タグ

selfに関するsh2のブックマーク (108)

  • 要約、翻訳ツールにGemini Proを選定した話 - Qiita

    生成品質についてはどうでしょうか。Gemini ProはAnthropic、OpenAIのモデルに比べてハルシネーションが目立つのですが、要約、翻訳といったタスクは与えた情報を変換するだけですのでハルシネーションの心配はそれほどありません。 冒頭に挙げたスクリーンショットと同じタスクをClaude 3 Opusで実行してみましょう。 要約 Google OneのAIプレミアムプランでは、Gmail、Docs、Slides、Sheets、Meetで Geminiを使用してより創造的かつ生産的になることができる。 Google Oneは2018年の開始以来、1億人以上がサブスクライブし、Google Photosやカレンダーの高度な機能を利用している。 AIプレミアムプランでは、最大かつ最も有能なAIモデルである1.0 Ultraを使用したGemini Advancedにアクセスできる。 Gm

    要約、翻訳ツールにGemini Proを選定した話 - Qiita
    sh2
    sh2 2024/03/13
    Claude 3 Haikuが使えるようになったらそちらも試す予定
  • RAG(Retrieval Augmented Generation)を用いたPostgreSQLアシスタントAIの試作 - Qiita

    この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2023の4日目の記事です。 こんにちは、NTTコムウェアの平塚です。今月は2023冬 Chill Seasonで手に馴染むブキを探しているところです。 大規模言語モデルが持っていない最新情報や企業内情報を補うためのRAG(Retrieval Augmented Generation、検索拡張生成)というアーキテクチャーがあります。ごく簡単に説明すると、外部データベースを用意してそこで検索した結果を大規模言語モデルに説明させるというものです。以下はRAGのイメージ図です。 現在多くの企業さまがRAGの検証に取り組んでいるところかと思います。今回RAGを用いてPostgreSQLに詳しいアシスタントAIを試作したので、気づいたところをいくつ か共有いたします。 まとめ PostgreSQLアシスタントAIはある程度使えるものになりそ

    RAG(Retrieval Augmented Generation)を用いたPostgreSQLアシスタントAIの試作 - Qiita
    sh2
    sh2 2023/12/04
    MySQLリファレンスマニュアルは私の技術力では前処理できませんでしたm(_ _)m
  • JdbcRunner 1.3.1リリース(データベース負荷テストツール) - SH2の日記

    JdbcRunner 1.3.1JdbcRunner 1.3.1をリリースしました。JdbcRunnerは各種RDBMSを対象としたオープンソースの負荷テストツールです。スクリプトでトランザクションを定義して多重実行し、スループットとレスポンスタイムを測定できます。またJdbcRunnerにはOracle DatabaseMySQL、PostgreSQLを対象としたテストキットが付属しており、ユーザーが独自にスクリプトを作成する以外にこれらを用いたベンチマークを行うことも可能です。 dbstudy.info JdbcRunner 1.3.1では最新環境への追従と細かい不具合修正を行いました。機能追加はありません。 動作要件をJava 8 → Java 17へ変更 PostgreSQL JDBC Driverを42.6.0へ更新 MySQL Connector/Jを8.0.32へ更新 My

    JdbcRunner 1.3.1リリース(データベース負荷テストツール) - SH2の日記
    sh2
    sh2 2023/04/13
    日本語校正協力:ChatGPT
  • RequestDisplayOn - スクリーンセーバーを抑止する - SH2の日記

    RequestDisplayOnRequestDisplayOnという小さなアプリケーションをリリースしました。コンピューターを長時間操作していないときに、スクリーンセーバーが起動したりディスプレイがオフになったりすることを抑止するコンソールアプリケーションです。Windows 10 Version 1809以降に対応しています。 バイナリ ソースコード(MITライセンス) WindowsのノートPCLinuxサーバにSSH接続して作業をしているとき、少し席を外しただけで接続が切れてしまって何度も困ったので作成しました。ノートPCの電源オプションを都度調節すればよいのですが私は変更したことを忘れてしまうので…。 もし似たような状況で困っている方がいらっしゃいましたら試してみていただければと思います。このアプリケーションはインストーラーなし、ランタイムライブラリなし、管理者権限なしで動くよ

    RequestDisplayOn - スクリーンセーバーを抑止する - SH2の日記
    sh2
    sh2 2023/02/05
    WinRTにちょうどよいAPIが用意されていて、やっていることは実質1行です
  • SnapパッケージをNFS上で起動する場合はAppArmorに注意 - SH2の日記

    UbuntuなどのLinuxディストリビューションで、比較的新しいソフトウェアをインストールするためにSnapパッケージを利用することがあるかと思います。このSnapパッケージについてNFSマウントしたディレクトリ上では起動しないという不具合に遭遇したので、原因と暫定対処策をメモしておきます。Ubuntu 22.04 LTSで確認しています。 例としてKotlinのSnapパッケージをインストールしてみます。 ~$ sudo snap install kotlin … ~$ kotlin -version Kotlin version 1.7.21-release-272 (JRE 17.0.5+8-Ubuntu-2ubuntu122.04) ~$ cd /nfs /nfs$ kotlin -version cannot open path of the current working d

    SnapパッケージをNFS上で起動する場合はAppArmorに注意 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2023/01/24
    もうみんなNFSなんて使ってないんだろうなという感想です
  • JdbcRunner 1.3リリース(データベース負荷テストツール) - SH2の日記

    かなり昔に紹介したJdbcRunnerを、7年ぶりに更新しました。JdbcRunnerは各種データベースを対象とした負荷テストツールで、スクリプトでトランザクションを定義して多重実行し、スループットとレスポンスタイムを測定することができます。レスポンスタイムはきれいにグラフ化もできます。 JdbcRunner - 汎用データベース負荷テストツール - dbstudy.info sh2/jdbcrunner - GitHub Oracle Database 18c、MySQL 8.0、PostgreSQL 10といった現行バージョンへの追従がメインです。Oracle Database 18cとPostgreSQL 10は昔のままでも動いたのですが、MySQL 8.0に接続するためにConnector/J 8.0が推奨されていて、Connector/J 8.0を動かすためにはJava SE 8

    JdbcRunner 1.3リリース(データベース負荷テストツール) - SH2の日記
    sh2
    sh2 2018/08/22
    4Kのモニタが快適なので作業を始めてしまったくらい4K良いです http://www.benq.co.jp/product/monitor/ew3270u
  • dstat2graphs(dstatグラフ化ツール)の更新 - SH2の日記

    5年前に作ったdstat2graphsを更新しました。 sh2/dstat2graphs: Draw graphs from a dstat CSV file. - GitHubリポジトリ dstat2graphs - dbstudy.info - デモサイト k01sl6.local 2017/01/29 17:54:14 - dstat2graphs - サンプルレポート RHEL 7系に対応し、RHEL 5系の対応を終了しました。 dstatのオプション -r(Disk IOPS) と -l(Load Average) に対応しました。 任意の取得間隔秒数に対応しました。 X軸に経過時間を表示するか実際の時刻を表示するかを選べるようにしました。 OSのリソース情報を収集する際、番環境であればZabbix、Elastic Stackなどの監視ツールを使うところですが、試験環境でしたら

    dstat2graphs(dstatグラフ化ツール)の更新 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2017/01/30
    MySQL 8.0で遊ぼうとしたのですが、その前に…というYak Shavingです
  • MySQLのロックについて - SH2の日記

    JPOUG> SET EVENTS 20140907 | Japan Oracle User Group (JPOUG)に参加して発表をしてきました。IIJさまのセミナルームは窓からの眺めがすばらしいですね。JPOUGの運営メンバのみなさま、会場を提供してくださったIIJのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは「MySQLのロックについて」と題してネクストキーロックなどの説明をしました。プレゼンテーション資料と、調査のために作成したツールを公開します。 プレゼンテーション資料 (PDF) Lock Inspector 1.0 プレゼンテーション資料からリンクしているウェブサイトの一覧です。 MySQL Lists: mysql: Re: InnoDB's inner workings + checkpoints 過去記事の訂正 @kami

    MySQLのロックについて - SH2の日記
    sh2
    sh2 2014/09/14
    Oracle Databaseで-Djava.security.egd=file:/dev/./urandomを付け忘れていて、発表直前までツールが動かなかったところがハイライト / id:nakag0711 正解です
  • MySQL 5.1のプロダクトライフサイクルが終了 - SH2の日記

    2013年12月31日をもってMySQL 5.1のプロダクトライフサイクルが終了しました。今後MySQL 5.1に対して新たな不具合や脆弱性が見つかっても、開発元による修正は行われません。現在もMySQL 5.1を使用している場合は、MySQL 5.5/5.6へ計画的にバージョンアップをされることをおすすめいたします。 ライフタイム・サポート リリース GA日 Premier Support終了 Extended Support終了 Sustaining Support終了 MySQL 5.0 2005年10月 2011年12月 Not Available Indefinite MySQL 5.1 2008年12月 2013年12月 Not Available Indefinite MySQL 5.5 2010年12月 2015年12月 2018年12月 Indefinite MySQL

    MySQL 5.1のプロダクトライフサイクルが終了 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2014/01/10
    Surface Pro 2を買ってOffice 2013を使えるようになったので、グラフが美しくなりました
  • Oracle/MySQL/PostgreSQLにおけるサブクエリを含むDMLの非互換性 - SH2の日記

    JPOUG Advent Calendar 2013の23日目です。比較的簡単なDMLでもRDBMS間の非互換性が出てしまうという怖い話をします。 +----+------+ | id | data | +----+------+ | 1 | a | | 2 | b | | 3 | c | +----+------+BEGIN; -- IDが最も小さいレコードをロックする SELECT id, data FROM q WHERE id = (SELECT MIN(id) FROM q) FOR UPDATE; (何らかの処理) -- 処理が終わったので削除する DELETE FROM q WHERE id = (1つ目のSQLで取得したID); COMMIT;IDが最も小さいレコードをロックし、何らかの処理を行って、最後にそのレコードを削除します。IDが最も小さいレコードを取得するというの

    Oracle/MySQL/PostgreSQLにおけるサブクエリを含むDMLの非互換性 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/12/23
    PostgreSQL Advent Calendarにもエントリすればよかった / id:nakunaru 一部のバージョンに不具合があるそうです http://jonathanlewis.wordpress.com/2011/03/20/upgrade-whoa/
  • Red Hat Enterprise Linux 7 BetaにおけるMariaDB 5.5の構成 - SH2の日記

    MySQL Casual Advent Calendar 2013の14日目です。 2013年12月11日にRed Hat Enterprise Linux 7 Betaがリリースされました。以前から噂されていたとおり、RHEL 7ではMySQLではなくMariaDBが採用されています。日は、RHEL 7 BetaにおいてMariaDBがどのような構成になっているのかを簡単に確認していきたいと思います。 パッケージ構成 MariaDB関連パッケージは13個用意されています。 mariadb-bench.x86_64 : MariaDB benchmark scripts and data mariadb-devel.i686 : Files for development of MariaDB/MySQL applications mariadb-devel.x86_64 : Files

    Red Hat Enterprise Linux 7 BetaにおけるMariaDB 5.5の構成 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/12/14
    一応RHCE持ちなのでSELinuxは勉強しました
  • MySQL 5.6 パラメータ検討会 - SH2の日記

    7月29日にMyNA(日MySQLユーザ会)会 2013年7月が行われ、Oracle ACE Directorの@sheeriさん、MyNA会長の@tmtmsさんに混ざって発表をしてきました。運営のみなさま、当日お越しいただいたみなさま、いつもありがとうございます。 Performance Schema - Sheeri Cabral (PDF) MyNA会2013年7月 に行って来ました - MySQLのプロトコル解説 - @tmtms のメモ 今回は@yoku0825さん、@yyamasaki1さんがライトニングトークをされました。@yoku0825さんアイスごちそうさまでした。 日々の覚書: MyNA会2013年7月に行ってきました 5分で作るMySQL Cluster環境 私は発表内容について懇親会でいろいろ宿題をもらってしまい、しばらく復習をしていました。ようやく修正が終わりま

    MySQL 5.6 パラメータ検討会 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/08/06
    MySQL 5.7ではパラメータ減らしてほしい
  • MySQL向けに書かれたアプリケーションをOracle Databaseに接続させる - SH2の日記

    先日Oracle Database 12c Release 1がリリースされまして、新機能ガイドを眺めていたところ気になる新機能を見つけました。 MySQL Client Library Driver for Oracle Oracle Database 12c Release 1にはliboramysql12という共有ライブラリが同梱されていて、これをlibmysqlclientと差し替えるとMySQL向けに書かれたアプリケーションがそのままOracle Databaseに対して動作するのだそうです。ドキュメントから図を引用します。 試してみましょう。MySQLにテスト用のテーブルを作ります。 mysql> CREATE TABLE myora ( -> id INT PRIMARY KEY, -> data VARCHAR(100) -> ) ENGINE = InnoDB DEFAU

    MySQL向けに書かれたアプリケーションをOracle Databaseに接続させる - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/07/01
    最初PHPのmysqliでどうしても動かせなかったのでPythonにしてみました。Python暦2日です
  • チューニンガソン5の復習 MySQL 5.6 新機能編 - SH2の日記

    というわけで、MyNA(日MySQLユーザ会)会 2013年3月に参加して発表をしてきました。とてもリラックスして話をすることができました。司会進行の坂井さんをはじめ日MySQLユーザ会のみなさま、日オラクルのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは前回のエントリの続きということで、MySQL 5.6の新機能Optimizer Traceを活用しながら正攻法でのチューニングを行っていきました。とはいえ途中から正攻法ではなくなっていた気もします。MySQL 5.6でRDBMSとしての土台はしっかりしてきたと思いますので、今後は高度な統計情報を使用したSQL実行計画の最適化といったところにも機能強化が施されていくのではないかと期待しています。 プレゼンテーション資料 (PDF) EXPLAINとOptimizer Traceの出力結果 プ

    チューニンガソン5の復習 MySQL 5.6 新機能編 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/03/18
    木下さんがMySQL 5.7での抜本的な改善についてやる気を見せたので、資料を作ったかいがありました
  • チューニンガソン5の復習 MySQL 5.5 チート編&勉強会のお知らせ - SH2の日記

    ゼロスタートの@zakiさんを中心に企画、運営されているチューニンガソンというイベントがあります。指定された環境を用いてOSやサーバ周りのチューニングを行い、性能を競うというものです。2013年1月に行われた第5回ではMySQLがテーマだったということで、日はこれの復習をしていこうと思います。 【レポート】いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント!「Tuningathon」第5弾! #tuningathon : ゼロスタートの広報ブログ 2013年最初のチューニンガソンはMySQL!――第5弾! いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント「チューニンガソン」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 Tuningathon#5 - Togetter しばらく真面目にチューニングしていたのですが思いのほか難しかったので、今回はちょっとズルをして優

    チューニンガソン5の復習 MySQL 5.5 チート編&勉強会のお知らせ - SH2の日記
    sh2
    sh2 2013/03/04
    今のところほとんど改善できないので、反省会になる見込みです
  • Oracle ACEってどんな人?世界基準のトップエンジニアにインタビュー | Oracle 日本

    Viva Developer! Oracle ACEってどんな人?世界基準のトップエンジニアにインタビュー 《第11回:平塚 貞夫氏》 MySQL のことを正しく伝えたい 2012年、MySQLの分野で新たなOracle ACE が誕生しました。今回新たに認定された平塚貞夫氏にOracle ACE 認定の感想を伺いました。MySQL技術情報を正しく伝えるために平塚氏がとった行動とは(編集部) ■MySQL との出会い Oracle ACE 平塚 貞夫氏 NTTコムウェア株式会社で、データベースエンジニアとしてOracle DatabaseMySQLを使い倒す日々。 クラシック音楽が好きで、自らもピアノを演奏する。 ブログ:SH2の日記(http://d.hatena.ne.jp/sh2/) 現在、データベースの技術支援やトラブル対応を行う部署に所属しています。この部署は、元々Orac

    sh2
    sh2 2013/02/07
    ろくろ回しの写真はリクエストして撮ってもらいました
  • Provisioned IOPSの検討 - JPOUG Advent Calendar 2012 - SH2の日記

    2012年9月にAmazon RDSでProvisioned IOPSというサービスが利用できるようになりました。日はこれを題材にして、IOPSを保証するということについて勉強していきたいと思います。このエントリは、JPOUG Advent Calendar 2012の17日目となります。16日目は@maroon1stさんでした。 Amazon RDSについては、@horiuchiさんが15日目のエントリでまとめ記事を書いていらっしゃいます。Provisioned IOPSについては記事の反響で第3位ということで、なかなか注目度が高かったことが分かりますね。 Amazon RDS 2012年 サービスアップデートまとめ - Amazon Web Services ブログ 【AWS発表】Amazon RDS でハイパフォーマンスなプロビジョンドIOPSストレージを利用可能に(東京リージョン

    Provisioned IOPSの検討 - JPOUG Advent Calendar 2012 - SH2の日記
    sh2
    sh2 2012/12/17
    ヒト、モノ、カネ、IOPS
  • tpcc-mysqlにおける初期データロードのチューニング - SH2の日記

    ピンポイントチューニング講座です。tpcc-mysqlを使ったことのある方はご存知かと思いますが、最初にtpcc_loadコマンドで行う初期データのロードがかなり遅いです。実は簡単にチューニングする方法があるので、今回はこれをご紹介したいと思います。 tpcc-mysqlについて復習しておきたい方は、以下のエントリを先にご覧ください。 tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク データベース負荷テストツールまとめ(2) TPC-CのER図を見ると、ほとんどのテーブルに倉庫ID(Warehouse ID)を示すカラムがあることが分かります。 TPC-Cでは倉庫テーブルのレコード件数がデータベース全体の規模を決めるスケールファクタになっていて、これを増やすとそれぞれのテーブルに倉庫IDが2のデータ、倉庫IDが3のデータ、…とデータが積み重なっていく形になっています。ここでそれぞれの倉庫

    tpcc-mysqlにおける初期データロードのチューニング - SH2の日記
    sh2
    sh2 2012/09/19
    今JdbcRunner 1.3でtpcc-mysql互換ローダを作っているところで、もう少し速くなります http://f.hatena.ne.jp/sh2/20120919094954
  • シェル操作課題 SQLによる解答例

    シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記の解答例です。MySQL 5.5です。 準備mysqlCREATE TABLE log ( -> id BIGINT PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT, -> server_host VARCHAR(30), -> access_time DATETIME, -> user_id INT, -> access_url VARCHAR(191) -> ); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> LOAD DATA LOCAL INFILE 'log.csv' -> INTO TABLE log -> FIELDS TERMINATED BY ',' -> (server_host, @unixtime, u

    シェル操作課題 SQLによる解答例
    sh2
    sh2 2012/07/28
    SQLの初心者向け練習問題としても良い感じ
  • データベース負荷テストツールまとめ(5) - SH2の日記

    というわけで、JPOUG> SET EVENTS 20120721 | Japan Oracle User Groupに参加して発表をしてきました。通常の勉強会と比べて発表者と聴講者の一体感を増すための工夫がなされていて、とても良かったと思います。有限コーヒーかと思ったら無限ビールだったのも驚きです。JPOUGの運営メンバのみなさま、会場を提供してくださった日オラクルのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは、データベース負荷テストツールまとめ(5)と題して過去4回分のまとめと自作ツールの紹介をさせていただきました。JdbcRunnerはOracle DatabaseMySQLとPostgreSQLの間でTPC-BとTPC-Cの性能比較ができる唯一のオープンソースソフトウェアですので、いろいろ試してみていただければと思います。試した結果

    データベース負荷テストツールまとめ(5) - SH2の日記
    sh2
    sh2 2012/07/23
    余談ですがOracleの勉強会はMySQLの勉強会に比べて女性の比率が高いです