タグ

shibu_tのブックマーク (274)

  • ビジョン・ミッション・バリューをすごく真面目に作ったのでプロセスを全公開します。1/3-ビジョン編-|たんげ/mento COO

    はじめにはじめましてこんにちは! コーチングサービスmentoで取締役COOをしております、たんげです。 💡記事の内容まとめ ・mentoのビジョン・ミッション・バリュー新しくしました ・策定までのプロセス、ワークショップのアジェンダ、使用した資料・議事録を全公開します ・これからビジョン・ミッション・バリューを決める方はぜひ参考にしてみてくださいmentoのビジョン・ミッション・バリューを決めました 弊社は4/6の資金調達リリースに伴い、社名を株式会社mentoに変更し、コーポレートブランドの一新、それに合わせて、ビジョン・ミッション・バリューを決め直すこととしました。 正確に言えば、「ビジョン・ミッションはあるけどもっと良い言葉を探したいな〜」「バリューも決めたいけどもう少しメンバーが増えてきてからのほうが良いかな〜」と、少しあとまわしにしながら全力疾走してきたシード期でした。 しか

    ビジョン・ミッション・バリューをすごく真面目に作ったのでプロセスを全公開します。1/3-ビジョン編-|たんげ/mento COO
  • 公式|箱根リトリート före(fore)|仙石原の温泉ホテル

    ABOUT箱根散策の拠点として便利な仙石原。緑広がる山の中に、箱根リトリート före(fore、フォーレ)があります。窓からやさしい光が射しこむシンプルモダンの空間は戸外とつながり、美しい情景とともに、北欧リゾートを感じさせます。“före”とは「前へ」という意味のスウェーデン語で、ここ箱根リトリートföreでは、従来型の温泉宿でもホテルでもない、進化型のリゾートスタイルを提供します。レンタサイクルで美術館を訪れたり、ウッドバーニングオーブンからの出来立てお料理とワインで会話を弾ませたり。焼きたてパンとオリジナルブレンドのコーヒーを楽しむ寛ぎのスタイルなど、気の知れたご友人同士、ご家族やグループで、ゆったりとおしゃれな「スモールギャザリング」をお楽しみください。 箱根散策の拠点として便利な仙石原。緑広がる山の中に、箱根リトリート före(fore、フォーレ)があります。窓からやさしい光

    公式|箱根リトリート före(fore)|仙石原の温泉ホテル
  • 橋下徹や玉川徹には理解不能…ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    ロシアウクライナ侵攻に関して、一時的にロシアに譲歩してでも市民の犠牲を最小限にすべきだ、という考え方を示す人がいる。主張や論理の細部を別にすると、橋下徹元大阪府知事とテレビ朝日のコメンテーター玉川徹氏、2人の「徹」はその代表格だろう。こうした人たちの念頭にあるのは、太平洋戦争末期の日の姿だ。 【写真】“ロシアに譲歩”を唱える2人の「徹」 勝てる見込みもないままに戦争を長引かせたために、多くの国民の命が失われたのは事実だろう。一方で、こうした論者には完全に抜け落ちている視点や歴史認識があると説くのは有馬哲夫・早稲田大学教授だ。公文書研究の第一人者である有馬氏が、なぜウクライナ人は戦うのか、あるいは戦わねばならないのかについて寄稿してくれた。 *** ウクライナは非武装化の危険性を知っている ウクライナロシア軍が侵攻した。軍事的にいえば、すべての面でロシア軍はウクライナ軍を圧倒している。

    橋下徹や玉川徹には理解不能…ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18

    Page Scrolling Vertical Scrolling Horizontal Scrolling Wrapped Scrolling

    GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18
  • メルカリShops の技術スタック、その後 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。ソウゾウのSoftware Engineer(CTO)の@suguruです。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2の1日目を担当させていただきます。 去年、2021年に開始した メルカリShopsの技術スタック についての記事を書きましたが、今回はリリースまでに採用した技術スタックが、半年通してどのようにアップデートしてきたかを共有したいと思います。 ローンチ時に採用した技術が、実際の運用でどのように変遷したのかを共有することで、技術スタックを考える際の何らかの参考になれば幸いです。 monorepo メルカリShops ではサービスに必要なコードを1つに集約する monorepo を採用しています。リリース後半年たってコード量はかなり増えてきましたが、monorepo に対する満足度は非常に高く、うまく機能しています。 サービス全体の見通しが良くなることと、すべての

    メルカリShops の技術スタック、その後 | メルカリエンジニアリング
    shibu_t
    shibu_t 2022/02/08
  • フロントエンドのモノレポ構成はスケーリングの夢を見るか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

