タグ

ブックマーク / osak.hatenablog.jp (2)

  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
  • ISUCON6予選で負けたので反省します - osa_k’s diary

    ICFPCが楽しかったのでまたチーム戦しようという話になり、かねてから興味のあったISUCON6にチーム「イーグルジャンプ」として、id:pepsin_amylaseとmkutとともに参加しました。Python実装を選び、8時間かけて12830点しか取れず、社会的には完全に人権を喪失しました。以下、反省文です。 やったこと Opsフローの策定 (osa_k) 基的にはpull-reqベースで開発を進める。masterは常にデプロイ可能な状態に保っておき、featureをマージするときにはmasterからfast-forwardできることを要求する。 設定ファイル類はすべてリポジトリに入れておき、通常のデプロイ操作だけでnginxMySQLの設定まで変更できるようにする。 デプロイ時に変な操作をして環境破壊することを防ぐため、Rundeckジョブを叩いてデプロイする。 番サーバの他にテ

    ISUCON6予選で負けたので反省します - osa_k’s diary
  • 1