タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*designとdashboardに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • そのダッシュボードが見られなくなる理由 - 色編 - データ可視化のアイデア帳

    ダッシュボードについてよく聞く話が「ダッシュボード作ったはいいものの、誰も見てくれない。」です。Tableau にせよ何にせよツールをある程度使えるようになって、会社の KPI をダッシュボード化したのにアクセス数が伸びない。公開した日は伸びたのに、それ以降は話題にすら上らない。もう二度とダッシュボードなんか作るか! と思ったことがある方は少なくないはず。でも、ダッシュボードが見られなくなるには理由があるんです。それも複数*1。 今回は最も目に訴える「色」について書いていきたいと思います。ここでは自分の興味を伝える意見型*2のダッシュボードではなく、KPI モニタリングなどに使用される中立型*3のダッシュボードを取り上げます。 イメージはこんな感じです。いわゆる KPI モニタリング用ダッシュボードの例。 伝わる色数は 3 色前後 色の選び方 (色相) 配色の基は 70:25:5 色を増

    そのダッシュボードが見られなくなる理由 - 色編 - データ可視化のアイデア帳
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/04
    "色には意味と受け取り手に与えるイメージがあります / このイメージを無視した色を使ってしまうと、ダッシュボード上のチャートの意味と色の意味が食い違ってしまう / KPI: 「達成」「未達」の指標がわかればいい"
  • BIツール Domoでデータストーリーテリングなダッシュボードを構築するポイント デザイン編:Domopalooza 2019イベントレポート

    Domo主催のカンファレンス「Domopalooza 2019」が開催ビジネス最適化ソリューション「Domo」を提供する、Domo社が主催するカンファレンス「Domopalooza 2019」が、現地時間の3月19~22日の4日間にわたり、アメリカのユタ州・ソルトレイクシティで開催されました。※参考:「DOMOPALOOZA 2019」イベント公式サイト4日間にわたるイベント期間中、「機械学習」や「デジタルトランスフォーメーション」などDomoにまつわる様々な内容のセッションが行われましたが、その中でも2日目に実施されたセッション「Story Beasts Statistics: The Pow... 続編となる今回は、Domopalooza 2019内セッション「The Joy of Stories: How to Turn Your Data into Happy Little Mas

    BIツール Domoでデータストーリーテリングなダッシュボードを構築するポイント デザイン編:Domopalooza 2019イベントレポート
  • 1