タグ

ブックマーク / mainichi.jp (124)

  • 訃報:小松左京さん80歳 「日本沈没」など執筆 - 毎日jp(毎日新聞)

    SF作家の草分けで、「日沈没」など都市文明を風刺した作品や未来学の提唱、万国博覧会のプロデュースなど幅広く活躍した作家、小松左京(こまつ・さきょう、名・小松実=こまつ・みのる)さんが26日、肺炎のため大阪府箕面市の病院で死去した。80歳。葬儀は親族のみで済ませた。お別れの会などは未定。 1931年1月、大阪市生まれ。京都大学文学部イタリア文学科卒。在学中、高橋和巳(故人)らと同人誌に参加。卒業後、経済誌の記者や時局漫才の放送台作家などを経て、61年「SFマガジン」の第1回コンテストで、「地には平和を」が入賞しデビュー。64年に長編小説「日アパッチ族」で、大阪・砲兵工廠(こうしょう)から鉄を盗む話を通して戦後日の貧しかった日常や社会的な問題を庶民性を盛り込みながら描き、注目された。 以来、一貫して「人類と文明」をテーマに作品を書き続け、73年の「日沈没」で日推理作家協会賞、85

  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • 電子書籍:地震被害の「栄村の状況」日刊でリポート--わけあり堂 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 東日本大震災:停電時も太陽光発電を利用 被災者向け情報(電気) - 毎日jp(毎日新聞)

    被災地などで停電が続く中、太陽光発電協会(東京都港区)は、家庭用の太陽光発電システムを「自立運転」に切り替える使用法を呼びかけている。発電した電力を家庭内で使うもので、蓄電できないため利用は日中だけになるが、携帯電話の充電器のほか、冷蔵庫や掃除機、洗濯機なども使える。 家庭で太陽光で発電した電力は通常、電力会社が送ってくる電気と合わせて家庭内に供給し、余剰電力を電力会社に送っている。一般的なシステムで、1軒あたり3500~4000ワット程度の発電能力がある。停電時にはパワーコンディショナー(発電した電気を電力会社と同じ方式に変換する機器)に家電製品を接続して電力を流す「自立運転」機能がついている。自立運転で使える容量は1500ワットまで。 環境省が公開したパンフレット「太陽光発電の賢い使い方 停電・災害時の自立運転コンセントの活用」によると、切り替えの操作は機種によって違うが、一般的な手順

    shichimin
    shichimin 2011/03/20
  • 山に生きる:猟師は今/下 消えゆくマタギ /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇先人の血を継ぎたい 猟場へ体験ツアーも 近年まで「マタギ」と呼ばれた専業の猟師がいた南会津町舘岩地区(旧舘岩村)。山あいに小さな集落が点在し、70年代ごろまで多くの家が猟で生計を立てていた。 マタギは数人が組んで山へ出かけ、野宿などをしながら猟をした。サルはオンツァ、カモシカはクラッポ、心臓はタマ、肺はアカギモやブーテ--。山は神の領域と考え、里と違う「山詞(やまことば)」を使った。刀の鞘(さや)に使うホオノキが血を連想させるとして忌み、つえに利用しないなどの禁忌もあった。 「サルがいても『去る』は縁起が悪い言葉だから使っちゃなんねえ。山詞なら悪い事が防げる」。狩猟歴約50年で、仲間から「長老」と尊敬される猟師、君島忠雄さん(75)が振り返る。今も山詞が使われているが、意味を知る人は減った。 伝統的な猟法の「マキガリ」。「エーイッ」「ホイホイ」。セコと呼ばれる追い手が声を上げながら獲物を

    shichimin
    shichimin 2010/12/13
    マタギ体験ツアー行ってみたい。
  • 余録:尖閣問題で、25年前を思い出した… - 毎日jp(毎日新聞)

