タグ

2019年2月7日のブックマーク (9件)

  • 元経済ヤクザが解説「私ならあの時、ゴーン氏にこう助言した」(猫組長(菅原潮)) @gendai_biz

    私がもし依頼されたなら… 日産元会長、カルロス・ゴーン氏(64)の事件は日々情報が更新され、細部についての報道・論調もメディアによって違う状況だ。とはいえ特別背任容疑においては、自ら行った投資の負債の担保として、証券を使った事実は揺るがない。 「経済界の巨人」への憧憬と親近感も手伝って、「私ならあの状況下で、ゴーン氏にどう指南したか」ということを考え続けている。 1月31日の日経新聞で、ゴーン氏のインタビューが報じられた。東京拘置所に収容されている最中でのインタビューということもあって、わずか1106文字の一問一答だったが、冒頭で日産の不正調査について問われると、ゴーン氏は「策略であり、反逆だ」と答え、自分に非がないと強く主張している。 ゴーン氏の特別背任容疑は、新生銀行との間で個人資産を金融派生商品で運用していたところ、リーマンショックの影響を受けて負債が生じたことに起因する。 その金融

    元経済ヤクザが解説「私ならあの時、ゴーン氏にこう助言した」(猫組長(菅原潮)) @gendai_biz
    sharia
    sharia 2019/02/07
    リスクが高すぎる手法だったと・・・。
  • SF×百合ブーム、キマシタワー! 謎マリアージュの魅力、仕掛け人編集者が語る|好書好日

    文:ハコオトコ 写真:斉藤順子 溝口力丸(みぞぐち・りきまる)編集者 1991年、東京都生まれ。早川書房でSF専門文芸誌「SFマガジン」のほか、SFを中心とした書籍の編集を手がける。担当小説に『裏世界ピクニック』(宮澤伊織)、『最後にして最初のアイドル』(草野原々)、『ファイト・クラブ〔新版〕』(チャック・パラニューク)など。 百合にみんな“飢え”ている!? ――文芸誌の不況と言われる今、溝口さんが担当編集者を務めたSFマガジンの「百合特集」の売れ方にはすさまじいものがありました。 今回のは企画から原稿の依頼などを私1人でこなしました。「百合なんか売れないでしょ」という声も事前に聞きましたが、発売2週間前に在庫が切れましたね。Amazonの在庫もすぐ無くなった。とにかく異様でした。 の売れ方というよりは、何だか品というか生活必需品のような売れ方でした。今の百合好きな人々は、(百合作品

    SF×百合ブーム、キマシタワー! 謎マリアージュの魅力、仕掛け人編集者が語る|好書好日
    sharia
    sharia 2019/02/07
    そんな時代の流れがきていたとは・・・。
  • 「中国の奇跡」が終わった - 日本経済新聞

    「日の奇跡」がはやされたのは1960年代だった。70年代は「漢江(ハンガン)の奇跡」の韓国に、台湾と香港、シンガポールの「四小龍」が脚光を浴び、しばし遅れて巨龍・中国が離陸した。昨年12月18日、「改革開放40周年記念大会」で演説した習近平(シー・ジンピン)国家主席は、世界経済に占める中国のシェアが2%未満から15%超に飛躍した40年間を「奇跡」と呼び、さらなる奇跡をなす決意を語った。だが

    「中国の奇跡」が終わった - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2019/02/07
    崩壊困るんだが・・・。“英誌エコノミストに昨年末、「中国経済は思ったよりソビエト的」とするコラムが載った。中国の全要素生産性(TFP)の伸びが近年マイナスになっている”“ソ連の末期も、TFPがマイナスだった”
  • 厚労省の不正統計問題、「実質賃金」よりも注目すべきポイント(安達 誠司) @moneygendai

    毎月勤労統計の存在意義 厚労省の不正統計問題をうけて、「実質賃金」の話が国会でも話題になっている。今回はこの話を取り上げてみたい。 今回話題になっている「実質賃金」だが、厚生労働省が発表している「毎月勤労統計(以下、「毎勤統計」という)」における「名目賃金指数」を消費者物価指数(正確にいえば「持家の帰属家賃を除く消費者物価指数」)で除して算出したものである。 「名目賃金指数」は、従業員数が5人以上の事業規模の企業を対象に調査した「現金給与総額」を、2015年平均を100として指数化したものである。名目賃金指数を消費者物価で除することによって、物価変動分を除去した賃金を測ることを目的としている。 ただし、問題になっているのは、実質賃金そのものではなく、名目賃金の方である。つまり、今回の不正統計問題は、来であれば、事業規模500人以上の企業は、全企業が調査対象(調査票を配布して記入し提出して

    厚労省の不正統計問題、「実質賃金」よりも注目すべきポイント(安達 誠司) @moneygendai
  • 階段の街 醍醐味段違い - 日本経済新聞

    私は登山家ならぬ「登段家」。階段が似合う日常の風景を求め、15年ほど日各地を歩いて写真を撮ってきた。港町や温泉地、城下町など階段の多い街を訪れては、住む人の気持ちになって足を踏みしめる。「なぜ、急な斜面に市街地が広がったのだろう」。次第にそんな問いが湧いてくる。階段巡りは、土地の歴史に分け入る旅でもある。無性に階段を眺めたくなったのは、2004年の末だった。白いものが舞いそうな寒空の下、ふ

