タグ

2021年8月14日のブックマーク (9件)

  • AI技術(TrackNet)を使ってテニスのボール軌道をトラッキング | DataTennis.NET

    AI技術(TrackNet)を使ってテニスのボール軌道をトラッキング 公開日: 2020/02/02 最終更新日:2020/02/03 ディープラーニング(深層学習)を活用してテニスのトラッキングシステムを作りたいでも書きましたが、テニスの試合のデータ記録を自動化したく、ディープラーニングを活用したトラッキングシステムの開発に取り組んでます。 テニスのトラッキングシステムでは、 ・選手の動き ・テニスコート ・ボール のデータ取得を自動化したいと思っています。 ↓は、試合の映像から選手の動きとテニスコートを検出し、真上からみた位置に変換してアニメーションにしたものですが、ボールの軌跡が検出&プロットすることができていません。 ボールはサイズが小さい(=特徴が少ない)、瞬間的に動くものなので静止画にするとぶれる、など物体検出するのに難しい要因がいくつかあります。 カメラが固定されていればフレ

    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "スポーツ映像からボールを検出 / 推論の計算に多くの時間を要します(GPU1080Ti×1 / 30秒程度の動画ですが12時間ぐらい" / http://nol.cs.nctu.edu.tw/ndo3je6av9/
  • Terraformのstate操作をgitにコミットしたくてtfmigrateというツールを書いた - Qiita

    はじめに Terraform職人のみなさんは無限に「ぼくのかんがえたさいきょうのディレクトリ構成」についてメリデメを議論していますが、未だに銀の弾丸のようなベストプラクティスは見つかっていないようです。なぜでしょう? それは最適解がサービスの規模、組織の構造、メンバーのスキルなどいろいろな変数に依存しているからです。さらに悩ましいことに、これらの要因は固定ではなく変化するので、ある時点での最適解が時間の経過とともに現状にうまくマッチしなくなり、いわゆる技術的負債になったりします。つらい。 個人的な解釈では、組織の成熟度に合わせてモジュールを細かく切っていく方向に徐々に向かっていくというような傾向があるようには思いますが、組織のフェーズによってうつりかわるものなので、唯一の最適解というものはそもそも存在しないのです。そんなこんなで、最近の私の関心事は、理想と現実がずれてきたときに、どうやった

    Terraformのstate操作をgitにコミットしたくてtfmigrateというツールを書いた - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "理想と現実がずれてきたときに、どうやったらTerraformのリファクタリングが簡単にできるのだろうか / DBマイグレーションツールみたいに、マイグレーションファイルをgitにコミットできればよい"
  • 「エンジニアならリモートワークは簡単だ」と思ってはいけない | おそらくはそれさえも平凡な日々

    「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ。「小さなチーム、大きな仕事」でもそうだったが、 とにかくやって見ろ。やれば分かるさ やらない理由がない というふうにガンガン煽っていくスタイルが小気味良い。 とは言えしっかりリモートワークのリスクについても述べられていて、リモートワークは難しいなと思わせる内容でもあった。特に、メンタル面を含めた健康リスクに関しては相当気を使わないといけないように感じた。 リモートワークを実現する上で大事なポイント 個人的に大事だと思ったのが以下の2点。 信頼 自由と規律 相手をとにかく信頼して、自由と裁量を与える。 信頼された側は信頼に応えようとする。ただ、自由を与えられた場合に上手くいかないことがある。そこで、決まりをお仕着せてしまうのではなくて、人が規律を決めるようにする、それまで待つのが大事なのだろう、と感じた。 例えば、始業時間は会社が決めるのではなく、

    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "「強いチームはオフィスを捨てる」は原書タイトルは"Remote"らしいが、単にリモートワークをするための本ではなくて、リモートワークを実現することは強いチームを実現することだという話"
  • 『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか

    かつてのレトロゲームをNintendo Switchで楽しめる「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下、「スパデラ」と表記)が追加されるニュースが大きな話題となった。 『星のカービィ スーパーデラックス』(1995)。画像はWii U バーチャルコンソール版。以下、同作の画像はすべて黒枠をカットしたもの。 「スパデラ」は1996年に発売されたアクションゲーム。タイトルからわかるように「星のカービィ」シリーズの作品で、全シリーズを通しても人気上位に入ることは間違いないであろう傑作だ。私もリアルタイムで作を遊んだが、やはり強く記憶に残る一作となっている。 しかし、23年も前のだいぶ古い作品なのになぜ未だに愛されるのか。それは「スパデラ」が「星のカービィ」シリーズの可能性を大きく広げたからだ。 一口に「星のカービィ」とい

    『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "セーブデータが消えても許されるゲーム / オムニバス形式なので冗長な印象も受けづらい。何より非常におもしろい作品なので何度もプレイできる / 移植版はこのバグが発生しづらくなっているようだが再現は可能"
  • Satoshi Murata Design

    murata_sMy name is Satoshi Murata. I’m a designer from Kyoto, Japan. I design and develop digital products and services.