    尖閣問題で、25年前を思い出した。中曽根康弘首相が8月15日に靖国神社を初めて公式参拝した時のことだ。予想通り中国からは猛反発が出た。タカ派といわれた中曽根氏だが、自民党内から「弱腰」批判を受けながらも、意外なほどあっさり翌年の参拝は見送った。なぜか。その後中曽根氏が自著「天地有情」(文芸春秋)で語っている▲当時中国では、改革・開放路線を進める胡耀邦総書記が保守派との権力闘争で厳しい立場に置かれており、靖国参拝がますます彼を追い込んでいた。胡氏が日の青年3000人招待計画など親日路線を明確にしていたからだ。中曽根氏は胡氏をおもんぱかり、中国とパイプのある稲山嘉寛経団連会長が訪中する際、中国側の音を探るよう密使役を頼んだ▲稲山氏が帰国前日の早朝6時、宿舎に副首相級の党幹部2人が訪れ、深刻な表情で、ぜひとも参拝を中止するよう懇請した、という。「開明派の胡氏の失脚は世界と日に甚大な損害を与

  • きび談語:朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという代替医療行為について、科学ベースの批判記事を書き続けている。すごい仕事で尊敬している。ただ忘れてはいけないのは、インターネットではかなり以前からこうした批判が出ていたことだ▲例えば「NATROMの日記」を読んでほしい。ネット上には良質な専門的知識がそこかしこに点在している。私は、記者の取材力と読者の専門知を結びつけることが次世代の新聞に必要だと思う。長野さんの記事に『次』を考えるヒントがある。【石戸諭】

    shichimin
    shichimin 2010/08/18
    毎日から朝日へのエール!しかし地方版。なんでこんな記者が地方なの?
  • 野ヤギ特区:奄美大島、被害深刻化で無許可駆除可能に  - 毎日jp(毎日新聞)

  • ビオトープ:国内最大級 産廃処分場が大変身 北九州 - 毎日jp(毎日新聞)

    ガイドの説明を受けながら、ビオトープに生息するメダカやトンボを観察する子供たち=北九州市若松区の響灘ビオトープで2010年5月22日、佐藤敬一撮影 埋め立てから20年以上放置した間に、500種以上の動植物や昆虫が生息するようになった北九州市若松区響町の産業廃棄物処分場跡地が22日、国内最大級のビオトープ「響灘ビオトープ」として仮オープンした。環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定するベッコウトンボなど貴重な動植物、昆虫もおり、市は今後観察道などを整備し、2012年春に正式オープンさせる。 ビオトープは多様な生物が生息する空間。響灘ビオトープは広さ約48ヘクタールで、国内最大級とされてきた滋賀県長浜市の「早崎内湖ビオトープ」(17ヘクタール)の約3倍。 市は80~86年、産廃などを埋め立て、その後長年放置していた。ところがやがて凸凹の地形に湿地帯や淡水池、草原が自然に生まれた。市は2002年ごろ、

    shichimin
    shichimin 2010/05/24
    響灘ビオトープのサイトはどこ?/記事中にある早崎内湖ビオトープはこっち→http://bit.ly/cPD135
  • ダライ・ラマ:単独インタビュー全文 - 毎日jp(毎日新聞)

    ノーベル平和賞受賞者で、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(74)が、4月28日、亡命政府のあるインド北部ダラムサラの法王宮殿で毎日新聞の単独インタビューに応じた。和訳全文は次の通り。【聞き手・栗田慎一】 ◇慈悲や愛…「内なる価値」の重要性を学ぶ教育システムを Q 今、日では、リストラ、過労、借金、職場や学校でのいじめなどを理由に、多くの人々が自ら命を絶ちます。日社会は自信を失っているようにも見えます。毎日新聞を通じ、日人、日社会へのメッセージを頂けますか。 A 私は最近、シッキム(インド東部の州)から来た友人と会いました。シッキムは経済的に発展しましたが、そこで暮らす人々にギャンブルやアルコール依存症が増えました。ある者は精神的な不安を抱えています。西側諸国の友人も、そして多くの科学者も同じ状況にあります。現代社会は一般的に人間への慈しみや愛が欠けていると言われます。家族の

  • 事業仕分け:ロック歌手の内田裕也さん 抗議の紙を掲げる - 毎日jp(毎日新聞)

