タグ

ボードゲームに関するshidhoのブックマーク (970)

  • 『社団法人ボードゲーム誕生秘話② ~逆境~』

    社長 岩田慎太郎のブログ 今の日に必要な、 「ヒューマニズム」(人と人とが触れ合うあったかさ)が伝わると嬉しいです。 弊社の理念 「楽しみながら学び、WIN-WINを築き上げる」 を、ブログを通して伝えられれば幸いです。 週一更新のこのブログ! 社団法人ボードゲーム会長のブログ https://ameblo.jp/boardgamepro/ こちらは毎日更新していますので、 是非毎日チェックしてくださいね! そして、今回のブログは、大好評連載記事の続きです。 ↓ 2013年のカタン日選手権では100名中、50名の参加者でいどみ、 また、10人中6名の決勝進出者を出し、20位までには14名の入賞者を輩出しました。 普段、毎日のようにカタンをやっているメンバーですから、この結果は当然と言えば当然かもしれません。 米川社長も大変喜んでくれました。 しかし、この事は一部のカタンファンの方から妬

    『社団法人ボードゲーム誕生秘話② ~逆境~』
    shidho
    shidho 2019/05/09
    "米川社長が喜ぶ" あの人だいたいのことはニコニコしてるから本当に喜んでるかはわからないよ。
  • 『「ザ・ナンバー」に関する件。社団法人ボードゲーム会長としてお詫び申し上げます。』

    社長 岩田慎太郎のブログ 今の日に必要な、 「ヒューマニズム」(人と人とが触れ合うあったかさ)が伝わると嬉しいです。 弊社の理念 「楽しみながら学び、WIN-WINを築き上げる」 を、ブログを通して伝えられれば幸いです。 社団法人ボードゲームでは、 いくつかのオリジナルボードゲームを発表しております。 しかし、コンポーネント(カードデザインやボード盤のデザイン等)を作る余裕まではない為、 しばしば既存のゲームを利用して実施しています。 (それ自体を発売したり、それによって利益を得ている訳ではない為、著作権を侵害していることはありません。) YouTubeにも、いくつかオリジナルゲームを公開しておりますが・・・ その中の1つに、『ザ・ナンバー』というゲームがあります。 ルール動画 https://www.youtube.com/watch?v=oRnaAW7gGig こちらのゲームが波紋を

    『「ザ・ナンバー」に関する件。社団法人ボードゲーム会長としてお詫び申し上げます。』
    shidho
    shidho 2019/05/09
    "今までボードゲームに触れてこなかった方々に広めたい"≒情弱相手にしてるんだから玄人は黙ってろ、の穏当な言い換え。
  • UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明

    世界的カードゲーム「UNO(ウノ)」が、ドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明した。大富豪をはじめとするトランプゲームと並び、修学旅行などの定番として親しまれる「UNO」だが、自分の前の人にドロー2を出されたあと、ドロー2やドロー4を重ねて場に捨てていた人も少なくないだろう。しかし、同社はこの行為がルール違反であることをTwitterにて発表。ドロー系カードのあとに、ドロー系カードを出すことはできず、出された人はカードを引き、そのターンがスキップとなる。 「UNO」は、この事実を認識していた模様。しかし、アクションカード(スキップやリバース)の複数枚捨て禁止や、ワイルドドロー4のチャレンジ制度(ワイルドドロー4は手札に出せるカードがない場合にしか出せないため、ダウトの場合は出したプレーヤーがドローすることになる)など、「UNO」にはまだまだ初心者が知らないであろう細かなルールが多数存

    UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明
    shidho
    shidho 2019/05/08
    ブコメ中、ブリッジとラミーを混同しているものが1名、ページワンとクレイジーエイトを混同しているものが2~3名。知らない人とトランプをやってはいけない理由の1つではある。
  • 【ボードゲーム人生相談】仕事以外に没頭できるものがないのですが? | マグミクス

