タグ

2009年12月15日のブックマーク (2件)

  • 読んだ - 半端でなく中途半端なJavaプログラマがRubyとJavaScriptを学ぶ(予定)な記録ついでにその他のメモ

    SEの教科書 【完全版】 (技評SE選書) 作者: 深沢隆司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/10/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (6件) を見る 失敗を繰り返す組織では、過去にプロジェクトがうまくいっていなかったとしても、原因を特定していないし、解明してもいません。そして、そもそも組織全体として、コミュニケーション(伝言)の価値を軽く考えているので、そこに時間やパワーを費やす必要性を、決定権を持っている人が感じていません。コミュニケーションを軽く考えていることは、「知らない」ことをかんたんにバカにする姿勢や、他の組織をネタにどうでもいいような悪口を言う行動に表れてきますので、しばらく見ていると分かる場合があります。 失敗は誰だってする。受け入れるか。忘れるか。どうして忘れようとする?「あったことだろう?」という

    読んだ - 半端でなく中途半端なJavaプログラマがRubyとJavaScriptを学ぶ(予定)な記録ついでにその他のメモ
    shibacow
    shibacow 2009/12/15
    顧客は「システムが欲しい」わけではなくて、「システムが稼働し続けることによって得られるであろう利益そのものが欲しい」わけです。<-この言葉が大事ですね。
  • Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記

    Boost の一部ながらも「実用的」すぎるため、とかくテンプレートメタプログラミングを愛好する諸兄から黙殺されてきた不幸のライブラリ、Boost.Python。Boost.勉強会でこいつの魅力を伝えようと思ったのだけど、時間の都合で無理だったので、簡単に紹介してみたい。 Boost.Python の基礎 Boost.PythonC++ のクラスや関数をラップする Python モジュールを恐ろしく簡単に書けるようにする、強力なライブラリである。 特に、Pyrex や Cython と比べて何がうれしいのかというと、 Python側にいちいちラッパ関数を書かなくてよい (テンプレートにより自動的に定義される) コンバータを登録することで、PythonC++の型の透過的な変換が容易にできる C++ のクラスを分かりやすい形で Python のクラスとして見せることが可能 といった点が挙

    Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記