タグ

2009年8月20日のブックマーク (17件)

  • エアメール - 空中キャンプ

    わたしはときどき、エアメールをだす。週に一回くらいはだしている。考えてみれば、けっこうな頻度である。とはいってもこれは、海外郵便のことではない。ここでいうエアメールは、エアギターのエアと同じなので、つまりは、一度は送信しようとおもったが、じっさいには送信していない携帯メールのことである。 メールってやつはけっこう気をつかうものだ。相手にメールをだそうと、ひとまずは作成画面にメッセージを入れていくのだが、しだいに、「これは、ないな……」と気持ちがしぼんできて、やっぱりこのメールは送らないでおこう、とおもい直すことが、たいてい誰にでもあるような気がする。そういうときは、ひとまずメッセージを最後まで完成させてから、心のなかの送信ボタンだけを押して、そのまま画面を閉じてしまうと、そのメッセージはエアメールとなって、ちゃんと相手のところに届くはずである。 そうしてわたしは、いろいろな人にたくさんのエ

  • 藤の家紋仮面 :: デイリーポータルZ

    には何千もの家紋がある。その中でも特に有名なのが藤の家紋で、 繁栄した奥州藤原氏がもちいてたこともあり日中に広まっている。 この家紋、小さいころから見かけていたのだが 家紋を知らなかった当時はなにかの仮面のマークだと思っていた。 土偶とかそういう古代文明的な雰囲気の仮面。 後から藤の家紋であるということを知ったいまでも仮面にしか見えない。 というより自分の中では完全に仮面だ。でも世間的には家紋なのが納得できない。 藤の家紋の仮面を作り、やっぱり仮面だ、と納得したい。 (小柳健次郎) ここら辺が仮面に見える どれくらいの人が仮面に見えてるか不安なのでまずどのあたりが仮面に見えるのか 説明しようと思いますが、でも特にどこら辺がと聞かれると、 「全部」と恋人みたいなことしか言えません。 それでも目に見える部分や鼻と口を画き加えるとだいぶ分かりやすい。 日の家紋なのにエジプトあたりの 古代

  • 岩手県に胃癌が少ないのはなんでだろう? - NATROMのブログ

    「日における癌死亡の地理的分布〜市町村別の標準化死亡比:1980年−1994年〜」の市町村別に主要な癌のリスクを可視化した地図は、ただ見ているだけでもなかなか興味深い。地域差がある癌については、以前、■ 肝臓癌はなぜ西日で多いのか?で紹介したように、肝臓癌がよく知られている。リンパ性白血病についても、地域差があり、九州、とくに南九州と壱岐・対馬に多い。 リンパ性白血病 1990年〜1994年 九州・沖縄 男 リンパ性白血病が九州に多い理由はすでにわかっている。リンパ性白血病の一種である成人T細胞白血病は、HTLV-I (human T-cell leukemia virus type I)というウイルスが原因であるが、そのHTLV-Iの感染者が九州に多いのだ。おそらく、過去の民族移動によるものであろう。九州以外のHTVL-Iの感染率が高い地域は海岸線近くが多いというのも興味深い。 他に

    岩手県に胃癌が少ないのはなんでだろう? - NATROMのブログ
  • プープーテレビ「タイムマシンを作ろう」 - デイリーポータルZ:

    [2009.08.20] タイムマシンを作ろう ( 藤原浩一 ) 作者からのコメント 終わらない夏に憧れてタイムマシンを作りました (1:25) かいせつ 藤原くんは今DPZで記事を書いていないので動画でしか生存を確認できないのですが、「終わらない夏」とかまーた青臭いこと言ってこのやろうと思いつつも、夏の暑い日にパッと駆け出す姿が「おっ青春!」とぐっときました。藤原、でも大学は今年で終わるよ!

    shadow-toon
    shadow-toon 2009/08/20
    エンドレスなんとか
  • 17歳少女が男性30人殺害 「銃が無くてもナイフで殺せる」「金と復讐と正義のため」 「18歳だと大人として裁かれるから」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「銃が無くてもナイフで殺せる」 17歳少女が男性30人殺害…ブラジル」 1 ハハコグサ(福島県) :2009/08/19(水) 19:28:35.59 ID:zhschCrI ?2BP(3001) 株主優待 去る7月6日、街角で喧嘩していて警察に逮捕された17歳の少女が、男性30人をナイフで刺し殺したと自供し、周囲を驚かしている。 少女は一連の殺しを始めたのは15歳の時からと自供しており、今、その罪を告白するのは、18歳だと大人として裁かれるから、それを避けるためと取調官に説明したといわれる。 被害者らの名前を列挙した時、少女は顔に笑みさえ浮かべていたそうだ。また、「拳銃を手にする勇気はないけれど、ナイフなら握れる」と自慢げに語ったとも伝えられている。 自供によると、彼女は出身地である南マット・グロッソ州、アパレシーダ・ド・タボアードで「金と復讐と正

