タグ

JavaScriptとnosqlに関するsh19910711のブックマーク (5)

  • Node.js + MongoDB でのアーキテクチャ考 - Qiita

    今回はNode.js + MongoDBの組み合わせを使ったシステムのアーキテクチャについて書いてみようと思います。コードの類いは殆どありません。 非同期ノンブロッキング、Webサービス全般 MongoDBが主の記事ですが、題名はNode.jsから始まってます。これは今回のアーキテクチャ考のスタートポイントがNode.jsだからです。Node.jsの特徴というと サーバーサイド javascriptでそれなりに高速 非同期ノンブロッキング主義 対話型インタープリタで色々試しながら開発できる というのが個人的に気に入っている点なんですが、これってWebサービス全般を書くにはよさそうだなぁとか普段から考えていました。どうしてかと言うと、一般にWebサービスと言えば 不特定多数が不特定なタイミングで利用する 多数のユーザーに個別な処理がある 多数のユーザーでの共有な処理がある レスポンスは早けれ

    Node.js + MongoDB でのアーキテクチャ考 - Qiita
  • MongoDBはDBではない。環境である! - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    勢いでtwiteしたついでに、軽く書いてみた。 MongoDBのfindAndModifyは物凄く便利で色々使い方があるのだが $setOnInsertと組み合わせると、お手軽セマフォになるので こんな感じで簡単にJOB管理に使える訳だ。 全ドキュメントを並列に処理する例 このスクリプトをmongo shell をいくつも立てて実行すれば、同一ドキュメントの重複処理を上手く回避して並列処理できるわけ。 foo 処理対照コレクション foo_job ジョブ管理用コレクション // そのドキュメントが処理中か否か判定する function isVacant(id){ var prev = db.foo_job.findAndModify({ query: {_id:id}, update:{ $setOnInsert:{ tm:ISODate()}}, upsert:true }); if (

    MongoDBはDBではない。環境である! - 中年engineerの独り言 - crumbjp
  • MongoDB製JOB Queue - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    お盆が暇だったので MongoDB製Job queue を作った。 名前はMONMOちゃん。 javascriptで手軽に使いたい部分があって個人用で考えていたが 結構マトモなモノが出来上がったので公開する事にする。 またMONMOちゃんを使って、自然言語処理も一式書いてみたが こちらは次回紹介する。 注意 Javascript製ではない。 MongoDB製だ! 繰り返し言おう。 MongoDBは環境である!! About Monmoちゃん github https://github.com/monmo/monmo 概要 全ての処理はMongoDB(mongod) 及び Mongo shell(mongo)上で動作する。 JobはJavascriptで記述する。 MongoDBへJob投入(制御データと実装)すると、予めどこかで起動したWorkerが処理する。 Job投入側にはスクリプトを

    MongoDB製JOB Queue - 中年engineerの独り言 - crumbjp
  • 第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp

    はじめに 前回から、いよいよNode.jsを使ったWebアプリケーションを作成しはじめました。前回はデータを保存および読み出す処理がなかったので、今回はデータベースとの連携を実装したいと思います。使うのはMongoDBです。リレーショナルデータベースに対して、MongoDBはドキュメント指向データベースという位置づけです。JSON構造をそのまま保存できるため、Node.jsとの親和性も高いです。簡単に導入でき、日語ドキュメントもあるので、初めてでもすんなり使えると思います。 MongoDBのセットアップ MongoDBのサイトから、OSごとに用意されたアーカイブをダウンロードして展開してください。展開したフォルダの直下にあるbinディレクトリ内にコマンド群があるため、これらを使って操作します。サーバデーモンとなるのがmongodで、クライアントとなるのがmongoになります。 まず適当に

    第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp
  • Node.js + express + MongoDB on Heroku でアプリケーションを作成する

    最近話題のNode.jsを使ってみよう!ということでアプリ作成の環境構築~Herokuへのデプロイまで、その手順を紹介します。 Node.jsとは、メリットは、という辺りについては割愛して実際作るところのみにフォーカスします。Node.jsについては幾つか批判的な記事もあり、ここも調べてみると面白いです。 ・開発準備(各種インストール) ・Node.jsのインストール Macならmacportを使うなどいろいろと手段はありますが、ここは普通に公式サイトのインストーラーを使うことをお勧めします。 というのも、Node.js体だけでなくそのバージョン・依存パッケージを管理するNPMというツールも合わせてインストールする必要があり、この相互のバージョン関係などを考えるとめんどくさくなってくるからです。 Node.js公式サイト 公式サイトのインストーラーはNode.jsとNPMをインストールし

  • 1