タグ

2010年3月10日のブックマーク (19件)

  • ロボットとは何か - 本と奇妙な煙

    目的と認識 最後に残るもの なぜ自分をモデルにしたか 安めぐみで昇天 新感覚スワッピング 役者とロボット 死 ロボットとは何か――人の心を映す鏡 (講談社現代新書) 作者:石黒 浩発売日: 2009/11/19メディア: 新書 目的と認識 「目的を持たないロボットは物を認識できない」 のである。たとえば、椅子に座るという目的を持ってはじめて、ロボットには、目に映る物の中から椅子を見つけて、それを認識するという機能が芽生える。 最後に残るもの 「人間はすべての能力を機械に置き換えた後に、何が残るかを見ようとしている」 ロボットは、そのような、「人間を理解したい」という根源的欲求を満たす格好の道具である。 (略) [私自身は] 「人間を理解する」 という、非常に単純な目的のために、これまでロボット開発をしてきた。 なぜ自分をモデルにしたか 1.子供、女性、ときたから次は男性。女性アンドロイドが

    ロボットとは何か - 本と奇妙な煙
  • シロアリの階級社会:オスをはべらすシロアリの女王 : カラパイア

    家の柱などをバクバクべちゃうことで知られているシロアリたち。シロ「アリ」とは名づけられているが、実はハチ目の昆虫で、しかも普通のハチではなく、朽木などの植物遺体をべるゴキブリのなかから社会性を著しく発達させた系統の昆虫なんだそうだ。 そんなシロアリ世界がこれまた面白いほどの階級社会なんだ。

    シロアリの階級社会:オスをはべらすシロアリの女王 : カラパイア
  • シンプル、ミニマルなサイトを作りたい時に役立ちそうなアイコンやフォント、ギャラリーなどのまとめ

    個人的にミニマリズムなサイトが 好みなので自分用の備忘録です。 情報が多いので若干まとめのまとめ という感じになっていますがご了承 下さい。シンプルなサイトを作る時に 役立ちそうなリソースやギャラリーを。 内容はシンプルなアイコン、インスピレーション向上に必須なギャラリー、相性の良さそうなフォントなどになります。 白黒のサイトを作りたいときに役立つもの、という記事と被りますがご了承下さい。 Iconic モノクロながら可愛らしい感じのアイコン103個セット。 Iconic picol 汎用性の高そうなアイコンセット。 picol Token 色々なところで紹介されてるアイコン。28万人中10万人はDLしてるみたいです。人気ですねー。 Token Brightmix icon set EPSファイルで配布されるアイコンセット。丸型にほぼ統一されてます。地球のアイコン凄いですね。。 Brigh

    シンプル、ミニマルなサイトを作りたい時に役立ちそうなアイコンやフォント、ギャラリーなどのまとめ
  • VIPPERな俺 : 頭を柔らかくする問題おくれ

  • @nifty:デイリーポータルZ:福助サミットってなんだ?

    ひな祭りを見に行ったらなぜか福助に囲まれていた。何を言ってるかわからないと思うが僕自身よくわからない。 先日滋賀県の日野町に行った。のお母さんが住んでいるのでちょくちょく行くのだが、この時はひな祭をやっていた。 日野の町は古く、だからひな祭で飾られるおひな様も古い物が多い。普通の民家に江戸時代のおひな様があって、それを普通に民家に入っていって見られるのだ。 すごい。だから見に行ったのだが、日野では同時に福助サミットなるサミットが開かれていた。なんだ?!福助サミットって! (松 圭司) まずはひな祭りの話をさせてください いきなり福助サミットといわれても困る。だって、僕はひな祭りを見に行ったのだから。だからまずはひな祭りのことを書かせていただきたい。 日野の町は古く、江戸時代に日野商人(近江商人の一種)がこの地に莫大な富をもたらした。日野商人は薬や漆器を全国的に販売し、現在にも通じる流通

  • [CakePHP]404エラー画面のカスタマイズ | バシャログ。

    最近、引越し準備に追われているichikawaです。 日は、CakePHPで404エラー画面のレイアウトを変更する方法をご紹介いたします。 404エラーを呼び出す 404エラーを呼び出すには、以下のように記述します。 $this->cakeError('error404'); エラーページのテンプレートの配置 エラーページは以下に配置します。 app/views/error/error404.ctp エラーハンドラを拡張する app/app_error.phpを用意し、以下のように記述します。 class AppError extends ErrorHandler { } 上記クラスにメソッドを追加することで、カスタマイズが可能です。実際にやってみましょう 404エラーページのカスタマイズ デフォルトではdefault.ctpが使われますが、error.ctpに変更します。 class

