Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
主要なJavaScriptエンジンのTest262を毎日実行して結果を載せているtest262.fyiというサイトがあります。 (Test262とは最新のECMAScriptを実装できているかどうかのテストです。) このサイトの、2024/6/5現在の実装率ランキングはこちらです。 test262.fyiの画面キャプチャ(2024/6/5) V8(ChromeやNode.js、Deno等)、JavaScriptCore(SafariやBun等)、SpiderMonkey(Firefox等)という、大手エンジンとほぼ横並びで4位に食い込んでいるBoaとは何者でしょうか。 Boaは公式曰く『Rustで書かれた実験的なJavascriptのレキサー、パーサー、コンパイラー』です。これだけ揃えば、JavaScriptエンジンと言って差し支えないと思います。RustアプリケーションにJavaScri
最近にわかに話題沸騰中のJavaScriptランタイム LLRT を紹介する記事です。 github.com LLRTとは LLRT (Low Latency Runtime) は、軽量なJavaScriptランタイムです。サーバーサイド向けのJavaScriptランタイムはNode.js、Deno、Bunなどが有名ですが、それらにまた一つ加わった形になります。主にLambdaでの利用が念頭に置かれているようです。その他必要な情報は README.md にまとまっています。以下は抜粋です。 AWSのソリューションアーキテクト Richard Davison さんにより開発されています。リポジトリがAWSのGitHub organization (awslabs) で公開されているため、実験的ではありますが、AWS公式のプロジェクトと言って良いでしょう。 ここ5日間ほどでとんでもない勢いでG
Linter | The JavaScript Oxidation Compiler https://oxc-project.github.io/docs/guide/usage/linter.html コントリビュートした記念としても、記録を残しておこうかと。 Oxcとoxlint oxc-project/oxc: ⚓ A collection of JavaScript tools written in Rust. https://github.com/oxc-project/oxc Oxcって名前は、Rustで書かれたJS向けツールセット群の総称みたいなもの。 Linter Parser Resolver Formatter Transformer Minifier etc… みたく手広くカバーしてて、eslintの置き換え(完全互換ではないが50x-100x速い)を目指してるのが、
GlueSQL is a Rust library for SQL databases that includes a parser (sqlparser-rs), an execution layer, and a variety of storage options, both persistent and non-persistent, all in one package. It is a versatile tool for developers, supporting both SQL and its own query builder (AST Builder). GlueSQL can handle structured and unstructured data, making it suitable for a wide range of use cases. It i
cargo install pax px --watch index.js bundle.js Why? time px index.js bundle.js real 0m0.015s user 0m0.006s sys 0m0.006s Your bundler is a tool. It’s supposed to help you, not slow you down. You know the feeling. You make that tweak, hit ⌘S ⌘Tab ⌘R, and… nothing changes. You get the old version. You beat the bundler. You wait a few seconds, hit ⌘R again, and your changes finally show up. But it’s
This patch set results in a working standard library for the asmjs-unknown-emscripten and wasm32-unknown-emscripten targets. It is based on the work of @badboy and @rschulman. It does a few things: Updates LLVM with the emscripten fastcomp patches, which include the pnacl IR legalizer and the asm.js backend. This patch is thought not to have any significant effect on existing targets. Teaches rust
以前のエントリではうまくいかなかった、RustのJavaScriptへのコンパイルですが、 gifnksm.hatenablog.jp 先日フォーラムに投稿されていたやり方をまねるだけで簡単にできるようになっていました。 internals.rust-lang.org Rust本体にEmscripten対応が取り込まれたのですが、動かすためには専用のLLVMが必要などいくつか制限があります。 制限があるとはいえ、以前よりも簡単にEmscriptenでのコンパイルが試せるようになったのは朗報ですね! 追記 リンクしか内容がない記事というのもアレなので、Emscripten を使ったコンパイル方法を簡単に書いておきます。 Emscripten の環境変数を設定する $ source <path to emsdk>/emsdk_portable/emsdk_env.sh rustc を --ta
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く