はじめに Amazon EC2ユーザガイドにもある通り、EC2をLaunchするときに指定できるUser-Dataは、シェルスクリプトとcloud-init形式(cloud-config)で書くことが出来ます。ただし、この2つをそのまま同時に書くとエラーになってしまいます。例えばUser-Dataに #!/bin/bash echo "User-Data Script" >> /home/ec2-user/test.txt #cloud-config runcmd: - echo "Cloud-Config" >> /home/ec2-user/test.txt のように両方の形式を併記すると、後に書いたほうがエラーになります。以下は/var/log/cloud-init.logの出力の抜粋です。 Aug 26 06:59:35 cloud-init[1615]: util.py[DEBU
![cloud-initでシェルスクリプトとcloud-configを同時に使う | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/58278067871ebaae68a873315f4dd4b9b78f6b5a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F05%2FAmazon_EC2.png)