  • 廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編

    はじめに 皆さんコンニチハ.いかがお過ごしでしょうか.ぼくは元気モリモリです! ぼくは先日,秋田県の北部にある尾去沢鉱山というところに行ってきました.尾去沢鉱山は,経産省の近代化産業遺産に指定された東洋最大級の鉱山で,78年に閉山したものの,今もその坑道には入ることが出来るようになっています.また,精錬所などの跡地も廃墟のまま残されており,実に,実に!素晴らしかったので紹介しますね! 尾去沢鉱山メインの見学コースは精錬所跡や選鉱場跡などを巡る産業遺産コースと,総延長1700mの坑道を巡る石切沢通洞坑コースの二つがあるのですが,どちらも素晴らしかったです. 産業遺産コース まずは産業遺産コースです.いちおう,電話予約が必要ということになっていて,さらに最少催行人数が10名ということになっているのですが,かなり柔軟に対応してくれました.説明も充実していて,さらに,産業遺産に興味がある事を告げた

    廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編
    shadow-toon
    shadow-toon 2009/08/20
    ジオラマっぽい
  • NEWs保存道場 ミス・ユニバース無双

  • 日本経済の最悪のシナリオ 「中国元・米ドル同時安」という悪夢 - ライブドアニュース

    米ドルと米国債の暴落説がまことしやかに唱えられています。今回は、その可能性を否定するとともに、中国元・米ドル同時安という日にとって最悪のシナリオを考えていきます。() ■手を結んだ米国と中国 ここ数ヶ月、米国と中国が急接近しています。お互いどのような事情があり、どのようなメリットがあって接近しているのでしょうか。それぞれの事情を解説していきます。 現在米国は、国内経済の建て直しに全力で当たっています。代表的な政策として、下落を続ける不動産市場をサポートするために、政府系金融機関を支援し住宅ローン金利を下げること、減税により消費者を支援することなどが挙げられます。いずれの政策も多額の財政支出を伴っており、景気悪化による税収減も加わり、2010年の米国財政赤字は大幅に拡大する見通しとなっています。 その財政赤字は国債の発行によって補填されるのですが、その国債の購入先として期待されているのが中

    日本経済の最悪のシナリオ 「中国元・米ドル同時安」という悪夢 - ライブドアニュース
  • キレイ好きのムックで~す:ガチャピン日記

    This domain may be for sale!

    キレイ好きのムックで~す:ガチャピン日記
  • 「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース

    みなさんは、ライフネット生命という会社を知っていますか?保険の原価を公表したり、インターネットを使い手数料を大幅にカットするなど既存の業界に対する挑戦で支持を受けている生命保険会社です。「保険業界が今の体質のままでは、若い人が安心して暮らせない!」……熱血直球タイプの出口治明社長の熱い思いでこの会社を立ち上げたそう。一方、若い世代には保険というもの全体に対して懐疑的な風潮があるのもまた事実。「来の保険の意味や目的が見失われている」と危惧する出口社長。そこでもっと多くの人にライフネット生命の理念を伝えたい!と、はてなユーザーと音でぶつかっていただきました! Twitterも! インターネットって面白い 今回お話をしていただくのは、近藤令子(id:reikon)さん。株式会社はてなの社長夫人であり、はてなのマーケティングスタッフとして、また一児の母としても精力的に活躍されています。 ブログ

    「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース
  • 史上初、紙の雑誌に動画広告:動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 どこにでも付けられる、三脚型懐中電灯 ティラノサウルスの化石標がオークションに:落札価格は10億円? 次の記事 史上初、紙の雑誌に動画広告:動画で紹介 2009年8月20日 John C Abell CBSは、雑誌『Entertainment Weekly』9月号に動画プレーヤーを埋め込んだ。今年秋のテレビ新番組を宣伝するためだ。 CBSとPepsi Max社はこの宣伝について、「史上初のVIP(ビデオ・イン・プリント)プロモーション」と呼んでいる。 仕組みとしては、音声が出るグリーティング・カードと同様だ。ページをあけるとプレーヤーが起動する(プレーヤーはAmerichip社の製品)。スクリーンは6ミリほどの厚みで、雑誌のなかに埋め込まれている。回路は隠されている。 以下の動画は筆者が撮影したものだが、映像や音声の質は実際のもののほうが良い。しかし、ページを開くときには注意し

