タグ

2024年2月19日のブックマーク (10件)

  • 読書論 - 情報考学 Passion For The Future

    読書論 大正昭和の経済学者で慶応義塾塾長や、天皇陛下の皇太子時代の家庭教師をつとめた小泉信三による読書論の古典。自身の学者人生を振り返り、読書の理想形、何を読むべきか、いかに読むべきかを語った。岩波新書の初版は1950年だ。 名言の連続であるが3つほど感銘したポイントを抜き出してみた。 1 大著を努力と忍耐で読め 「つとめて古典を読むこととともに、私はつとめて大著を読むことを勧めたい。名著は必ずしも大冊ならず、大冊は必ずしも名著でないが、しかしそれぞれの時代を制した名著の多くは大冊であり、そしてこれらの大冊に、偉大なる著者の創始と刻苦と精励とが体化されるのが常である。それを読むことによって、吾々は単にその書の内容を知るばかりでなく、辛苦耐忍、いわば格闘してものを学ぶという、貴重な体験を得るのである。読むのページ数のみを数えて喜ぶのは無意義であるが、努力して大冊を征服することは、人生の勉

    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "とにかく書く: 夏目漱石は蔵書の余白に自分の意見をびっしり書き込む癖があった。意に沿わない部分があると「ソンナ馬鹿ナコトガアルカ」に始まる激しい反論をびっしり書き込んだ記録が残されている" / 2009
  • ハッシュ探索について(個人用メモに近い) - Qiita

    1.はじめに 友人と応用情報の勉強会を始めたのでそれ用のまとめです. 各個人が気になったところ,もう少し知りたいなと思ったところを勝手にまとめて共有する方式の勉強会です.(毎回記事にするかは怪しい) 記事としては既出もいいところでしょうが,今回の僕のテーマは探索アルゴリズム(ハッシュ探索)です. (綺麗にまとまっていませんが後日時間があれば追記したり整理します...) アルゴリズムについて まず僕がこれをテーマに選んだのは,今までハッシュは全単射じゃないと意味がない(完全に全単射は無理でしょうが,それに近いもの)と思っていたのですが,このハッシュ探索では,全単射が理想ではあるものの,そうでなくとも探索対象の集合を分割できるだけでも意味があるんだ,というもので賢いなと感動したからです. ハッシュはあくまでも道具であって,目的(解きたい問題)によっては使い方も変わるんだなと. 図にするとこんな

    ハッシュ探索について(個人用メモに近い) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "今までハッシュは全単射じゃないと意味がない(完全に全単射は無理でしょうが,それに近いもの)と思っていた / 全単射が理想ではあるものの,そうでなくとも探索対象の集合を分割できるだけでも意味がある" / 2021
  • Kaggle Google QUEST Q&Aコンペに参加した記録 - statsuのblog

    Kaggle Google QUEST Q&Aコンペに参加して61位(1571チーム中)でソロ銀メダルを取れました。 以下ではその記録についてまとめます。 記事の概要 コンペ概要 私の取り組み 興味深かった上位ソリューション 感想 コンペ概要 Google QUEST Q&A Labeling | Kaggle タスク概要 QAサイトの質問・回答に対して人が主観的にどう感じたかを予測するタスク。後述の入力データから予測対象データを予測する。 データ 入力データ:stackoverflowなどのQAサイトの質問タイトル、質問文、回答文、カテゴリ、等 予測対象データ:質問・回答に関する人の主観的な30個の項目について、0~1の得点が与えられる。例えば、answer_helpfulという項目は回答がhelpfulであるかどうかを表しており、得点0に近ければhelpfulではなく、1に近ければh

    Kaggle Google QUEST Q&Aコンペに参加した記録 - statsuのblog
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "QAサイトの質問・回答に対して人が主観的にどう感じたかを予測 / 学習率は1e-4。Bertは5e-5~2e-5が推奨されているらしいですが、1e-4でうまくいった / Bertの入力にスペシャルトークン[category]を追加" / 2020
  • ザルツブルクでオーストリアを感じる

