タグ

Rubyに関するshichiminのブックマーク (12)

  • Helpdesk - Ruby/Sinatra製のヘルプデスクシステム MOONGIFT

    利用者からの質問を受け付けるヘルプデスクシステムがないと、メールで都度都度対応したり、その履歴も分からずにナレッジが溜まりづらくなります。きちんと一カ所でまとめて管理すべきです。 今回紹介するHelpdeskはRuby/Sinatraを使ったヘルプデスクシステムになります。社内で使うこともできるでしょう。 Helpdeskの使い方 ポータルサイト型です。 ヘルプチケットを切ります。 ログインすると自分のヘルプについてステータスが確認できます。 一覧です。 管理側ではアクションの設定ができます。 コメントを残したり、情報を設定してサポートする人にアサインします。 Helpdeskはごく基的なヘルプデスクシステムです。ユーザがサポートチケットを切り、そのステータスを確認できます。運営側は情報をメンテナンスしたり、誰かにアサインして問題を解決する仕組みになっています。しかし、これで最初は十分で

    Helpdesk - Ruby/Sinatra製のヘルプデスクシステム MOONGIFT
  • fujitaiju.com

    This domain may be for sale!

    shichimin
    shichimin 2012/07/12
    "日本語でこれだけ充実しているRuby学習サイトはもしかしたら初なんじゃないでしょーか。"
  • オープンで民主的なプロジェクト管理·BetterMeans MOONGIFT

    BetterMeansはフラットな組織におけるアジャイルに似たプロジェクトの進め方を推進するプロジェクト管理です。 BetterMeansは従来のトップダウン型のプロジェクト進行ではなく、民主的な手法を全員が一律にプロジェクトを進めていく方法を実現するプロジェクト管理システムです。 トップページです。オープンソースの他、Webサービスも提供しています。 ダッシュボードです。早速新しいプロジェクトを開始します。 新しいワークストリームを作成します。 作成しました。左がオープン、右が作業中のタスクになります。 タスクを追加しました。 タスクの詳細です。 タスクはドラッグアンドドロップで移動します。作業中になりました。 完了時にはコメントを登録します。 完了の枠が追加されました。 チームメンバー一覧です。 掲示板です。 普通にリプライできます。 Wikiもあります。 日語も使えます。 Wiki

  • WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT

    RepubはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。iPadKindleの登場によって電子書籍市場がにわかに慌ただしくなっている。既存の書籍、雑誌、単行などを電子書籍化するのが一般的になっているが、ネット上にも既に膨大な文書データが存在する。 データを取得しているところ 例えばニュースサイトやメディアサイトを電子書籍化すれば、オフラインでも閲覧できるようになる。Webサイトを印刷したりPDFにするように、電子書籍にできたとすればコンテンツは無限とも言えるだろう。それを可能にするのがRepubだ。 RepubはRubygemsを使ってインストールするソフトウェアで、repubコマンドにURLを引数として渡せばデータを取得し、ePubファイルとして出力する。XPathを使って取得部分を操作したり、執筆者情報などを付与することも可能だ。スタイルシートの設定もできる。 できあがった電子書籍

    WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT
  • Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT

    OpalはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。ECサイトのように販売するだけが目的のサイトでは1商品1ページで構成されるのが基だ。だが商品の紹介ページの場合はそうではない。もっと深く掘り下げたコンテンツや多数の画像といった要素が欲しくなるはずだ。 ソフトウェアや商品紹介ページを作る それが自社の力の入れる製品であれば特にそうだ。自社に限らずApple製品の紹介といった具合のサイトを構築したければOpalを使ってみよう。Opalは商品情報を多数盛り込める、データベースサイトを構築するソフトウェアだ。 Opalは商品情報を登録する。コンテンツ、画像、機能一覧、レビュー、コメント、リンク、ファイル、タグといった情報に分かれて管理できる。ログインしていれば各商品の情報を自由に修正することが出来る。価格情報も掲載可能だ。 編集はその場で 一覧ページでは金額情報や写真、コンテ

    Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • 徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ

    徳島県は2009年10月,独自開発の徳島県CMS(コンテンツ管理システム)を採用し同県のホームページをリニューアルする。徳島県CMSはRubyで開発しており,2009年度中にオープンソース・ソフトウエア(OSS)「Joruri」(ジョールリ)として公開する予定だ。 OSS採用を県の方針に 徳島県では,情報システムを新しく導入する際に,なるべくオープンソース・ソフトウエアを採用することを方針としている。狙いはコスト削減,ベンダー・ロックインの軽減だけではない。同時に発注単位を小口化,小企業でも入手しやすいオープンソース・ソフトウエアを使うことで,県内のIT企業への発注を増やすことも大きな目的としている。 すでに長崎県がオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した「長崎県電子県庁システム」の導入を開始しており,2009年1月から4月にかけて稼働が始まっている(関連記事)。導入したのは「総務事

    徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ
  • クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT

    RSSフィードやWeb API、Mashupなどの単語が注目を集める中、Webクローラーを通じて外部のWebサイトにあるデータをかき集め、それを解析して別な形にするというのはよく見られるものになってきた。 あるURLを指定し、そこからリンクされているURLを一覧表示できる そうした数々のシステムの中で、クローラーとなる基盤は大きな違いはない。Webサイトのデータを取得し、次のリンクを洗い出して取得していくようなものだ。そうした共通動作部分を切り出したフレームワークがAnemoneだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAnemone、Webクローラを開発するためのフレームワークだ。 Anemoneは任意のWebサイトにアクセスし、その内容を解析するWebクローラーだ。例えばあるURLに付けられているリンクを一覧で取得するようなことも簡単にできる。外部サイトなのかどうかも区別できるの

    クローラーを作るためのフレームワーク·Anemone MOONGIFT
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • こ、これは凄いぞ…Web/デスクトップ対応アプリケーション開発環境·Titanium MOONGIFT

    昨日のNative ClientはX86バイナリをブラウザで動作させるという素晴らしいソフトウェアだった。言わばデスクトップをWebに移行させる代物だ。対する技術としてはAdobe AIRやSilverlightなどがあるだろう。だがプラグイン必須という点が難点になる。 Windows向けアプリケーションも開発できる そして逆にWebのリソースをデスクトップに持ってきてしまおうというのがTitaniumだ。Webからデスクトップへとその道はつながっている。 TitaniumはApacheライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、Rubyを使ってデスクトップアプリケーションが開発できてしまう。 Titaniumが手掛けるものはAdobe AIRに近いと言える。ただしRubyをベースにしているのでWebプログラマにとってはさらに開発しやすいかも知れない。モバイル対応もうたっ

    こ、これは凄いぞ…Web/デスクトップ対応アプリケーション開発環境·Titanium MOONGIFT
    shichimin
    shichimin 2008/12/12
    『Rubyを使ってデスクトップアプリケーションが開発できてしまう。』だそうです。
  • Railsベースの多機能プロジェクト管理·ClockingIT MOONGIFT

    ※ 画像は公式サービスより プロジェクト管理システムは導入されているだろうか。開発規模の大小に関わらず、プロジェクトに関する情報を一元管理するシステムは導入必須だ。後は規模の大小に応じて管理項目を定めれば良いだけだ。 ダッシュボード プロジェクトを円滑に進めるために導入を検討しているのであれば、こちらを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClockingIT、タイムマネジメントを重視したプロジェクト管理システムだ。 ClockingITRuby on Railsで開発されたソフトウェアで、同名サービスのシステムをオープンソースとして公開しているものになる。機能が数多く、画面が少し見づらく感じてしまうのが残念ではある。 スケジュール タスクの登録、タイムライン(作業ログのようなもの)、スケジュール、レポート、Wiki、チャット、フォーラム、ファイル管理、メ

    Railsベースの多機能プロジェクト管理·ClockingIT MOONGIFT
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • 1