    階段の街 醍醐味段違い - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2019/02/07
    おもしろい・・・。“江戸時代までの階段の多い街は大抵、漁港、温泉地、城下町のどれかに当てはまる”“明治以降に形成された階段の街は大きな港町が目立つ”
  • 鴻海、ぶれる米戦略 - 日本経済新聞

    【台北=伊原健作、中村元】台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は2日、米中西部ウィスコンシン州で進める液晶パネル工場の建設を継続すると発表した。人材不足やパネル市況の悪化で中核工場の建設を凍結していたが、トランプ米大統領からの直接要請を受け転換する。米中貿易摩擦の激化で投資環境が悪化するなか、鴻海は計画の変更を繰り返しており今後も混乱が続く可能性がある。2日、台北市内の展示場で開いた鴻海の全社忘年会

    鴻海、ぶれる米戦略 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2019/02/07
    あ、パネルってシャープのパネルなのか・・・。“パネルの技術支援を担うシャープのチームは既に解散した。建設継続の決定で急きょ呼び戻される可能性がある”
  • Gmailの発想を生んだグーグルの社食に「カウンター席がない」理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    荒井茂太。サッカー選手だった25歳の時に大怪我を負い、サッカーを断念。帰国後、バリスタの道を極め、2007年、グーグル・ジャパンフードマネジャーに就任。グーグルでの雑談からGmailをはじめ、多くのイノベーションが生まれる瞬間を目撃したことをきっかけに社やケータリング事業の魅力にとりつかれる。 その後、2016年に、ケータリングや社事業を手がけるノンピに参画。現在は取締役として、LINE、三菱地所、グラクソ・スミスクラインなど名だたる企業の「社改革」を任される。 なぜ社に力を入れるのか? を通じたイノベーションの可能性とは? 最前線をいく荒井に話を聞いた。 グーグルの社は断られたことから始まった 「産業給」とも言われる社員向け飲業界(コントラクト・フード業界)の日市場の規模は、約3兆3400億円。中でも社は「常駐型」にあたり、弁当などを売る「非常駐型」、ケータリング

    Gmailの発想を生んだグーグルの社食に「カウンター席がない」理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sharia
    sharia 2019/02/07
    たいへんだ……“東日本大震災に見舞われたグーグルのカフェテリア” “食材はあまり仕入れていなかったんですが、帰宅できない社員がかなりの数になりそう” “どんな料理をどれだけ出せるか弾き出したんです。”
  • TVアニメ「ヴィンランド・サガ 」第1弾アニメPV

    “WIT STUDIO”(『進撃の巨人』『魔法使いの嫁』)が満を持して挑む“当の戦士の物語(サガ)” ■イントロダクション 千年期の終わり頃、あらゆる地に現れ暴虐の限りを尽くした最強の民族、ヴァイキング。 最強と謳われた戦士の息子トルフィンは、幼くして戦場を生き場所とし、幻の大陸"ヴィンランド"を目指す―― 激動の時代で巻き起こる、当の戦士の物語(サガ)。 ■Introduction Around the end of the millennium, Viking, the mightiest but atrocious tribe, had been outbreaking in everywhere. Thorfinn, the son of the greatest warrior, lived his childhood in a battlefield. He was s

    TVアニメ「ヴィンランド・サガ 」第1弾アニメPV
    sharia
    sharia 2019/02/07
    公式サイトを見る限りは、まだ今年中ということしか(スタッフ以外は)決まってなさそうだね・・・。
  • 北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激

    北磁極はこれまでも移動してきたが、最近そのスピードが急に上がってきている。原因は不明だ。(PHOTOGRAPH BY NASA/JSC) 北の磁極はじっとしていたためしがない。地球内部の「外核」を流れる液体の鉄に影響されて、過去100年ほど、北磁極は真北に向けてじりじりと移動してきた。ところが最近になって、専門家は異変が起こっていることに気が付いた。北磁極が急にスピードを上げて移動し始めたのだ。なぜなのかは誰にもわからない。 その動きがあまりに急激なので、慣例の5年ごとという予定を繰り上げて、米国は世界磁気モデル(WMM)を今年初めに更新する予定にしていた。世界磁気モデルは、携帯電話をはじめ、船舶、航空機などのナビゲーションに利用されている。ところが、米連邦議会の予算案交渉が難航し、予算が切れた連邦政府が一部閉鎖されたため、更新が延期されていた。 政府が再開し、新しい北磁極を示した最新モデ

    北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激
    sharia
    sharia 2019/02/07
    これは北極星方向を真北と読んでいるのだよね・・・。あ、違った、自転軸を基準にしてるのか。“北磁極は真北に向けてじりじりと移動してきた”