    [CakePHP]404エラー画面のカスタマイズ | バシャログ。
  • パリで今年の秋冬ファッションショー 動物や昆虫が流行? - MSN産経ニュース

    パリで9日、今年の秋冬もののファッションショーが行われ、人気ファッションデザイナーのハンナ・マクギボンや、台湾のシャッツィ・チェン、フランスのカステルバジャックらが新作を発表した。 とりわけ、カステルバジャックの作品は、“かぶりモノ”風のコレクションが多く、一見すると、カブトムシやウサギ、トナカイ、あるいはコガネムシなどの動物や昆虫をヒントにしたような作品が登場し、観客の目を引いた。 また、台湾のチェンはランジェリーブランドで知られており、秋冬ファッションとは思えないほどの軽さで、赤い色でカジュアルにまとめていた。

  • 仕事の効率をアップさせるためにネイチャーサウンドを流すフリーソフト「Aura」

    Windowsのシステムトレイ内に常駐することによって、リラックスするための自然音、いわゆるネイチャーサウンドを流して、あたかも森の中にいるかのような雰囲気にして仕事の効率をアップさせるフリーソフトがこの「Aura」です。 日中の自然音と夜間の自然音が選択でき、鳥の声や風の音、雨の音などさまざまな音をカスタマイズして組み合わせることも可能で、音の鳴る時間帯を選択したり、ついでにアラーム機能も付いています。 実際にどのような音なのかというムービー、それから体のダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 以下が実際にカスタマイズしている様子を録画・録音したムービーです。 YouTube - ネイチャーサウンドを流すフリーソフト「Aura」 Aura http://www.umopit.ru/AuraEng.htm 上記サイトにアクセスし、「umopit.ru」をクリックするか、「de

    仕事の効率をアップさせるためにネイチャーサウンドを流すフリーソフト「Aura」
  • 佐渡のトキ8羽死亡 2羽瀕死、外敵が襲撃か - MSN産経ニュース

    環境省は10日、佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)の野生復帰ステーションの順化ケージで、放鳥に向け訓練中だったトキ8羽が死に、2羽が負傷したと発表した。 環境省によると、今秋に放鳥する予定で訓練していた11羽のうちの10羽。負傷した2羽も瀕死の状態という。 監視カメラの映像から、侵入した外敵に襲われたのが原因と考えられている。

  • AppController::beforeRender を活用して CakePHP のコントローラ属性をアサインする

    これは好みの問題かもしれませんが、Kyo は、 ビューに渡すためのコントローラ属性を、CakePHP のコントローラー内でその都度セットするのが苦痛に感じます。なので、こんな方法をいつもとっています。 Add a $this->set into the AppController::beforeRender to always read $this->data. class AppController extends Controller { function beforeRender() { if (!isset($this->viewVars['data'])) { $this->set('data', $this->data); } } } コントローラ(app controller を継承したコントローラ)で、 もう $this->data をセットする必要はありません。 clas

  • どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE

    誰でも1枚は持っていると思われる何の変哲もないパーカー(フードつきのスウェット)を、ノートパソコンを保護しながら持ち歩くキャリーケースに簡単に変身させる方法を紹介します。 ハサミも針も糸も使わず折り紙のようにたたむだけなので、パソコンを持って移動した先で肌寒いと感じた場合などには、そのままパーカーとして着用することもできます。 詳細は以下から。Just Undo It — Conceptual Devices まずはパーカーを前身ごろが上になるように平らな場所に広げ、ノートパソコンを胸のあたりに置いてください。パーカーはドローストリング(フードの開口部を調整するためのひも)が付いているタイプを使用します。 ノートパソコンを覆うようにおなかの部分をたたみます。 すそと両サイドをパソコンの下に折り込みます。 パソコンを包んだ部分にフードをかぶせしょう。 袖以外の部分はすべてフードの中に詰め込ん

    どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE
  • 最高にかわいい虫本が出たよ!&埼玉の虫祭に行ってきた - 沙東すず

    「冬とはいえメレ子の最近の虫軽視ぶりは目に余る」と思ってらっしゃる皆様に朗報です!今回はわたしもちょっとだけ登場してる虫のと、大宮で毎冬開催されるインセクトフェスティバルについてのお知らせです。 超かわいい虫を愛でる『虫目で歩けば』が出版 虫目で歩けば 蟲愛づる姫君のむかしから、女子だって虫が好きでした (P-Vine Books)posted with amazlet at 10.03.09鈴木海花 ブルース・インターアクションズ 売り上げランキング: 29904 Amazon.co.jp で詳細を見るわたしのメレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日おでかけ日記 でもお世話になったブルース・インターアクションズさんから、3月5日に『虫目で歩けば』というが発売されました。よりみちチェコ (P-Vine BOOks)posted with amazlet at 10.03.09鈴木海花