    それっぽいタイトルを付けましたが特に意味はないです。 workspace を使ったコマンドを最適化して実行する Turborepo についてのお話で Turborepo を軽く触ってみた際にnpx create-turbo@latestで作られる構成がとてもわかりやすく、プロダクトの初期段階からモノレポを採用するのは選択肢の 1 つとしていいのでは、と思い続編を書きました。 前回と同じくサンプルのリポジトリはこちらになります。 https://github.com/nus3/p-turborepo/tree/main/yarn 概要 モノレポを採用することで、同一リポジトリ内で自作した汎用的なライブラリやコンポーネントを複数のアプリケーションで使いまわせる モノレポの規模が大きくなってきた場合には、モノレポ内のパッケージを npm に公開することでアプリケーションとパッケージを非同期に開発

    フロントエンドのモノレポ構成はスケーリングの夢を見るか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム
  • supabase × Next × GraphQLを使ってサクッと個人サービスをリリースする

    先日、個人で愚痴を投稿するサービス「愚痴トーク」をリリースしました。 supabaseを使い、サクッとリリースまで持っていくことができたので、実装と合わせて紹介できればなと思います。 作ったもの 愚痴でつながるSNS - 愚痴トーク シンプルな愚痴投稿サービスです。カテゴリーを選び、愚痴を記入すればすぐに投稿することができます。匿名で投稿することもできるので、ぜひご活用ください。 使った技術・サービス supabase サービス開発に必要な機能を簡単に構築することができるサービスです。 詳細はこちらの記事が分かりやすいです。 特にデータの永続化に関しては、データストアにRDB(PostgreSQL)を使用できることもあり、RDBでのデータ設計に慣れている人にとっては非常に便利なサービスとなっています。 Next.js フロントはNext.jsを使っています。Next.jsでは、SSGやSS

    supabase × Next × GraphQLを使ってサクッと個人サービスをリリースする
    shibu_t
    shibu_t 2022/02/04
  • TDD Anti-patterns catalogue at Stack Overflow を簡単に訳してみた - joker1007’s diary

    Stack OverflowのTDD Anti-patterns catalogueというスレがとても面白かったので訳してみた。 Stack Overflowのvoting機能でアンチパターンへの投票を行っている感じ。 上から投票の多い順になっている。 得票数はこの記事執筆時点(2013.7.9)のもの。 SQLアンチパターンっぽく、パターン名はそのまま片仮名にしてみた。 また、内容がかなり被っているとか、状況がかなりレアじゃないかと思うものは、一部省略しました。 (ブコメで訳間違ってるよ、って教えてもらったので、一部修正しました 2013.7.10) フリーライド (テストのただ乗り) 50pt 新しいテストケースを書くのではなく、他の機能のテストに新しいアサーションを追加して既存のテストケースに乗っかる。 セカンドクラス シティズン (二等市民) 47pt プロダクションコードのように

    TDD Anti-patterns catalogue at Stack Overflow を簡単に訳してみた - joker1007’s diary
  • How Docker Desktop Networking Works Under the Hood | Docker

    Modern applications make extensive use of networks. At build time it’s common to apt-get/dnf/yum/apk install a package from a Linux distribution’s package repository. At runtime an application may wish to connect() to an internal postgres or mysql database to persist some state, while also calling listen() and accept() to expose APIs and UIs over TCP and UDP ports. Meanwhile developers need to be

    How Docker Desktop Networking Works Under the Hood | Docker
  • Next.js は本当にSEOに強いのか調べてみた

    Next.js って SEO に強いっていうけど、当はどーなのよ 業務でブログサイトをリプレイスすることとなり、Next.jsSEO に強いと聞いたけど、どんな感じかなと思って調べてみました。 調べる前の私の知識は「SSG(もしくはISR)により、事前に静的なファイル(HTML)が作成されるため、ハイパフォーマンスなサイトができる」というものでした。 そこで、公式サイトで紹介されている SSG で構築された DEMO サイトを試しに見てみました。 確かに表示は速いですし、遷移もサクサクと動きます。でも、あれ?この遷移ってブラウザによる遷移ではなく、SPA のように JS に描写で切り替えてね?と思ったのが、最初です。 それって SEO 的にいいんだっけと。 気になったので、調べてみることにしました。 Next.js がハイパフォーマンスなサイトを作るために提供している機能を2つあげ