    事業仕分けの会場を訪れ、議論に耳を傾ける内田裕也さん(中央)=東京都中央区で2010年4月26日午前10時35分、佐々木順一撮影 独立行政法人の事業を対象にした事業仕分け第2弾2日目の26日、東京・日橋の会場にロック歌手の内田裕也さん(70)が訪れ、入場前に「政治!とカネ!、オキナワ!を決着できない民主党に仕分けする資格はない。ROCK’N’ROLL」とフェルトペンで手書きした紙を掲げた。 昨年11月に行われた第1弾も傍聴した内田さん。「日中の人がこう思っているんじゃないですか」とメッセージの意図を話した後、「(前回の)1回だけ来たのではひやかし。ロックンロールミュージシャンがもっと政治に関心を持たなきゃ、次の世代に伝わらない」と力説した。 この日は黒のジャケットとズボン姿で赤いマフラーをまとったサングラス姿。仕分け開始前に仕分け人の蓮舫参院議員から電話が掛かってきたといい、「(自分の

    shichimin
    shichimin 2010/05/06
    キヨシローもきっと、なんか言ってたと思うよ。
  • 地球と暮らす:/85 宇都宮大里山科学センター 里山守り、地域活性化 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 夜間中学:91歳女性が卒業…戦災・震災乗り越え 神戸 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業証書を手にし、席に戻る平井シヅヱさん(中央)=神戸市長田区で2010年3月10日午前10時43分、小川昌宏撮影 戦争の混乱などで教育を受けられなかった人らが通う神戸市須磨区の夜間中学「市立丸山中学西野分校」の卒業式が10日、同市長田区であり、91歳の平井シヅヱさんが3年間学んだ喜びをかみしめ、卒業証書を受け取った。18歳で結婚、しかし夫は戦死。震災で自宅は全焼。「今日のこの日を、新たに歩いていく日にしたい」。平井さんは決意を新たにした。 徳島県生まれ。母親は平井さんを産んですぐに亡くなった。父方の祖母に育てられ、小学校を卒業後、神戸の親類に身を寄せた。1937年に結婚したが、夫は5カ月後に出征。翌年、阪神大水害に見舞われ、夫の戦死の公報も届いた。 終戦後に再婚し、神戸の焼け野原で新生活を始めた。工場で働き1男3女を育てた。 12歳から働きづめだった人生。あきらめたことも多かった。唯一

  • 携帯電話:山でも通話OK…各社が基地局整備 - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話各社が標高の高い山でも通話などができるよう、基地局の整備を進めている。格化したのは00年ごろから。富士山ではNTTドコモが99年、ソフトバンク(当時はJ-PHONE)が01年、KDDI(au)は昨年から、夏の登山シーズン中、山頂に臨時基地局を設置している。 中でもドコモは積極的で、08年には富士山の四つある登山道全域で通年通話ができるようにした。北アルプスでも、南部の槍ケ岳(標高3180メートル)と人気縦走ルートにある常念岳(同2857メートル)に、積雪期を除いて設置。今夏には南アルプスの北岳(同3193メートル)への新設も検討中だ。 背景には利用者の要望がある。稜線(りょうせん)ではふもとにある基地局を経由して通話できる山が増え、登山の携行品として携帯電話は定番化している。警察庁によると、08年の山岳遭難1631件のうち44.9%は携帯電話を使っての通報。今月の船形山での遭難事

  • もやしもん:菌マンガをドラマ化 主演は中村優一 原作キャラそっくりの笑い飯・西田も出演(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    菌と話ができる農大生の日々を描いた人気マンガをドラマ化、7月から放送される「もやしもん」(フジテレビ系)に、俳優の中村優一さん(22)が主人公・沢木惣右衛門直保(さわき・そうえもんただやす)役で主演することが21日、明らかになった。また、お笑いコンビ「笑い飯」の西田幸治さん(35)が、原作でもキャラクターに似ているとネタになっていた主人公の先輩の美里薫を演じることも決まった。 「もやしもん」は、石川雅之さんが「イブニング」(講談社)で連載しているマンガ。酒造などで発酵に必要な麹(こうじ)を作る元となる種麹(たねこうじ)を扱う通称「もやし屋」の老舗の息子で、幼いころから菌と話せる特殊な力を持っている沢木が、幼なじみで造り酒屋の息子・結城蛍と農大に進学。菌について語り出すとうんちくが止まらない樹慶蔵教授の下で、なぜか白衣の下にボンデージファッションというセクシーな大学院生・長谷川遥や元ミス農大