    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "ウェブはいつでもなんどでも変更できるメディア > これ以上触らなくても良いという完璧な状態はなかなか存在しません。いつか必ずまた手を加えたくなるもの / 不完全な状態を受け入れる + 機能は足りなくてもいい"
  • WindowsイベントビューアをElasticStackにしてみた話 - Qiita

    はじめに 自分のWindowsPCのイベントログをより効率的に検索したいと思い、コスト掛けずにローカル内で分析環境を構築したのでアップします。 利用した環境 Elasticsearch、Kibanaは最新の6.5.4をDockerコンテナとしてDocker for Windows上にデプロイ Winlogbeat、Sysmonはエージェントとして直接Windows10のOSにインストール 実施内容 イベントログ分析環境構築の大まかな作業は次のような内容となります。 ※サーバ環境もクライアント環境も同じWindows10上に構築しています。 【サーバ環境】 1. Docker for windowsのインストール 2. Elasticsearchコンテナのデプロイ 3. Kibanaコンテナのデプロイ 【クライアント環境】 4. Sysmonエージェントのインストール 5. Winlogbe

    WindowsイベントビューアをElasticStackにしてみた話 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    Winlogbeat / "標準的に用意されているダッシュボードテンプレートを取り込むこともできます / 以下のコマンドを実行すればKibanaにダッシュボードがロードされます / .\winlogbeat setup -dashboards"
  • プロのエンジニアが夏休みの宿題に介入したら:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■夏休みの宿題に物申す 大人になって気付いたことがある。夏休みの宿題って、ダメなサラリーマンを量産するシステムじゃないだろうかと。休日に仕事する前提というのは、ダメな典型例だ。それを学校が率先して行うというのはいかがなものだろうか。休む時は安むべきだ。 そして、やり方が未だにアナログ過ぎる。企業では徹底した効率化を求められるのに、ノートにチクチク書いて提出だと。個人記録ならノートで十分だが、人に提出するドキュメントを手書きとは、今時あり得ない。 そんなこと夏休みの宿題における問題点を列挙してみた。 9月1日納期に対して進捗確認がほとんど無い。 進捗に対するアドバイスも無い。 宿題の内容に対して、生徒の声が反映されない。 宿題に対して必要な工数は計算しているだろうか?

    プロのエンジニアが夏休みの宿題に介入したら:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "夏休みの宿題における問題点: 9月1日納期に対して進捗確認がほとんど無い / 宿題の内容に対して、生徒の声が反映されない / 夏休みの宿題に対してモチベーションを持続させるプランはあるか"
  • 銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log

    The Evolution of Flux Frameworks — Mediumを読んだ。自分がここ3ヶ月~半年くらい考えてたことと殆ど一緒で、若干の安心感を得たり。実装論の話も概ね同意ではあるのだけれど、自分は必ずしも同意しかねる面がある。 今のメモリマネージド言語のトレンド、特にクライアントアプリケーションの存在を想定したアーキテクチャは、C#が筋道を立てた実践理論に追随してる面があるので、過程はどうあれ、彼らの先端スタイルに近づいていくことになると思うのよね。 Fluxパターンの話をすると、あれが偉かったのは「疎結合すると色々楽になるから、オブザーバーパターンにして、コマンドパターン使って、コマンドは単方向にすると破綻しにくい割に弄りやすいよ」ってのを、フレームワーク症候群に陥っていた凡百なWebクライアントサイドに、一発、投げつけた辺り(というのは半年くらい前に書いたな……)。

    銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "クライアントアプリケーションの存在を想定したアーキテクチャはC#が筋道を立てた実践理論に追随 / domain modelの有り様はアプリケーションの目的によって違うのでどこらへんにどのように置くかという問題は個別事例"
  • スタバのTwitterデータをpythonで大量に取得し、データ分析を試みる その3 - Qiita

    スタバTwitterシリーズも第3回となりました。下記は今までの投稿です。 その1:Twitter REST APIsでデータを取り込みmongoDBにインポート http://qiita.com/kenmatsu4/items/23768cbe32fe381d54a2 その2:取得したTwitterデータからスパムの分離 http://qiita.com/kenmatsu4/items/8d88e0992ca6e443f446 その3:ある日を境にツイート数が増えたわけは?(今回) http://qiita.com/kenmatsu4/items/02034e5688cc186f224b その4:Twitterにひそむ位置情報の視覚化 http://qiita.com/kenmatsu4/items/114f3cff815aa5037535 さて、この前回の時系列ツイート数グラフをよく見

    スタバのTwitterデータをpythonで大量に取得し、データ分析を試みる その3 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/14
    "単語毎にその出現回数をカウントして、それをベクトルとして表現してくれる / from sklearn.feature_extraction.text import CountVectorizer"