    Next.js は本当にSEOに強いのか調べてみた
  • 見積もりでアジャイル開発の予測可能性を高める - 「キャリトレ」での実践例

    アジャイル開発を採用しているチームにおいても、ビジネスの要求によっては「一定規模のフィーチャーセット」を「特定の時期にリリースする」ことを、達成しなければなりません。 そういった要求に対し、挑戦する20代の転職サイト「 キャリトレ 」 の開発チームがどのように立ち向かっているのか、リファインメントの実践例を通してご紹介します。 「キャリトレ」は2022年12月21日をもってサービス終了しました。 予測可能性を求めるビジネスの要求とは 分かりやすい例でいうと「業界の繁忙期に合わせて新機能をリリースしたい」などです。 また、BtoBビジネスの場合、開発チームがフィーチャーセットとリリース時期をある程度担保することができれば、 企業のお客様に対し事前のご案内がしやすくなります。 そのことは、リリース直後からその機能を最大限ご活用していただける、という大きなメリットがあります。 事業部一体となって

    見積もりでアジャイル開発の予測可能性を高める - 「キャリトレ」での実践例
  • mswjs/data で広がるテスト戦略

    稿は MSW(Mock Service Worker)エコシステムのうちの一つ mswjs/data を試してみた記事です。記事中のサンプルコードは以下で公開しています。 mswjs/data とは 仮想 DB をブラウザ(インメモリ)に展開する、データモデリング・リレーションライブラリです。MSW 単体ではハードコードされたフィクスチャのみの定義となりますが、mswjs/data を併用することで、データ駆動型 API モックを作成することが可能になります。使い始めは簡単で、以下の様にスキーマを定義しfactory関数で DB インスタンスを生成します。 import { factory, primaryKey } from '@mswjs/data' const db = factory({ user: { id: primaryKey(String), firstName: Str

    mswjs/data で広がるテスト戦略
  • Remix vs Next.js

    Easily the biggest question we get asked is something like: How is Remix different from Next.js? It appears we have to answer this question! We'd like to address it directly and without drama. If you're a fan of Remix and want to start tweeting smug reactions to this article, we kindly ask that you drop the smugness before hitting the tweet button 🤗. A rising tide lifts all boats. We've been frie

    Remix vs Next.js
  • 「Yetiマイクを購入したあなたへ」ミュート・音量&ゲイン調整・ソフトウェアの設定を解説します。 - げぇむ好きの徒然日記

    こんにちは、小海です。 今回はBlue MicrophonesのYeti(イエティ)マイクを買う予定・買った人向けに設定やソフトウェアの使い方を、画像を使って分かりやすく解説していこうと思います。筆者はこのマイクを1年以上使っているので、ぜひ参考にしてください。 ※追記 2021 10/7 この記事は毎月数百人以上の方に閲覧される人気記事になりました。皆さんありがとうございます! 基的な使い方について ミュートとボリュームについて ゲインと指向性について Blueのソフトウェアについて さいごに 基的な使い方について ケースと一緒に入っているケーブルのUSB端子(四角い方)を使いたい機種(例:PC)に挿し、ケーブル反対側の端子をマイク体の赤丸部分に挿せば、すぐに使えます。 簡単ですね~。 赤丸で囲んだ部分にズームイン。上の穴はヘッドホン端子です。 また、ダイヤルは右に回すと数値が大き

    「Yetiマイクを購入したあなたへ」ミュート・音量&ゲイン調整・ソフトウェアの設定を解説します。 - げぇむ好きの徒然日記
    shibu_t
    shibu_t 2022/01/16
  • ABテストとは?タイミーでのABテスト事例紹介 - Timee Product Team Blog

    はじめに プロダクトチームの克海です。PdMの補佐をしながらプロダクトのデータアナリストをしています。 記事ではアプリでのABを始めようといしている方に向けてのABテストの実施の流れと事例についてまとめた記事になります。 ABテストとは? ABテストとはランダム化比較試験ともいれる実験手法です。検証対象をランダムにグループ化して別々の介入をすることで「介入の効果」を図る手法の一つです。 メールマーケティングや広告、ウェブページの改善などのデジタルマーケティングや医学現場でも使われている手法で、多くの実験では変更を加えない「コントロールグループ」と、変更を加える「テストグループ」を作り、実験を行います。実験を開始して2つのグループの違いを検証します。2つのグループに対して介入以外同一条件な状態を作ることで、バイアスがない状態で比較することができます。 実験を繰り返すことで、ユーザーが求めて

