タグ

2013年3月1日のブックマーク (22件)

  • クラスファイル解析 : もやしがに

    July 09, 2009 クラスファイル解析 クラスファイル解析 概要 ・Javaのファイルには、Javaファイルとクラスファイルの2種類が存在する。 (他にもあるかもしれないけれど、ここでは省略する。) ・Javaファイル(.java):ソースコードが書かれている。 ・クラスファイル(.class):Javaファイルをコンパイルしたもの。バイトコードで書かれている。 ・javacコマンドを用いることで、Javaファイルをコンパイルしてクラスファイルを生成することができる。 ・javapコマンドを用いることで、クラスファイルの情報を取得することができる。 手法 研究で用いている手法を、解析の手法の一例として紹介する。 *来は個人的な覚え書きを残すだけのブログですが、このクラスファイル解析については妙に需要があるようなので、少しだけ踏み込んで追記してみます。 1〜4 ファイル操作に関する

    クラスファイル解析 : もやしがに
    sh19910711
    sh19910711 2013/03/01
    javapコマンドでクラスファイルの情報を取得できる
  • http://community.topcoder.com/contest/classes/javadoc/plugin-javadocs.jar

    sh19910711
    sh19910711 2013/03/01
    TopCoder Arena Plugin用のJavadocs
  • Problem - D - Codeforces

    sh19910711
    sh19910711 2013/03/01
    辞書順でn番目となる部分文字列を求める問題
  • Libicpc - nya3.jp

    libicpc チーム kkntkr / Unknown による、ACM-ICPC 向けのアルゴリズムの実装をまとめたページです。 基礎 テンプレート マクロ 計算 ビット演算 実数比較 幾何 基礎 データ構造 内積・外積 回転方向関数 射影 面積・体積 円と円の共通部分 多角形の面積 交差 円と円の交点 円と直線の交差判定 円と直線の交点 凸多角形と線分の包含判定 多角形と点の包含判定 直線と直線の交差判定 直線と直線の交点 直線と線分の交差判定 線分と点の交差判定 線分と線分の交差判定 距離 最遠点対 直線と点の距離 直線と直線の距離 直線と線分の距離 線分と点の距離 線分と線分の距離 多角形 凸包 凸多角形のクリッピング その他 アレンジメント ダイス 三次元幾何 直線と直線の距離 グラフ 基礎 データ構造 最短路 Bellman-Ford Dijkstra Warshall-Flo

  • sabottenda/Topcoder · GitHub

  • TZTesterを更に改良する - Boost Your Programming!

    nitoyonさん、cafelierさん、naoya_tさんのを参考に、TZTesterを更に改良しました。 ベースとしてcafelierさんのものを利用しました。 ここでダウンロードできる最新バージョンでは以下の特徴があります。 テストケースを追加しやすい テストケースごとの実行時間がわかる doubleの誤差チェック これをもとに更に使い勝手がよくなるように以下の機能を追加。 実行時のメモリ使用量を表示(/proc/statusを使用) インデントが崩れないようにテストケースに中括弧{}を追加 実行時の引数で実行するテストケースを指定可能に テストケースの入力値を任意で表示可能に 1番については適当です、実際の使用量とどれくらい合ってるか確認していないです。 2番は、ベースのTZTesterではEmacsなどでインデントが崩れてしまうため、テストケース生成マクロに関数っぽく括弧をつけま

    TZTesterを更に改良する - Boost Your Programming!
  • VMware Playerでのツールバーがウザい件 - Life, don’t talk to me about life.

    以前こちらで知った方法をやろうとしたら、リンクしてある2chのスレが落ちていたので、軽くググったところno titleというのを発見しました。 pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE" C:\Documents and Settings\mojin\VMware\preference.iniに上記の設定を追加と。

    sh19910711
    sh19910711 2013/03/01
    preference.iniにpref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE"を設定
  • forkとwaitとゾンビプロセス - ファイヤープロジェクト

    forkはプロセスのコピーを作成する.そしてwaitで待つ.処理の流れが一から複数に分かれる様がフォークみたいだからforkなのだろうか. forkで何がコピーされるのか forkのサンプル wait waitのサンプル ゾンビプロセスについて forkで何がコピーされるのかforkはそれを実行したプロセスの子プロセスを作成する.子プロセスは親プロセスのコピーである.プロセスをどこまで実行したか(プログラムカウンタ?)もコピーされるので,子プロセスはforkの返り値が返るところから実行される(と,思う).あと,ファイルディスクリプタなどもオープンされていればそのままコピーされる.コピーされないのはpidやppidとファイルロックやサスペンド中のシグナルぐらいだろうか.そして,そのforkの返り値によって,プロセスは自分が親プロセスか子プロセスかを知ることができる. 成功すれば子プロセスに