    最高にかわいい虫本が出たよ!&埼玉の虫祭に行ってきた - 沙東すず
  • 縄文人はマックユーザー :: デイリーポータルZ

    仕事だなんだと色々なことに追われてあくせく暮らしていると「原始人みたいに自然の中でのんびり暮らせたらなぁ……」なんて思うこともありますが、そんなちょっとした思いつきを当に実行してしまった人がいました。しかも20年間も! 平成の世の中で縄文時代の生活を実践してしまった現代の縄文人に会ってきました。 (絵と文:北村ヂン) 約16500年前~約3000年前にかけて(諸説アリ)日で発展した縄文時代。 まだ農耕文化ははじまっておらず、石斧やヤリ、弓矢を使った狩猟をメインに生活していた、いわゆる「原始人」というイメージがまだ残るウッホウッホ感の高い時代です。 そんな縄文時代の人間が現代に生きていたとしたら……相当ビックリしますよね。実はつい最近までいたらしいんですよ、三重県に縄文人が! いや、ちょっと言い過ぎた。縄文人というか、電気やガス、水道などの文明の利器を使わない縄文人のような生活を実践して

  • カニの殻で“カラモデル”を作ったよ :: デイリーポータルZ

    カニをべたあとに大量に残る、殻。 自宅でキチン・キトサンを抽出できない以上、これらはたいていゴミ箱行きとなる。 が、そこに「ボール・ジョイント」があったら!「プラモデル」ならぬ「カラ(殻)モデル」ができるのではないか。 (自分がべたせいで)いってしまった彼の雄姿が、今よみがえる。 (乙幡 啓子) はじめての“お取り寄せ”がこれだ ボール・ジョイントについて説明する前に、肝心のカニを調達しよう。大きいほうが工作しやすいけど大きくなるとお値段がね…でもせっかくなら美味しいほうが…と、片手を頬にあて晩御飯のおかずを思案するかのごとくネットショップで探す。 三者(大きさ、工作しやすさ、美味しさ)せめぎあった末、お求めやすい価格のズワイガニ(ボイル済のを冷凍したやつ)がうちに来ることとなった。

  • シジミの身、食べてますか? - エキサイトニュース

    私は身も全部取り出してべるのだが、まわりでは汁は飲むけれど身はべないという人がけっこういる。そこで、友人・知人ら30人にシジミの身をべるかどうか、また、その理由を聞いてみた。 ●全部べる:16人 「貝が好きだから」「もったいない」「べ物は無駄にしちゃいけない」 ●少しだけべる:8人 「面倒だから」「大きくてめぼしいものだけべる」 ●まったくべない:6人 「ダシをとるためのものと思っている」「親がべないから自分もべない」 約半分の人が汁は飲むけど身は残すという結果になった。 では、汁を飲むだけでもシジミの栄養は十分摂れるのだろうか。 シジミの産地である島根県・宍道湖で、水質や水産資源の調査をしている島根県水産技術センター・内水面浅海部内水面グループの方に聞いてみた。 お話によると、シジミ独特のうまみのもとは、シジミに豊富に含まれているグルタミン酸などのアミノ酸やコハク酸で

    シジミの身、食べてますか? - エキサイトニュース
  • 小学四年生の思い出

  • 超美しいやわらかサンゴ - 蝉コロン

    Awesome!!by CW Ye (Flickr: CW Ye’s Photostream)美しいなあ。名前がわからなかったのでいろいろ検索してたんだけど、こちらのブログ。aquarie blog: ヘンテコ生命体シリーズ【ウミエラ】編いっぱいいる!つーか飼えるんだ...。八放サンゴの仲間でウミエラだって。八放サンゴ(宝石サンゴとも呼ばれたりする)ってもう少し、盆栽的なキレイさとかブロッコリーみたいな面白見た目かと思ってんだけど、こんなのあるんだねえ。それにしても美しい。どうしてこんな形に、と不思議な気持ちにもなる。だが海の仲間達にムッシャッムッシャわれてしまいそうだな。きくらげみたいなコリコリした感で。なんかやべえ。つーか音楽が怖い。 やっぱわれた!シュッと隠れようとしたみたいにも見えるけど。

  • eagle-inc.jp - このウェブサイトは販売用です! - リリース 浮世絵 結婚式 テレビ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! eagle-inc.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、eagle-inc.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    shadow-toon
    shadow-toon 2010/03/10
    廃人向けビジネスだけってのも不毛すぎるんでもっとビジネスモデルが多様になって欲しい
  • 「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究

    米ニューヨーク(New York)のベーカリーに並んだカップケーキ。(2010年2月19日撮影、資料写真)(c)AFP/Stan HONDA 【3月9日 AFP】オーストラリアの研究者らがこれまでに知られている5つの味覚、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、第6の味覚「脂(あぶら)味」が存在する可能性があるとの論文を発表した。人間がポテトチップやチョコレートケーキなど脂質を多く含むべ物を好む理由はここにあるのかもしれない。 オーストラリアのディーキン大学(Deakin University)、アデレード大学(University of Adelaide)、ニュージーランドのマッセイ大学(Massey University)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究で、研究者らは30人の被験者に溶液に溶かした複数の脂肪酸の味を感じるか調べる実験を行った。そ

    「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究