  • ティラノサウルスの化石標本がオークションに:落札価格は10億円? | WIRED VISION

    前の記事 史上初、紙の雑誌に動画広告:動画で紹介 「机や服を爪でこする音」を使った入力システム(動画) 次の記事 ティラノサウルスの化石標がオークションに:落札価格は10億円? 2009年8月20日 Betsy Mason Images: Craig Cutler 史上最大級で、しかも完ぺきに近いティラノサウルス(Tレックス)の骨格が10月3日(米国時間)、ラスベガスで競売にかけられる。 この化石は『Samson』と呼ばれており、22年前にサウスダコタ州で発見された。6600万年前に生きていたもので、体長は約12メートル、高さ4.5メートル。標は約170個の骨で構成されているが、この数は完全な骨格の半数を超えている。 「過去110年で、Tレックスの標は46体見つかっている。その中でも、この標は3番目に完全体に近く、頭骨については最も状態が良い」と、競売会社Bonhams & But

  • 人工脳の進化実験:「だます戦略」も進化 | WIRED VISION

    前の記事 「机や服を爪でこする音」を使った入力システム(動画) 人工脳の進化実験:「だます戦略」も進化 2009年8月20日 Brandon Keim Image: PNAS。サイトトップの画像は、人工呼吸の訓練用ダミーたち。Wikimedia Commons 映画『ターミネーター』シリーズのお蔵入りになったシーンだと言われたら信じてしまいそうな実験が行なわれた。ロボットたちに「人工脳」を搭載して動物たちのように生存競争を行なわせたところ、短期間のうちに進化し、互いをあざむく技を身につけたのだ。 これらのロボットはサッカーボールほどの大きさで、車輪とセンサー、点滅する信号ライトを組み合わせてあり[画像B]、デジタルの神経回路で制御されている。ロボットを設計した研究者らは、これらのロボットを1つのコートに入れて競わせた。コートの両端に、「物」「毒物」を示す紙製の円を置き、物を見つけてその

  • ドンペリかき氷 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 俺がキャベツ太郎だ! :: デイリーポータルZ

    「キャベツ太郎」というお菓子がある。私が子供の頃からあり、最近ではコンビニなどでもよく見かける、代表的な駄菓子の一つだと思う。 ただ気になるのは、「キャベツ太郎」という名前だ。キャベツという名前がつくからには、やはりキャベツに関係あるのだろうか。キャベツ太郎を知っている人なら、一度は抱く疑問ではないだろうか。 この問題については、誰もが不透明なままでいると思う。今回は自分なりにその答えを出してみたい。 (小野法師丸) キャベツ太郎の謎にアグレッシブに向き合う 定番の駄菓子、キャベツ太郎。なんとも言えないネーミングが妙に印象的だが、よくよく考えるとどうも腑に落ちない点が見えてくる。 まず、パッケージに印刷されているキャラクターが気になる。いでたちからすると、カエルの警官といったところだろうか。カエルの方も警官の方も、どうにもキャベツにつながらないではないか。 品として見たときも、原材料欄に

  • 寿司・スシ、うるせえ! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    国際結婚をして欧州に住む者です。 夫の集まりで、ポットラックとかうちでパーティとか開くとき、必ず言われるのが 「寿司」 面倒くさいから嫌なんです。 醤油を無駄遣いされる(日から自分で輸入している特別なもの)から、ご飯に味を付けて出しても、味なんか分かりゃしないくせに、醤油を要求されて腹立たしい。 作るの半日、って3秒。 もういやー。 で、面倒くさいから無視してやると「露骨に嫌な顔」 ちらし寿司のほうがラクなので(材料費はちらしの方が高いのに)つくると、それはそれで「自分の知っている寿司のスタイルではないもんだから文句がでる」 ふざけるなー。 すみません、愚痴りました。 同じ思いをしている皆さん、愚痴りましょう。

    寿司・スシ、うるせえ! | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • ムーアとニューウェーブ - 映画評論家緊張日記

    アラン・ムーアがウィリアム・バロウズから強い影響を受けているのは、たとえば『ウォッチメン』にNova Expressっていう左翼雑誌が出てくることからもわかるわけだけど、ムーアが六十年代の英国にいたSF小僧だったことを考え合わせると、ムーアのバロウズ趣味はNew WorldsとJ・G・バラード経由なのではないか?と想像される。ムーアもニューウェーヴ少年だったのでなかろうか? Mustardというイギリスのコメディ雑誌に載ったムーアのインタビューを読んでいたら、思いがけぬところでその答えを見つけた。League of Extraordinary Gentlemenの第三巻Centuryの第二部についているおまけ小説の話である。なんでもおまけ小説は月世界でのパルプSF風冒険譚になるらしい。で、それを掲載するのに 今回はそれが六十年代のSF雑誌、マイク・ムアコックの素晴らしいNew Worlds

    ムーアとニューウェーブ - 映画評論家緊張日記