ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • 全身の動きを予測するカーペット MITが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが開発した「Intelligent Carpet: Inferring 3D Human Pose from Tactile Signals」は、大量の圧力センサーが埋め込まれたカーペットで人の全身運動を予測するモーションキャプチャーシステムだ。深層学習を使い、カーペットに接触する体の情報から全身の3次元姿勢をリアルタイムに推定する。

    全身の動きを予測するカーペット MITが開発
    sha51
    sha51 2021/09/03
    これはすごい
  • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

    タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

    髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
    sha51
    sha51 2021/06/18
    昭和の発想では出てこない商品
  • 「AirTag」が活躍する風景 Appleの新たなチャレンジ

    シナリオ1――サウンドで発見 やっとカフェで落ち着いた。そこで、ふと気がつく。手に持っているのはコートだけだ。バッグが見当たらない。どこだろう? あわててiPhoneを取り出し、Siriに聞く。 「バッグはどこ?」 Siriが「バッグは近くにあるようです」と応えると同時に、イスの下から澄んだ美しい高音のメロディーが聞こえてくる。どうやら、イスの下に入れたのを忘れて腰掛けていたようだ……。 シナリオ2――探すアプリを使って自力で発見 やっとカフェで落ち着いた。ふと、気がつく。手に持っているのはコートだけだ。バッグが見当たらない。どこだろう? あわててiPhoneを取り出し、Siriに聞く。 「バッグはどこ?」 Siriは近くにあるというけれど、音が聞こえない。iPhoneで「探す」アプリを起動して、「探す」というボタンを押す。「接続されました」の後に「電波が弱いです。近くを移動してみてくださ

    「AirTag」が活躍する風景 Appleの新たなチャレンジ
    sha51
    sha51 2021/04/22
    買い
  • Kyash、1%利息の「残高利息」公開中止、内容見直し

    「残高利息」サービスは、プリペイド型の決済サービスKyashに預けた残高に対して、1%の利息がポイントとして付くというもの。同社は銀行業の免許は持っておらず、資金移動業免許によって、このサービスを実現しようとしていた。 関連記事 残高に年利1%の利息提供 新たな形の銀行目指すKyash フィンテック企業のKyash(東京都港区)は12月1日、銀行口座などから入金した残高に対して年利1%の利息を付与するサービスを12月8日から始めると発表した。付与されるのは、Kyashバリューで現金引き出しは行えない。 Kyash、2B向けカード発行事業譲渡 コンシューマ向けにフォーカス 決済サービスKyashを提供するKyash(東京都港区)は10月27日、企業向けカード発行事業の「Kyash Direct」を、フィンテック企業のインフキュリオンに譲渡すると発表した。コンシューマ向け事業に注力するため。

    Kyash、1%利息の「残高利息」公開中止、内容見直し
    sha51
    sha51 2020/12/08
  • Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開

    Microsoftの音声アシスタント「Cortana」の消費者向けアプリおよびサービスの多くが2021年に終了する。Microsoftは8月1日(米国時間)、「Upcoming changes to Cortana」と題したサポートページでCortanaフェードアウトのロードマップを提示した。 同社はCortanaをOfficeやクラウドサービスなどを含むサブスクリプションサービス「Microsoft 365」のためのAIベースデジタルアシスタント体験として再定義することを理由に、Cortanaサードパーティースキルのサポートを9月7日で終了。21年初めにはiOSおよびAndroid向けCortanaアプリのサポートを終了する。

    Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開
    sha51
    sha51 2020/08/04
    まあ使ってる人見たことないがWindowsデスクトップ環境に音声操作はいらんわなあ
  • AppleとGoogleの新型コロナ対策、提供方法などの具体像が固まる