    shichimin
    shichimin 2010/02/23
    実写かぁ。むぅ。
  • グリーンプロジェクト:林野庁、ヤフーと連携 森林保全テーマに - 毎日jp(毎日新聞)

    shichimin
    shichimin 2010/02/17
    記事にURL書いてるのにリンクしてないのはなぜ?
  • 地球温暖化防止:都市部「芝で緑化」は逆効果 米大学分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    都市部の公園などに芝を植えるとかえって地球温暖化を加速する恐れのあることが、米カリフォルニア大アーバイン校の分析で分かった。施肥や手入れのため、芝が吸収する約4倍の温室効果ガスを排出してしまうという。調査対象は米国だが、日でも進む都市の緑化政策に一石を投じそうだ。米地球物理学誌「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」電子版に掲載された。【大場あい】 研究チームは同校近郊にある4カ所の公園の芝や土壌を分析。二酸化炭素(CO2)吸収量と、草刈り機の燃料によるCO2、肥料使用に伴う一酸化二窒素(N2O)などの排出量を比較した。N2Oは、CO2の約310倍も温室効果が強い。ともに京都議定書で排出削減の対象ガス。 その結果、観賞用の芝では、吸収分の約1~3割に相当するN2Oを排出していることが分かった。手入れのための燃料使用による排出分も含めると、吸収分の約4倍の温室効果ガスを排出していた。運動場用

    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    "施肥や手入れのため、芝が吸収する約4倍の温室効果ガスを排出してしまうという。"
  • 埼玉県鷲宮町:経済効果10億円超 奇跡の「らき☆すた」町おこし、成功の秘密(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメ「らき☆すた」の舞台で、“聖地巡礼”と称して多くのファンが訪れることが話題となった埼玉県鷲宮町。さまざまなイベントやキャラクターグッズを開発し、アニメを町おこしに活用し、全国の自治体から視察も訪れるなど注目を集めている。アニメ放送が終わって3年がたったが、10年の初詣で客は過去最高の45万人に達するなど、衰えない人気の秘密を探った。【河村成浩】 「らき☆すた」は、角川書店の雑誌「コンプティーク」などで連載中の美水かがみさんのマンガが原作で、アニメは07年4月~9月に放送された。オタク女子高生の泉こなたと仲間たちの学園生活を描き、さまざまなマンガのパロディーやマニアックなせりふ、奇抜な演出などがネットを中心に話題となり、DVDや関連グッズも人気となった。ヒロインの柊姉妹の実家の「鷹宮神社」のモデルが同町の鷲宮神社であることが明かされると、「聖地巡礼」と称して多くのファンが詰めかけるよう

  • 古民家材木:じわり人気 解体後再利用、味わい深く強い--橿原 /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ケヤキの大黒柱、手斧の跡残る松の鴨居… 解体した古民家の材木を、建築用に再利用する試みが県内で進んでいる。柱に残る手斧(ちょうな)の跡など、歳月を感じさせる味わいが見直され、古材流通ルートもつくられている。古材流通関係者は「ごみを減らし、資源を活用してCO2削減にもなる」とアピールする。【栗栖健】 橿原市五条野町の建設会社「誠光建設」は昨年、古材の全国流通チェーン「古材倉庫」に加入。専務の白井大輔さん(30)が「古民家鑑定士」の資格を取った。 ◇古くていい木、もったいない 母で取締役の典子さん(53)がテレビで流通チェーンを知ったのがきっかけ。典子さんは「元々、木の家が好きで、子供のころは、雨の日に甘くふんわりした校舎の木のにおいがして癒やされた。古くてもいい木なのに捨てられるのはもったいない」と話す。 現在、解体で出る古材のほとんどはごみ処理される。しかし、針葉樹のヒノキは伐採後200

    shichimin
    shichimin 2010/01/21
    こんなのがあるのか。"古材の全国流通チェーン「古材倉庫」"http://www.kozai.net/
  • インタビュー・環境戦略を語る:森林総合研究所・鈴木和夫理事長 - 毎日jp(毎日新聞)