タグ

ブックマーク / qiita.com/n_kats_ (4)

  • 機械学習プロジェクトとアノテーション(機械学習名古屋第22回勉強会) - Qiita

    はじめに この資料は機械学習名古屋勉強会のAnnoFabハンズオンの補足説明です。 編はこちらです。 自己紹介 n-kats(中西克典) 来栖川電算で機械学習エンジニア 話の内容 アノテーションと機械学習プロジェクト全体の関係の話を通して、研究者(機械学習エンジニア)視点で思っていることを話します。 結論を先に言うと、 サービス内容・アルゴリズム・アノテーション方法・データは密につながっている バッサリ分けて考えている人が多い気がする、炎上の元なのでやめてほしい 機械学習プロジェクトには研究者以外の努力も大切 丸投げダメ絶対、肝心な仕事を忘れないで 機械学習にばかり目が行き過ぎてもダメ(機械学習楽しいけど) アノテーションをするだけで分かることはたくさんある 素早くたくさん失敗する・上手く行かないところに気付くには、すぐには機械学習をしない選択も お断り 難しい話かも。 結論は言ったので

    機械学習プロジェクトとアノテーション(機械学習名古屋第22回勉強会) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/27
    "専門家でなくても分かること・出来ることをちゃんとする / 機械学習が分からなくても出来ることをサボるとプロジェクトが上手く進まない / 「解決方法を探る」の段階でどうアノテーションするかも考える" 2019
  • 高速と噂のfastTextの仕組み - Qiita

    8月中旬、facebookが公開したfastTextの仕組みを軽くまとめる。 fastTextができること 自然言語処理の範囲は広く、ものによってできるものは異なる。fastTextは、word2vecのような単語をベクトルにしたり、文章をクラス分けする(予め決まったクラスに分類する(複数クラスに入ることは可能))ことができる。ベクトル化するモデルはCBOWとskip-gramが使われている。クラス分けを行うときは、学習データに、それぞれの文章がどのクラスにあるかという教師データが必要となる。 fastTextを試す githubに公開されているので、 でコンパイル(新しめのc++コンパイラが必要)。使い方の詳細はREADME.mdを参考にしてください。 サンプルとして複数のスクリプトが用意されている。しかし、巨大なデータがダウンロードされてしまうので、するなら、時間や十分なネットワーク環

    高速と噂のfastTextの仕組み - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/23
    arXiv:1607.01759v2 / "階層的softmax: 二分木が機械学習でも活躍するのではないかという期待が湧いてくるモデル / fastText: CPUで高性能 + 「アルゴリズムより計算資材だ〜」という怠けた態度を咎められた" / 2016
  • ベクトル空間のテンソルについて - Qiita

    一ヶ月前にGoogleがTensorFlowという機械学習ライブラリを公開しました。すでにQiitaにも幾つかの投稿がされています。さて、TensorFlowの公開でテンソルという単語を初めて聞いたという方がいると思います。そのような人を対象にテンソルの入門を書きたいと思います。 テンソルというのはベクトルや行列の仲間で、ベクトルが一次元、行列が二次元状に数値が並んでいるのを一般化して、$n$次元状に数値を並べたものです。なので、多次元配列を使えば、テンソルをプログラムの中で表現できます。 実際、TensorFlowでもnumpyのndarrayという多次元配列を利用しています。プログラムを書いたり利用したりする上で、上の説明で事足りることが多いでしょう。しかし、数学的に理解するという点からは満足できないでしょう。数学的に掘り下げてみましょう。 準備 まず、テンソルはベクトルや行列の延長上

    ベクトル空間のテンソルについて - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/10
    "ベクトル空間は、普通、要素が多すぎて扱いづらい / 抽象的なベクトル空間の議論が基底によって数値化される / 基底が線形代数学を支配している / 「線形代数学」(佐武一郎 著)のテンソルの章が充実" / 2015
  • dm-haikuをよむ - Qiita

    はじめに あけましておめでとうございます。今日から2021年です。新年ということでですね、haikuをよんでいこうと思います。 haiku(dm-haiku)とは haiku(dm-haiku)はdeepmind製のjax向け深層学習モデル記述ライブラリです。まだ開発途中でβ版として公開されています。 sonnetをご存じの方には、haikuはsonnetのjax版と言うと分かりやすいと思います。sonnet → sonnet2 → haiku と進化する過程を見ると面白いです。 先月に、DeepMindのブログで、DeepMindがjaxを使っているよ、色々ライブラリ作って公開しているよ、という旨の内容が紹介されていました。また、ODE-GAN(論文、コード)という研究にhaikuが使われています(この論文もDeepMindの方々が執筆)。ODE-GANは、ルンゲクッタ法や、パラメータの

    dm-haikuをよむ - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/04/15
    "haiku: jax向け深層学習モデル記述ライブラリ / sonnet → sonnet2 → haiku と進化する過程を見ると面白い / ODE-GAN: ルンゲクッタ法やパラメータの勾配に対する正則化のように柔軟な勾配計算を要求 > tensorflowで書くと大変そう"
  • 1