Booksが脱DRMの合理性を実証 – EBook2.0 Magazine

    マクミラン・グループのTor-Forge Booksが、E-BookのDRMを撤廃する計画を発表して1年、実際に外したものが発売されて9ヵ月が経過したが、英国Tor Booksのジュリー・クリスプ編集長は4月25日のブログでこの試行の結果を報告し、DRMなしでも違法コピーに影響は見られなかったことを明らかにした。DRMの抑止効果が、事実として否定されたのは初めて。少なくとも「ふつう」の出版社にとってDRMが無用であることが明らかになったものと思われる。 「違法コピーの脅威」は大部分幻想 違法コピー(海賊版)の存在はE-Bookの登場とともに喧伝されており、オンラインストアには厳重なDRMを付けて販売することが要求されてきた反面、DRMには防止効果はなく、逆にストアによる読者管理の名分を与え、購入者にプラットフォーム(デバイス/クラウド)の選択を強いるなど、不自由を強いてきたとして批判されて

    seuzo
    seuzo 2013/05/01
    「出版社の地位強化は、むしろ“脱DRM”と読者との結びつきという王道しかないことを認識すべきだろう」
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 鈴木みその『限界集落温泉』をKindleで買い直した - ただのにっき(2013-02-01)

    ■ 鈴木みその『限界集落温泉』をKindleで買い直した ここしばらくKindleストアのコミックで上位を占めているのですでによく知られていると思うが、鈴木みその『限界集落温泉』が売れに売れて1月だけで累計2万部(作者ブログ)という電子書籍としてはかなりの大ヒット。以前紙版をプッシュした身としては嬉しいばかり。ご祝儀がわりにおれも全巻買い直した。日Kindleストアで売っているものは愛用のKindle4では読めないんだけど、コミックスならNexus7のKindleアプリの方が読みやすいからね。 あれ、おまえはKindleにかぎらずDRMのかかった電子書籍は買わないと言っていなかったかという指摘は半分正しい。これも作者のブログからになるが、「1度電子書籍で買ってくれた人に対しては、一生同じを2度買う必要なし」と言っているからだね。こういう人は応援しなくては。 というか、「作り手」として

    鈴木みその『限界集落温泉』をKindleで買い直した - ただのにっき(2013-02-01)
  • 文化庁、国会図書館の蔵書を電子書籍化して無料配信する実験を行う | スラド

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。 文化庁が2月1日より「文化庁eBookプロジェクト」を開始する。このプロジェクトでは「平治物語〔絵巻〕」や「コドモのスケッチ帖 動物園にて」、「エロエロ草紙」など13のデジタルコンテンツを電子書店を通じて配信するというもの。配信には紀伊國屋書店が協力する(読売新聞、ITmedia、報道発表PDF)。 閲覧には紀伊國屋書店のソフトが必要だが、基的に無料で作品を読むことができるという。

  • 消える本

    昨日、いつまで電子はユーザーの手元にあるだろうか、ということを考えていた(昨日のうちに書いておけばよかったw) 漫画は特に大きなファイルなので、いつまでもキンドルやiPadに入れておかないだろう。読んでしまったは、自分の棚に置いておき、また読み返したいなあと思ったらいつでも読めるようにしておきたい。そのためにどこに置き場所を作ればいいか。

    消える本
  • 早い、安い、うまい、そして正しい - 紹介 - O'Reilly Japan Ebook Store : 404 Blog Not Found

    2012年10月24日18:00 カテゴリ書評/画評/品評 早い、安い、うまい、そして正しい - 紹介 - O'Reilly Japan Ebook Store iPad刷新とKindle上陸でtimelineが溢れ帰っているなか、あえて紹介する価値、あり〼。 O'Reillyといえばギークのバイブルですが、そのバイブルにとってのサン・ピエトロ寺院はここなのですから。 DRMフリー まずなんといっても大きいのが、これ。 内容が内容だけに、どうしても値がさにならざるをえない O'Reilly の書籍だけに、ストアが消滅した途端書籍へもアクセスできなくなるというRabooられ体験は痛すぎますが、こちらはその心配は一切無用です。 モバイルデバイスから直接ダウンロードもOK 電子書籍Mac/PCでも閲覧可能ですが、主戦場はやはりモバイルデバイス、特にタブレット。 以下は普通にiPadでSaf

    早い、安い、うまい、そして正しい - 紹介 - O'Reilly Japan Ebook Store : 404 Blog Not Found
    seuzo
    seuzo 2012/10/25
    「Rabooられ体験」
  • 電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper

    来年の三月、楽天電子書籍オンライン書店「Raboo」が終了する。 2011年の8月にオープンしたばかりの電子書籍ストアが、たった20ヶ月で終了することになった。Koboを手中にした楽天が、どのようにRabooのライブラリとKoboを同期していくつもりであったのか期待していたのだが、蔵書について、何も手当てされないことがアナウンスされた。移行支援として、購入金額の10%+200楽天スーパーポイント(¥200)、またはKoboへ移行するならば購入金額の40%+3,000円のクーポンが手当てされることにはなっているが、端末にダウンロードしきれない「蔵書」は来年の三月で消える。 どんな電子書籍マーケットも必ずどこかで終了する。圧倒的に多くの顧客に支えられているAmazonであっても、私がを読めなくなる日まで存続している保証はない。Kindleが「終了」する日を想像すると寒気がする。ブラッドベリ

    電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper