タグ

ブックマーク / qiita.com/motokiee (3)

  • Swiftのmap, filter, reduce(などなど)はこんな時に使う! - Qiita

    Swiftをさわり始めてある程度経つと「Swiftらしく書きたい」という欲望がわいてきます。そしてObjective-Cでは触れたことのない、map, filter, reduceというのものを目にすることになると思います。 これらの関数を見たときの最初の印象は「うわ、何これ」といったもので、見慣れない構文に戸惑いました。同じように戸惑いを感じた方もいるのではないでしょうか。 特にどんなシチュエーションで、何を使えばよいのかといった部分があまりピンと来ず、なかなか使いこなせずにいました。 そのような経験を踏まえ、こういう時は、これを使う!と一言で説明することを目指してこの記事を書きました。 はじめに結論から 一言でまとめると、これらの関数を覚えるとめちゃくちゃ便利になります。 この関数はこんな時に使う! 個人的にこれから説明する関数を使うようになって感じたメリットをいくつか挙げてみました。

    Swiftのmap, filter, reduce(などなど)はこんな時に使う! - Qiita
  • @IBDesignableと@IBInspectableを使ってグラデーション可能なカスタムViewを作ってみた - Qiita

    リアルタイムに描画結果を確認 Xcode6で追加されたInterfaceBuilder(以下IB)の新しい機能であるIBDesignableとIBInspectableを使ってみました。 特徴としては細かなパラメータを設定できて、それを画面上で確認できることです。 以下の画像はIBDesignableを利用した円形のグラデーションをレンダリングするカスタムViewを使用して、IB上でパラメータを調整して作ったものです。 グラデーションの色、グラデーションの開始地点などをIBで設定しています。GitHubプロジェクトファイルをあげています。 Autolayout対応がマストになった今、いろいろなサイズでの見た目を簡単に調整できた方が楽ですよね。 以前はこういったカスタムViewの細かな調整はコードを修正しながら行っていましたが、ちょっと工夫すればIB上で簡単に変更できるようになります。 @

    @IBDesignableと@IBInspectableを使ってグラデーション可能なカスタムViewを作ってみた - Qiita
  • Objective-Cのブロックの書き方一覧 - Qiita

    Objective-Cのブロックの書き方整理 何回書いても忘れてしまうものの一つにObjective-Cのブロックオブジェクトがあります。何回書いても忘れ、その度に検索したり昔書いたコードを見直してたり。 そんな生活に疲れたのでまとめました。スニペットとかに登録しておくといいかもしれないですね。グダグダ書いてもしょうがないので、書き方のパターンをまとめました。 ブロックリテラル

    Objective-Cのブロックの書き方一覧 - Qiita
  • 1