タグ

2016年10月18日のブックマーク (5件)

  • 【関西の議論】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)

    保育園の設置をめぐって開かれる住民説明会。「子供の声がうるさい」「地価が下がる」などと反対の声が上がり、断念に追い込まれるケースが相次いでいる 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや〝迷惑施設〟なのか。(佐藤祐介) 子供の声は騒音? 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、

    【関西の議論】「子供うるさい」「地価下がる」住民猛反対で保育園計画頓挫相次ぐ…待機児童解消は夢のまた夢(1/4ページ)
    shibacow
    shibacow 2016/10/18
    反対住民がいても保育園を強制的に立てられる法律を作れないだろうか?憲法に抵触しそう。
  • 「ドナルド・トランプの米国」の生と死 寿命が短くなる白人ブルーカラー男性、ソ連崩壊後のロシアに共通 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    米フロリダ州レイクランドで行われた選挙集会で、「女性はトランプを支持する」と書かれたプラカードにキスする大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(2016年10月12日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN〔 AFPBB News 〕 ソビエト連邦崩壊後の1990年代に、ロシアでは男性の寿命が急激に短くなった。巷では、ウオツカの消費量が増えたからだと言われた。片や米国では、ブルーカラーの男性の死亡率が上昇している。こちらはオピオイド鎮痛剤の流行が原因だとされることが多い。どちらの論評も、症状を原因だと見なす間違いを犯している。 ドナルド・トランプ氏の支持基盤とソ連崩壊後のロシア人男性の間に共通しているのは、意欲の低下だ。それは彼らの世界が消滅しつつあるからだ。タイムマシンでも発明しない限り、その世界を取り戻すことは誰にもできない。 トランプ氏が11月の選挙で負けるか否かはともかく、

    「ドナルド・トランプの米国」の生と死 寿命が短くなる白人ブルーカラー男性、ソ連崩壊後のロシアに共通 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    shibacow
    shibacow 2016/10/18
    白人男性が不穏分子として扱われる未来が来たりするのだろうか?
  • 萌えアニメさんのツイート: "自分は生業としてそれを生み出す側にいるので苦笑いになりますけど、結論として「キャラクター」とか「マスコット」っていらないです。「ピクトグラム」と

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    shibacow
    shibacow 2016/10/18
    確かに昔、マスコットとか無かったな。
  • 新規事業と「ざっくり力」 - UNIX的なアレ

    新規事業ってあまりにも変数が多すぎて考えないといけないことだらけです。来であれば一定以上はやってみないとわからないものだらけなのですが、どうしても細かいリスクに目が行きがちで議論が深まってしまいます。 来であれば、とにかく意思決定は早くしプロジェクトをどんどんと前にすすめるほうが見えることも多いです。 しかしなかなかそうはいかないこともあるのが現状。そのときに使えるスキル「ざっくり力」というものに会話をしていて気づきました。 立ち上げ時のワナ まずありがちなのが、細かなリスクやこういうときにこうだったらというとにかく多くのケースの想定です。 当然、出来る限りリスクを想定しておくことは大事なのですがこのリスクを潰そうとすることをやりすぎてしまうとプロジェクトがなかなか前に進みません。とくに「予算が多い」「関わる人間が多い」となるとそうなりがちかなと思います。 確かにそれは間違ってはいない

    新規事業と「ざっくり力」 - UNIX的なアレ
    shibacow
    shibacow 2016/10/18
    なるほど、ざっくりは適当というよりは割り切りなのだろう。
  • ついに日本人はVRで生物としての一線を超えてしまうのか

    VRのアダルトコンテンツとオナホを連動させる技術が開発中らしいが、 これが実用化されるとマジで日人絶滅待ったなしだと思う。 特に男にとって大半の女の価値がダダ下がりする。性的価値の不均衡が起きる。 今のところ、どんなアダルトコンテンツも肉体的刺激自体は自動じゃない。 肉体的に接触してお互いの脳内ホルモンを放出し合うという点に、 交際相手とセックスする価値の大部分がある。 そういう物理的な側面になら、落ち目の風俗産業にも生き残る余地がある。 ところが、VRで肉体的刺激の問題まで解決されてしまうと、リアルの優位性はほぼ詰み状態。 匂いなら体温の疑似体験化なら今すぐにでも解決できそうだし、 下手すると自慰行為でセックス並みにオキシトシンが放出される体験ができるようになるかもしれない。 そうしたら人類は何か生物として一線を越えた存在になってしまわないか? まるで神話の「プロメテウスの火」のごとく

    ついに日本人はVRで生物としての一線を超えてしまうのか
    shibacow
    shibacow 2016/10/18