    AppleGoogleの新型コロナ対策、提供方法などの具体像が固まる:新たなガイドラインを発表(1/2 ページ) AppleGoogleによる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策での協業で進展があった。アプリの画面イメージ(UI)やサンプルコードが公開されたのだ。だが、進展の詳細に触れる前に、もう1度、これがどういう取り組みか改めて振り返りたい。 というのも、前回の記事が掲載された後、ネットで「GAFAなどの外資に負けずに日企業も頑張ってほしい」といった読後感想を見てショックを受けたからだ。まったくもってナンセンスな感想で、これはそういう次元の話題ではない。 →・AppleGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か? 「COVID-19にばく露した可能性があります」。日で提供されるアプリの正式な訳語は分からないが、ある日、あなたのスマートフォンにこんな通

    AppleとGoogleの新型コロナ対策、提供方法などの具体像が固まる
    sha51
    sha51 2020/05/05
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    sha51
    sha51 2018/10/17
  • 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/5 ページ) 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。熱海や箱根と同じく、都心から1時間程度でアクセスできる小さな温泉郷だ。戦後は首都圏の“奥座敷”として栄えたが、バブル崩壊などを経て、宿泊施設が激減した歴史がある。 この閑静な住宅街に囲まれた土地に、働き方改革の先端を走る老舗旅館がある。創業100年の「元湯 陣屋」だ。将棋のタイトル戦が行われることで有名なこの旅館は、最近では、業界では珍しい週休3日を実現し

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
    sha51
    sha51 2018/10/01
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
    sha51
    sha51 2018/08/06
    クゼ 言われてみれば300万人フォロワーの配信者だった
  • ドコモの2画面スマホ「M Z-01K」をじっくり試す ガジェクラ以外でも買い?

    「開くと2画面、閉じると普通のスマホ」という、他にないAndroidスマートフォン「M Z-01K」がNTTドコモから2月に発売される。価格(税込)は一括が9万2664円で、「月々サポート」の24回分を引いた実質価格は新規と機種変更が4万2768円、MNPが2万6568円。 折りたたんだ状態だと一般的な5.2型ディスプレイのスマホ、体を開くと2画面あわせて6.8型というタブレット並みの大画面で快適にアプリや電子書籍などを楽しめる。この記事では、このガジェクラ(マニア)にはたまらない斬新なギミックと、その実力や実用性をチェック。さらに、懐かしいあのモデルとも比較してみた。

    ドコモの2画面スマホ「M Z-01K」をじっくり試す ガジェクラ以外でも買い?
    sha51
    sha51 2018/02/02
    これは,,Android内の処理どうなっているんだ、、
  • Google、“組み立てスマートフォン”「Project Ara」プロジェクト中止を認める

    Googleは、年内に開発者版を提供する計画だった“組み立てスマートフォン”「Project Ara」のプロジェクトを中止する。米Reutersが9月2日(現地時間)にこの件に詳しい情報筋の話として報じ、それについてコメントを求めた米VentureBeatに対し、Googleの広報担当者が事実であると認めた。 Reutersによると、Googleは自らProject Ara端末をリリースすることはないものの、例えばライセンス契約などにより、パートナーメーカーが同プロジェクト技術を採用する製品を発売する可能性はあると、情報筋の1人が語ったという。 Project Araは、Googleの先端技術開発チームATAP(Advanced Technology & Projects)が2013年に立ち上げた野心的なプロジェクトだ。立ち上げ当初は、CPU、メモリ、ストレージ、カメラなど、スマートフ

    Google、“組み立てスマートフォン”「Project Ara」プロジェクト中止を認める
    sha51
    sha51 2017/05/26
    自作PCが辿った道をスマホも行くと思ったけどそうではなかったみたい
  • 「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃

    「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」――科学雑誌「ニュートン」とオカルト・ミステリー雑誌「月刊ムー」、毛色の違う2誌の公式Twitterアカウントの“直接対決”が話題を集めている。 事の発端は「#ブロック覚悟でいう」というハッシュタグ。ニュートンの公式アカウントが「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」とツイートした。 それを受けムーは、ニュートンの誌名の元になっている科学者アイザック・ニュートンを引き合いに、「ニュートンは錬金術師で、オカルティストだと信じております」と返答。「ニュートン自体がオカルティストだというご指摘。ぐうの音も出ない。。」とやりとりが続いた。