    オーストリアというとなぜかヨーロッパの中でも特殊な国だと勝手に思い込んでいた私。そんな大した知識もない私がブレッド湖からOBBという鉄道を使い、モーツァルトで有名なザルツブルグへやってまいりました。見たことはありませんがサウンド・オブ・ミュージックの舞台でもあった都市です。 何もかも知らない学のない私のようなものでも楽しめるのか?と思っていましたが・・・答えはイエスです 駅から少し歩いて旧市街へ。オーストリアはGoogleアースでロケハンができなかったのでどんな場所で何があるのかをあまり調べずにやってきました なんというのでしょうか・・・オーストリアの街からオーストリア!という雰囲気がする。装飾の作りだったり青緑っぽい屋根だとか Protestant parish Salzburg Christ Churchというザルツァッハ川沿いにある教会もある定番の川辺へ ザルツブルク現代美術館がある

    ザルツブルクでオーストリアを感じる
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "ザルツブルグ: モーツァルトで有名 + 見たことはありませんがサウンド・オブ・ミュージックの舞台でもあった都市 / 青緑っぽい屋根 + コンパクト / 街並みが素晴らしいので問題なくオーストリアらしさを感じられる" / 2018
  • 私は如何にして心配するのを止めてPyTorchを愛するようになったか

    This document summarizes a Chainer meetup where Yuta Kashino presented on PyTorch. Key points discussed include: - Yuta Kashino is the CEO of BakFoo, Inc. and discussed his background in astrophysics, Zope, and Python. - PyTorch was introduced as an alternative to Chainer and TensorFlow that is Pythonic and defines models dynamically through code. - PyTorch uses autograd to track gradients like Ch

    私は如何にして心配するのを止めてPyTorchを愛するようになったか
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "PyTorch: Torch 7を母としChainerの血を受け継ぐ + 2017年2月にベータv0.1.6をリリースしてから爆発 / 研究者が雪崩的に採用: 時間がない→ゼロから試行錯誤できない→スグに動作する実装がある→ヒャッハー的状況" / 2017
  • 限定公開URLについて適当に書く - 日々量産

    過去に限定公開URLっぽい機能を実装したので、その時考えていたことを書こうと下書きを始めてから1年以上経ったものを手直しして公開しています。具体的なコードとかは出てきませんし、終始フワフワした感じで歯がゆい感じかもしれませんが、ごめんなさい。 はじめに まず、限定公開URLについては、渋川よしき先生のスライドが詳しいです。特にURLに使う識別子(?)の長さにおけるセキュリティ強度の各サービスの比較と検討に関するページは貴重なまとめだと思います。 (URLの性質を考えればできることは知っていたが、Capability URLといった呼び方があることを知ったのがこのスライドでした) docs.google.com またスライドでも触れられているW3CのCapability URLのデザインに関する記事もわかりやすいです。 どういうものか、使い時、注意点といった話もすべて書かれています。 w3c

    限定公開URLについて適当に書く - 日々量産
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "URLに使う識別子(?)の長さにおけるセキュリティ強度 / URLの性質を考えればできることは知っていたが、Capability URLといった呼び方がある / W3CのCapability URLのデザインに関する記事もわかりやすい" / 2022
  • PCのディスプレイは複数あるよりも1つの方が作業に集中できる - ぼっち勉強会

    結論 人それぞれ。 背景 むかしWindowsデスクトップPC仕事をしていたとき、デュアルディスプレイは当然だと思っていた。 当時の僕にとっては間違いなくデュアルディスプレイの方が生産性は高かった。ディスプレイが1つだとストレスがあった。現場によっては小さなディスプレイだったので尚更だった。 WindowsのノートPCを使っていた時も外付けモニタを用意して作業していたと思う。もう10年近く前なのでうろ覚えだが、この時は開発よりも設計寄りの仕事だった。 それからMacBook Proで仕事するようになると、開発の有無に関わらずデュアルディスプレイを使わなくなっていった。 会議や外出含めて持ち歩くことが多く、その度にケーブルを付け外ししたり、ウィンドウを配置し直すのが面倒に感じ始めた。 MacBookは11インチ(Air)、13インチ(Pro)、15インチ(Pro)を経験してきた。11イン

