タグ

2009年10月15日のブックマーク (3件)

  • 仕様書をTracのWikiに記載する - rabbit2goのブログ

    「仕様書をSubversionとTracで管理する」に続いて、今回は仕様書をTracのWikiで作成する話。 Tracの登場以前に、仕様をPukiwikiで書き始めたのがそもそも発端だけど、Wikiを使うメリットとして下記が挙げられると思う。 仕様同士のリンク 経験的に言って、仕様書は一つだけでは収まらないことが多い。関連する仕様として、仕方なくたくさんのファイルを作っていく事になるのだけど、数が増えると相互参照が大変な作業になる。この点、WikiならWebのリンクを辿るだけなので、情報へのアクセスが容易だ。 仕様の一意性確保 (社内サーバにて)一意のURLと仕様が紐づけられるので、仕様として意味するところを明確に指定できる。ファイルだとファイル名に整理用の数字を入れたり、最新版の資料の置き場所を常に意識しておく必要があった。 ファイルよりも更新が簡単 気分的なものが大きいかも知れないけど

    仕様書をTracのWikiに記載する - rabbit2goのブログ
  • まさかの後ろまわし蹴り…どっきり番組と知らず仕掛け人をノックアウト(動画) : らばQ

    まさかの後ろまわし蹴り…どっきり番組と知らず仕掛け人をノックアウト(動画) 通行人に突然網をかぶせて逃げるという、ベルギーのどっきり番組。 ひねりの無いイタズラを受け、やられた人はもちろん激怒。 それをたまたま見ていた別の通行人、逃げる仕掛け人に目の覚めるような後ろ回し蹴りを決めてしまいます。 華麗な後ろ回し蹴りを、とっさの判断でぶち当てるとはただ者ではないですね…。 番組スタッフが、あわててカメラが有るよと指さして、なだめに入りますが、やられた人は怒り冷めやらない感じです。 たしかにテレビだとなんで許されるの?といったイタズラなので、自業自得というものかもしれません。 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団posted with amazlet at 09.10.14ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-10-15) 売り上げランキング: 2 Amazon.co.jp で詳細

    まさかの後ろまわし蹴り…どっきり番組と知らず仕掛け人をノックアウト(動画) : らばQ
  • 撤退戦のノウハウを蓄積して欲しい - 発声練習

    4403 is written:教員免許更新制度が2010年度限りで廃止にで知った記事。 asahi.com:教員免許の更新制、10年度限り 文科省方針 教員を続けるために10年に1度大学などで講習を受け修了することを義務づけている教員免許更新制をめぐり、文部科学省の政務三役は13日、10年度限りで廃止する方針を固めた。制度は今春始まったばかりだが、現場にはかねて「教員としての技量向上に効果があるかどうかは不透明」「ただでさえ忙しい教員がさらに疲弊する」という批判がある。文科省が同日開いた有識者との会合でも批判的な意見が強く、制度を続ける必要性がないという判断を固めた。 文科省は、現在の制度下で講習を受講しなくても免許が失効することがないよう、11年1月の通常国会で関係法令を調整する考えだ。 教員免許更新制は、安倍晋三政権の目玉として設けられた教育再生会議などが提案。幼稚園から高校までの教

    撤退戦のノウハウを蓄積して欲しい - 発声練習
    shibacow
    shibacow 2009/10/15
    大人になって何らかの講習を受けると言うことは、身銭を切るのが原則