    「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃
    sha51
    sha51 2016/05/18
  • スマホで使えるワイヤレスDVDプレーヤー登場、CDリッピングや書き込みも可能

    ロジテックは1月28日、スマートフォンやタブレットで使えるワイヤレスDVDプレーヤー「LDR-PS8WU2V」を発表した。Wi-Fi接続で映画などを楽しめるほか、PCなしでCDのリッピングやCD-Rへの書き込みも可能になる。価格は1万2980円(税別)。 Wi-Fiを内蔵したDVD/CD-Rドライブ。スマートフォンやタブレットから直接アクセスするため、自宅に無線LAN環境がなくても使える。設定は簡単。スマホに専用アプリ「Logitec DVD Player for Wi-Fi」を導入し、体の底面に書かれているSSIDとパスワードを入力するだけだ。バッテリーは内蔵していないが、USB接続のポータブルバッテリー(要2A以上)が利用できるほか、車のシガーチャージャーからの給電にも対応している。

    スマホで使えるワイヤレスDVDプレーヤー登場、CDリッピングや書き込みも可能
    sha51
    sha51 2016/01/30
    これあればDVD絶滅まで持ちそう
  • イーロン・マスク氏ら、人類に益する人工知能を目指す「OpenAI」立ち上げ アラン・ケイ氏も参加

    米Teslaのイーロン・マスクCEOや米Y Combinatorのサム・アルトマン社長らは12月11日(現地時間)、非営利のAI人工知能)研究企業OpenAIの設立を発表した。同社の目標は、営利目標にしばられずに全人類の利益になるデジタル知能の開発を推進していくことという。 両氏が同社の共同会長を務める。両氏の他、米PayPal共同創業者でVC、起業家のピーター・ティール氏、米オンライン決済Stripeの元CTO(最高技術責任者)のグレッグ・ブロックマン氏、米LinkedInのリード・ホフマンCEO、Y Combinatorの共同創業者で作家のジェシカ・リビングストン氏、米Amazon Web Services(AWS)、米Infosys、YC ResearchがOpenAIを支援し、総額10億ドルを出資する。 マスク氏は以前から「われわれはAIを慎重に扱う必要がある。AIは核兵器より危

    イーロン・マスク氏ら、人類に益する人工知能を目指す「OpenAI」立ち上げ アラン・ケイ氏も参加
    sha51
    sha51 2015/12/13
  • ほぼ完全な人間の脳の培養に成功 5週の胎児に相当 米オハイオ大

    ほぼ完全な人間の脳を培養することに成功したと米オハイオ州立大学が発表した。妊娠5週の胎児に相当するといい、胎児の脳のほぼ全ての遺伝子が発現しているという。 人間の皮膚細胞から多能性幹細胞を使って培養し、大きさは消しゴムサイズ。発表したルネ・アナンド教授は「これまで培養された中で最も完全な人間の脳モデルだ」と述べている。 培養には16~20週かかるという。ほぼ完全な脳の構造と、胎児の脳に発現する遺伝子のうち99%が含まれるという。 培養した脳は、遺伝子や環境などが原因の神経疾患についての研究や、新薬の迅速な試験などに役立つとしている。アナンド教授は「脳培養プラットフォーム」の商用化を目指すスタートアップ「NeurXstem」の共同創業者でもある。 関連記事 魚にも論理的思考能力を確認 「A>BかつB>CならA>C」判断 大阪市大 魚の1種に霊長類などに匹敵する論理的思考能力があることを大阪

    ほぼ完全な人間の脳の培養に成功 5週の胎児に相当 米オハイオ大
    sha51
    sha51 2015/08/20
  • 1