タグ

2017年7月7日のブックマーク (9件)

  • 何故あなたの機械学習はビジネスを改善出来ないのか?

    Adtech Developper's Conferenceにおける発表。 ビジネス改善に必要なのは機械学習とか統計学そのものではなくて、それを包括した仕組みですよね?という話。Read less

    何故あなたの機械学習はビジネスを改善出来ないのか?
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • 木と電話と選挙(causalTree)

    【第40回AIセミナー】 「説明できるAI 〜AIはブラックボックスなのか?〜」 https://www.airc.aist.go.jp/seminar_detail/seminar_040.html 【講演タイトル】 機械学習モデルの判断根拠の説明 【講演概要】 講演では、機械学習モデルの判断根拠を提示するための説明法について紹介する。高精度な認識・識別が可能な機械学習モデルは一般に非常に複雑な構造をしており、どのような基準で判断が下されているかを人間が窺い知ることは困難である。このようなモデルのブラックボックス性を解消するために、近年様々なモデルの説明法が研究・提案されてきている。講演ではこれら近年の代表的な説明法について紹介する。

    木と電話と選挙(causalTree)
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • 大手芸能事務所など不公正な契約ないか調査 公取委 | NHKニュース

    芸能人の所属事務所からの独立や移籍をめぐってトラブルになるケースが相次いでいることから、公正取引委員会が大手芸能事務所などを対象に独立や移籍を一方的に制限するなど、独占禁止法に抵触するような不公正な契約が結ばれていないかどうか、調査を始めたことが関係者への取材でわかりました。 このため、公正取引委員会が芸能人と所属事務所の間で独占禁止法に抵触するような不公正な契約が結ばれていないかどうか、調査を始めたことが関係者への取材でわかりました。 調査の対象となるのは、大手芸能事務所や業界団体などで、芸能人の独立や移籍を一方的に制限したり、独立や移籍をした芸能人の活動を妨害したりする行為をしていないかどうか調べるということです。 公正取引委員会は今後、芸能界の契約について調査結果をまとめ問題点を指摘することを検討しているということです。 多くの芸能事務所が所属する国内最大の業界団体「日音楽事業者協

    大手芸能事務所など不公正な契約ないか調査 公取委 | NHKニュース
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • MITメディアラボ所長・伊藤穰一&ジェフ・ハウ『9プリンシプルズ』の訳者・山形浩生あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ※坂龍一氏が推薦し、《スター・ウォーズ》シリーズ監督のJ・J・エイブラムス、リンクトイン共同創設者のリード・ホフマン氏らが絶賛する『9プリンシプルズ 加速する未来で勝ち残るために』に込められたメッセージとは? 山形浩生氏によるツボを心得た「訳者あとがき」でその一端を公開します。 訳者あとがき 書はJoi Ito & Jeff Howe, Whiplash: How to Survive Our Faster Future (Grand Central Publishing, 2016) の全訳となる。翻訳にあたっては、原著出版社から提供された最終ゲラのpdfファイルをもとにしている。原題のWhiplashはむち打ち症だ。乗っているぼくたちがむち打ち症になってしまうほどの急速度で変化する社会、というスピード感の表現で、副題にある通り「加速する未来を生き延びるために」、つまりそうした高速な

    MITメディアラボ所長・伊藤穰一&ジェフ・ハウ『9プリンシプルズ』の訳者・山形浩生あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • 日本の組織が専門家をうまく扱えないワケ - グローバル経営の極北

    少し前になるが日から香港の大学に、主に給与を理由として移籍することになった経済学の教員の方が話題になっていた。 その方に限らず、大学の教員の方が低い給与や雑務の多さを嘆くのはソーシャルメディアでよく見かける光景。ここから、専門性の強いはずの大学でも、日では人事モデルは「メンバーシップ型」で「ジョブ型」でないんだよなと改めて思うところ。 実際のところ、ジョブ型への移行、というのは口で言うのは簡単だけれど、実現には経営モデル自体の変革を伴うので道のりはなかなか険しい。 ジョブ型の場合、給与から投資規模まで、様々な経営リソースの傾斜配分を経営陣が意思決定していく必要がある。よって、基はできる限り均等にリソースを振り分けることが前提となっているメンバーシップ型とは経営思想がだいぶ違う。このギャップを埋めることが難易度が高い。 例えば、活躍している経済学の教員の方は、経済学は国際競争にさらされ

    日本の組織が専門家をうまく扱えないワケ - グローバル経営の極北
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • 客のせいでブラックなんだけど

    客といっても接客業でクレーム来るとかいう話じゃない。 職はIT系でプログラム書いてる。 会社だけで見るとホワイトな方(web系やベンチャー系とかと比べたら普通なのかも)。 数日前に twitter でホワイトバイトとか言って話題になってた、youtubeききながら作業したり、お菓子べてもいいとかはもちろんだし、 上下関係も特にないし、出社が数分送れたくらいで何も言われないし、隣のビルのスーパーに飲み物買いに行ったっていい。 ここまでだとすごくホワイトに見える。 というか、会社単体で見れば残業と給与以外はホワイトなんだと思う。 ただ残業は忙しいときは毎日、日が変わるまで会社にいることもある。 逆に暇な時は社内ニート状態で好きにツール作ってみたりOSSいじったりもできるほどに極端。 で、一見楽そうに見えるが最近はやる気が全く起きないし仕事行くのにストレスがたまる。 これが題なんだけど、客が

    客のせいでブラックなんだけど
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
    PMも悪いのだけれども、客も作業者の事を奴隷か何かだと思って命令をしてくる人いるよ。
  • 痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?

    アーティストたちがすごくサディスティックな眼差しで、誰かを望まない状況に巻き込んで、作品化して、見ているような。そういうことは、弱いものいじめと同じと言えるんじゃないでしょうか。(神野真吾さん)

    痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
    文中零戦が出てくるが、iphoneもその機能美とは裏腹に手軽な弾道計算や自爆装置の起動に使われるが、それとの境界線はどこだろう?
  • これだけは知って欲しい!看護師が教える障害者の性のケア | 看護職の権限拡大のための定義と概念

    「身障者の男性のからだを濡れタオルで拭いているときに、性的な反応が起きてしまい、あまりにも気の毒だったので、その場で看護師が処理をしてあげたケースがあるとかないとかって噂、どう思う?」 「都市伝説みたいなものでしょ」 「…だよね」 障がい者の性を享受する権利 看護師の間で、ごくたまにこのような会話が交わされることがあるのは、障がい者の〈性を享受する″権利″を守る〉ことが看護師としてできていないかも…、という「不安」や「後ろめたさ」が胸の奥底に存在するからである。 参考: アマゾン(ホワイトハンズ) 近づきたくない性の処理 当は不安や後ろめたさといった感覚に共鳴してほしいし、どのように対処すべきか話し合うべきだ、と考えつつも、そうした問題提起をすると周囲から誤解を受ける恐れがある。そのため、多くの看護師はこのテーマに近づかない。無視する。そして、不安や後ろめたさは解消されないまま、胸の奥底

    これだけは知って欲しい!看護師が教える障害者の性のケア | 看護職の権限拡大のための定義と概念
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
  • 『ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ』へのコメント
    shibacow
    shibacow 2017/07/07
    ジャンプで悪影響があるなら、犯罪統計に現れるはず。統計値を目的変数にして、ジャンプの部数とかで重回帰分析として因子分析とかしてみてほしいな。印象論ではなくて、エビデンスに基づいた議論のほうが良い。