    PCのディスプレイは複数あるよりも1つの方が作業に集中できる - ぼっち勉強会
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "SlackやTwitterの画面を常に表示している必要はない / 目に飛び込んでくる情報量が増えるわけで、それだけ集中力が低下する / そこにあるというだけで意識を持っていかれる" / 2019
  • LangChainをAPI化するLangServeをLambda上で動作させるのはめちゃ簡単デス - Qiita

    少し前にLangChain開発元から新しいツールとしてLangServeというものがリリースされています。 LangServe is the easiest and best way to deploy any any LangChain chain/agent/runnable. 生成系AIを使ったAPIを簡単に作成し利用できる仕組みで、プロダクション環境でどんどんLangChainを使ってねというメッセージと捉えました。 イメージとしてはこんな仕組みです。 FastAPI上で動作し、API仕様が定められている感じです。 Invoke API 単一の入力で処理を実行する Batch API 複数の入力で処理を実行する Stream API 単一の入力で処理を行い、結果をストリームで返却する Stream_log API 単一の入力で処理を行い、結果だけでなく途中の経過もストリームで返却す

    LangChainをAPI化するLangServeをLambda上で動作させるのはめちゃ簡単デス - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "LangServe: 生成系AIを使ったAPIを簡単に作成し利用できる仕組み + FastAPI上で動作 / Lambda Web Adapter: AWS製 + FastAPIのLambda化を行う便利なライブラリー / Lambda: Python 3.12ランタイムはBoto3のバージョンが1.28.72のため、Bedrockに対応"
  • 統計検定1級最優秀成績賞を受賞するまでと統計応用(理工)2023の解答|tl_125

    はじめまして。2023年11月実施の統計検定1級にて統計数理、統計応用(理工)の両方にて最優秀成績賞をいただきました。 インターネット上にどのように勉強したかの記事が多く転がっていたので、書いていきます。 8月 現代数理統計学の基礎を読み始める1週間に1章程度のペースで演習問題を解きながら読み進めていました。また、その際ルーズリーフに新たに導入された語句を簡単に箇条書きで書いていくことにしていました。このルーズリーフを見れば、この章はどのような流れで何が書いてあるかが復元できるようになるのが目的です。 9月・10月 統計応用の対策を始める現代数理統計学の基礎と並行して、それだけでは対応できない応用範囲について勉強を始めました。アクチュアリーの勉強も並行して行なっていたので、アクチュアリー数学のテキストも参考にしました。 先月始めた現代数理統計学の基礎では1〜8章、9章、12章を中心に進めま

    統計検定1級最優秀成績賞を受賞するまでと統計応用(理工)2023の解答|tl_125
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "1週間に1章程度のペースで演習問題を解きながら読み進めていました / ルーズリーフに新たに導入された語句を簡単に箇条書きで書いていく / この章はどのような流れで何が書いてあるかが復元できるようになるのが目的"
  • しめさば形成プロセスに対するだめ人間アプローチの考察 - 快適な生活

    今日のしめさばの方がやばいな— 快適な生活 (@Kaiteki) 2015, 2月 11 しめさばキメた— 快適な生活 (@Kaiteki) 2015, 2月 11 ・購入してから34時間経過した鯖の半身です。変色が始まっててヤバそうですね。 ・ダルいので冷蔵庫に放置してたらヤバそうになった。 ・傷んだ雰囲気の肉や魚、とくにドリップしまくったやつをいい感じにするには、普通に洗うのがオススメです。蛇口の水やお湯で、身に付着した体液をきれいに洗い流します。水分はキッチンペーパーで完璧にふきとる。 ・塩を両面に振りまくって60分放置しました。冷蔵庫の内外は問わない。 ・60分経ったら塩とドリップをきれいに洗い流して、また水分をきれいにふきとる。・ジップロックに 鯖 + 昆布ひときれ + 砂糖小さじ1/2~1 + 鯖が浸かる量のお酢 を投入してその場に90分放置。途中でひっくり返してもいいかも。

    しめさば形成プロセスに対するだめ人間アプローチの考察 - 快適な生活
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/19
    "自作によって幸福度が非常に高まる料理とそうでもない料理があって、しめさばは代表的な前者 / 魚屋で3枚におろしてもらってその場でベタ塩にしてもらえば帰って酢〆するだけ" / 2015