    ABテストとは?タイミーでのABテスト事例紹介 - Timee Product Team Blog
  • Reactを取り巻く状態管理の潮流を学ぼう。HooksやServer Componentsなどの登場で何が変わるか|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Reactを取り巻く状態管理の潮流を学ぼう。HooksやServer Componentsなどの登場で何が変わるか Reactを取り巻く状態管理のアプローチは変化を続けていますが、いま知っておくべき手法とはどのようなものでしょうか。小林 徹(@koba04)さんに、現在、そしてこの先の状態管理について執筆いただきました。 こんにちは、小林(@koba04)です。 2019年5月に『SPAにおける状態管理:関数型のアプローチも取り入れるフロントエンド系アーキテクチャの変遷』という記事を書きましたが、そこから2年以上が経過し、Reactを用いた状態管理は大きく変わりました。記事ではReactを取り巻く状態管理の変遷について解説します。 広がるReduxの採用 Hooksの登場 コンポーネントツリーから独立した状態管理 Concurrent Featuresによる新しいユーザー体験 状態とキャ

    Reactを取り巻く状態管理の潮流を学ぼう。HooksやServer Componentsなどの登場で何が変わるか|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • 既存のプロダクトLPをサクッとCMS化させる話 - Qiita

    こんにちは! Another worksでフロントエンドエンジニアを担当しているみやぞんです! 今回は弊社のプロダクトLPをヘッドレスCMSに移行改善に関する取り組みをご紹介します! 弊社LPの導入事例記事の現在 弊社サービスLPの導入事例記事ページは記事内容をコード内に直書きする方法で実装されています。 リリースまでは最小工数でたどり着けるのはよかったものの、やはり記事追加や更新などのメンテンナンスで工数が地味に発生します。 このボディブローのようにじわじわと効いてくる作業の工数を減らせないかと色々考えてみました。(ボディブローは受けたことがありません) 前提条件 投稿するのは開発チームではない 解決策の候補たち 管理画面から投稿できる仕組みを作る noteなどに投稿しRSSで情報取得する スプレッドシートにデータ入力しS3(AWS)を使用して情報取得 ヘッドレスCMS化 (結論) 結論

    既存のプロダクトLPをサクッとCMS化させる話 - Qiita
    shibu_t
    shibu_t 2022/01/16
  • サクッとわかるNext.jsのSGとISRの話

    プロダクトLPをmicroCMSでヘッドレス化しようとした 以下の記事で以前既存のプロダクトLPをヘッドレス化する計画について書きました。 今回はそのヘッドレスCMS化したLPの公開にあたり、Next.js側の設定でどのレンダリング方法を選択するのが最適なのかについての記事になります。 レンダリング方法の選定 レンダリング方法はCSR/SSR/SG/ISRの4種類がありますが、LPという特性上SEOと表示速度に焦点を当てて選定をしました。 CSR 通常のSPAです。クライアント側でデータフェッチおよびレンダリングを行います。 メリット リアルタイムにデータが反映がされる デメリット SEOに弱い(クローラによる) データが反映されていないページが最初に一瞬表示される 結果 特に理由がない限りCSRで基はいいのかなと思っているのですが、SEOの点で引っかかるので今回は無しとしました。 SS

    サクッとわかるNext.jsのSGとISRの話
  • フロントエンドのテストのモックには msw を使うのが最近の流行りらしい

    皆様フロントエンドのテストを書いていらっしゃいますでしょうか? フロントエンドのテストを書くときには API コールする処理を全てモックする必要があります。外部の API をコールする処理をテストに含めると API サーバーが落ちているなどの外部の要因によってテストが失敗してしまう可能性がありますし、テストを実行するたびに実際に API をコールしてしまうとサーバーに負荷がかかってしまうなど外部に対しても悪影響を与えてしまいます。 さて、従来のモックする手段としては Jest のモックを利用して axios や fetch などのモジュールをモック化する手法がよく使われていたかと思います。 最近のテスト手法として API コールをモックする際に Jest ではなく Mock Service Worker (以下 msw )を使用する手法が注目されています。実施にどのように使用されているのか

    フロントエンドのテストのモックには msw を使うのが最近の流行りらしい
  • 2022年のCSS | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨日に続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準動向について紹介します。 取り上げるトピックの数やそのインパクトから、今回はCSSを独立した記事として取り上げることになりました。「ブラウザとウェブ標準動向」についても寄稿していますので、そちらもお読みいただければうれしいです。 2022年以降のCSSは大きく変化しそうだなと思っています。これまでも、CSS3と呼ばれていた機能による表現力の強化、FlexboxやGridなど強力なレイアウト機能の追加など、大きな変化と言えるだろうものはありました。しかし現在提案・実装されている機能は、CSSの根幹を拡充するものと、これまでと性質が異なるものです。 Compat 2021とInterop 2022で互換性の向上 CSSのつらいところとしてまず取り上げられるのが、ブラウザ実装の挙動の違い

    2022年のCSS | gihyo.jp
    shibu_t
    shibu_t 2022/01/11