  • wait, waitpidシステムコール

    5.3 wait, waitpidシステムコール 子プロセスを生成した後、親プロセスは処理を自由に行えますが、子プロセスの面倒を見てあげる必要があります。 なぜかというとforkによって作成された子プロセスは、終了・シグナルによる停止・シグナルによる再開という3つの状態変化を親プロセスに報告するため、もしこの報告を聞かない場合、子プロセスはいつまでも最小限の情報を保持するゾンビプロセスとして残ってしまいます。 このゾンビプロセスはカーネルのプロセステーブルの1エントリを消費するため、このプロセステーブルが一杯になると、新たにプロセスを生成できなくなります。 それなので親プロセスは、waitシステムコールを行うことにより子プロセスの報告を受ける必要があります。 もしもwaitシステムコールを行わずに親プロセスが子プロセスよりも先に終了してしまうと、その親プロセスの「ゾンビ」の子プロセ

  • popen simultaneous read and write

  • C++でpopenで開いたプロセスをistreamから読む - 饅頭日誌 改 〜となりの一茶鼓〜

    C++でpopenで開いたプロセスをistreamから読み込む方法でかなり手こずったのでメモ 圧縮ファイルをgunzipなどで解凍してから受け取りたい場合など,他のプロセスの実効結果を受け取りたいたいことが多々あります Cでは,fopenもpopenもFILE構造体へのポインタを返すので,開かれたものがファイルだったかプロセスだったのかを気にすること無くFILE構造体へのポインタを後の処理に使うことができました C++では,fprintfやfscanfといった従来の入出力の代わりにiostreamを用いて似たようなことができますが,プロセスを扱うための標準ライブラリはg++にはないようでした(boostや外部のライブラリには存在するようですが,iostreamから統一的にアクセスする方法は良く分かりませんでした・・) 古いg++では,ifstreamのコンストラクタにファイル記述子を与えて

    C++でpopenで開いたプロセスをistreamから読む - 饅頭日誌 改 〜となりの一茶鼓〜
  • Debugging with GDB - gdb/miインターフェイス

    [Contents]   [Back]   [Prev]   [Up]   [Next]   [Forward] GDB/MIインターフェイス 機能と目的 GDB/MIは、 GDBに対する行ベース・マシン用のテキスト・インターフェイスです。 これは、 より大きなシステムの中における小さなコンポーネントとしてこのデバッガを使うシステムの開発をサポートすることを、 特に意識しています。 この章は、 GDB/MIインターフェイスの仕様書であり、 リファレンス・マニュアルの形式で記述されています。 GDB/MIは現在まだ開発中のものですので、 以下に説明されている機能のいくつかは不完全であったり変更されたりする可能性があります。 注意してください。 表記法と用語 この章では、 以下の表記を使います。 |は2つの選択肢を区切ります。 [ something ]は、 somethingが任意選択である

  • (第17回)データ構造をグラフィカルに表示してみる

    ここまでで,デバッガとしての機能はだいたい動くことが確認できた. 今回はちょっと毛色を変えて,デバッガのGUIについて. まあ最近はデバッガもコンソール上での原始的なものではなく, GUIを使ったきらびやかなものもあるというよりもむしろそっちのほうが 今となっては主流のような気もする. まあそうはいっても emacs 上でも十分であったり,むしろそちらのほうが 使いやすい場合も多かったりするのでどちらも一長一短あり,というか好きずきな ような気もするが,GUIを利用したデバッガについてちょっと説明しよう. gdbはコマンド操作によるデバッガなので,実はGUI上でボタンを操作したら gdbのコマンドを発行するだけ(そしてその応答を見て,GUI上にきれいに表示する) ということをすれば,GUIは作成できる.つまりGUIは基的にはgdbとは独立して, ボタン押下などのイベントをgdbコマンドに

  • DDD - Data Display Debugger - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)

    What is DDD? GNU DDD is a graphical front end for the command-line debugger GDB and the variant CUDA-GDB. Besides usual frontend features such as viewing source texts, DDD has become famous through its interactive graphical data display, where data structures are displayed as graphs. Other command-line debuggers can be used with DDD, but the interface development is no longer active in version 3.4

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Download: Linux Integration Services - Microsoft Download Center - Download Details

