freeeの価値基準の一つである、ユーザーにとって「本質的(マジ)で価値ある」ものを届けるということ。本連載ではそれに向かって、日々挑戦を続ける開発現場の事例をお伝えします。本記事では、freeeでのフロントエンド環境の改善への取り組みである、Ruby on Railsアプリケーションにおけるフロントエンド環境のモダン化について紹介します。Rails5.0以前の標準的なフロントエンドのビルド基盤であるSprocketsアセットパイプラインがもたらした問題について解説するとともに、その仕組みに依存して成長してきたプロダクトがいかにしてSprocketsへの依存を断ち切ったかについて説明します。 対象読者 Ruby on Rails 5.0以前のアプリケーションのフロントエンド開発で、npmによるモジュール管理やwebpackなどによるビルドを行いたいのにそれがなかなか実現できずに困っている方