    このダウンロードのファイル このセクションのリンクは、このダウンロードで使用可能なファイルに対応しています。適したファイルをダウンロードしてください。 ファイル名 サイズ 概要 When installed in a supported Linux virtual machine running on Hyper-V, the Linux Integration Components provide: •Driver support: Linux Integration Services supports the network controller and the IDE and SCSI storage controllers that were developed specifically for Hyper-V. •Fastpath Boot Support for Hyper

  • Cygwin で Tera Term Pro を利用する - alpha @ ウィキ

    Cygwin で TeraTermProを利用するには、TeraTermProの設定を変更する必要があります。 Tera Term Pro における設定変更 Setup>Additionalsettings>Cygwinタブで、次の2箇所を変更する。 SHELL:  /bin/bash ENV_2:  HOME=/home/username 環境によっては、Cygwinのインストール・ディレクトリc:cygwinの設定も変更も必要。 その後、設定を保存するために忘れずに Setup > Save setup を実行する。 Cygwin シェルの起動 次のメニューから Cygwin のシェルを起動します。 File > Cygwin connetion 起動したTeraTermで、シェルの確認は次のコマンドで行えます。 bash-3.2$ echo $SHELL .bashrc の編集 Te

    Cygwin で Tera Term Pro を利用する - alpha @ ウィキ
  • TeraTermでCygwinに接続する - kikukawa's diary

    設定→その他の設定をクリック Cygwinタブをクリック SHELL auto→/bin/bashに変更 ENV_2 HOME=/home/username を追加 usernameは C:\cygwin\home\username のusername CygwinをUTF-8で使用しているので文字コードも変更 TERM ttermpro.exe %s %d /E /KR=SJIS /KT=SJIS /VTICON=CygTerm /nossh →ttermpro.exe %s %d /E /KR=UTF-8 /KT=UTF-8 /VTICON=CygTerm /nossh 参考サイト alpha @ ウィキ - Cygwin で Tera Term Pro を利用する

    TeraTermでCygwinに接続する - kikukawa's diary
  • Linuxをはじめよう!:自作ターミナル

  • 僕が「Console2」を使う2つの理由 - カイワレの大冒険 Third

    まず一つの理由は「綺麗だから」だ。コマンドプロンプトは無機質だけど、綺麗な画面は使っていて心地良い。論より証拠。画像を示そう。 これが美しくないと思われるなら何も言い返せないが、僕はConsole2を使ってから、どうもターミナルを美しくしたくなってきて、色々カスタマイズしている。 しかしながら、「画面が美しい」というだけなら、そもそもコマンドプロンプトなんて使う必要ないという人も多いかもしれないし、説得力にかけるかもしれない。そして、そういう人のためにオススメしたいもう一つの理由が「Linuxのコマンドが使える」という点である。 Console2には、シェルを選択する機能があり、「NYAOS 3000」を読みこませることで、lsやpwdなど業務上よく使うコマンドも使えるようになる。 設定をしてみる 手順は以下のとおり。 まずは、[Console2のサイト](http://sourcefor

    僕が「Console2」を使う2つの理由 - カイワレの大冒険 Third
  • Console2なら一つのウィンドウでいろんなシェルを開ける

    画面から凄さが伝わりますでしょうか? Nyaos / PowerShell / cmd.exe / MsysGit / Msys / Cygwin / Visual Studio といったさまざまなシェル(コマンドプロンプト) を同じ Console2  というソフトの別々のタブとして開くことが出来ます。 開発をしていると、Windowsよりの環境の作業が発生したり、Unixよりの作業だったりと、いろいろな環境を使うことがありますが、これを統一したUIで操作できるというのが大変ありがたいです。 以下、参考情報として、Settings → Tabs に設定する内容です。 シェルShell に設定するパラメータアイコンファイルの入手法

  • Windows 8 のライセンス移管について Microsoft に問い合わせた - ひでのブログ

    Windows8 って最初にインストールした PC 1台に限り有効なの?という都市伝説もあって、検索でいらっしゃる方が多いので、出来ない筈がないと判っていながらも、いちおう Microsoft に真偽を確認すべく電話しました。 要点抜粋 Q:PC の自作が趣味で、Windows 8 をテスト的にインストールしては、別の PCWindows 8 をインストールしたくなることがありますが、Windows 8 はライセンスの移管が出来ないとネットで話題になっています。 A:例え、\3,300 の Windows 8 Pro ダウンロード版であっても、使用許諾の範囲でライセンスの移管(別の PC へライセンスを譲渡)することは出来ます。 A という PC から、B という PC へライセンスを移管する場合、A という PC から Windows 8 をアンインストールすることが必要です。 Q

    Windows 8 のライセンス移管について Microsoft に問い合わせた - ひでのブログ