    日常生活のお悩みを、ボードゲームであざやかに解決! 山形県の古刹で住職を務め、ボードゲームジャーナリストとしても活動する小野卓也さんが、さまざまな人生相談に答えます。 禅寺で住職でありボードゲームジャーナリスト小野卓也さんが、さまざまな人の「お悩み」を「ボードゲーム」で解決する連載。第2回目は、仕事以外に没頭できるものがないという30代男性からの相談です。 30代男性「没頭できる趣味が見つからない」 「仕事以外でやりたいことは何?」と聞かれて、いつも答えに窮しています。思えば、休みの時間はテレビを見るか、部屋の掃除、あとは寝る程度です。仕事人間と言われたりはしますが、人生でこれといった楽しみがありません。何かに没頭した人生を送りたいです。何か打ち込めるゲームはありますか?(35歳男性、東京都在住) * * * そこでぜひともボードゲームを!と言いたいところですが、遊ぶ相手を探して、みんな

    【ボードゲーム人生相談】仕事以外に没頭できるものがないのですが? | マグミクス
    shidho
    shidho 2019/05/08
    個人的な経験からして、「ボードゲームの知見を仕事に活かす」ことは期待しないほうがいいと思う。もの覚えること1つからして使われる脳の部位が違うので。
  • 子どもと一緒に遊べる「ボードゲーム」を探している親御さんのための5選 | GetNavi web ゲットナビ

    ボードゲームのいいところといえば、対面でコミュニケーションをとりながら遊べるところ。大人も子どもも一緒になって考えながら楽しめるので、親子のコミュニケーションにぴったりです。でも、ボードゲームの中には大人でもやや難しいと感じるものもあり、子どものいる家庭に向いているゲームを選ぶのに迷いますよね。大人も子どもも同じように遊べるゲームは、ルールがシンプルなことが大切。そこで今回は、シンプルなルールで小学生から遊べるボードゲーム5選をご紹介します。 目次 戦略的配置ゲーム!カルカソンヌJ パズル感覚の陣取りゲーム!それはオレの魚だ!日語版自分だけの町を作ろう!シティビルダー 日語版 ひらめき×アドリブの化学反応!キャット&チョコレート 日常編童話をモチーフにしたブラフゲーム!赤ずきんは眠らない 戦略性と偶然性をバランスよく備えたゲームカルカソンヌJ

    子どもと一緒に遊べる「ボードゲーム」を探している親御さんのための5選 | GetNavi web ゲットナビ
    shidho
    shidho 2019/04/08
    キャッチョコは子供と遊ぶには微妙な気がするけど、その微妙な理由に気がつくには最適かもしれない。値段もそんなに高くないし。
  • おきなわレシピ : ふうかのボードゲーム日記

    自分に与えられたメニューを完成させるため、材料を集めていくカードゲームです。 アビゲイルさん・ごうきさん・トド吉・私の4人でプレイ。 ゲーム開始時、手札として6枚の材料カードとレシピを1枚持っています。 自分がつくらなければいけないレシピには、必要とする材料が6つ描かれてて、最初に必要な材料があれば、裏向きでカード置き場に置くことが出来ます。 ルールはいたって簡単で、手札から1枚捨てて、山札から1枚補充するだけ。 補充した時に必要な材料だったら、自分のカード置き場に裏向きで置いて確保。 さらに他の人が捨てた材料が欲しい材料だったら、「レシピ!」と宣言してもらうことが可能。 ここでプレイ順が宣言した人になり、手札から1枚捨てたら次の人・・・と進んでいきます。 ゲームが進み、あと1枚で完成する時には「ごはんですよ」と宣言し、見事出来上がったら「できあがり!」と宣言します。 一番最初に出来上がっ

    おきなわレシピ : ふうかのボードゲーム日記
    shidho
    shidho 2019/04/02
    レシピって完全に引きゲーなんだけど微妙に人気があるよね。
  • ボードゲームカフェ【JELLY JELLY CAFE】商標登録のお知らせ

    株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)が全国11店舗展開する、世界中のボードゲームで遊べる「JELLY JELLY CAFE」の呼称が2019年2月7日付で、特許庁より登録商標として正式に認可されましたのでお知らせいたします。 【商標登録の概要】 ■出願番号 :商願2018-59053 ■商標名 :JELLY JELLY CAFE(標準文字) ■類区分 :第35類 娯楽施設の提供に係わる事業の管理又は運営 第41類 娯楽施設の提供及びこれに関する情報の提供 第43類 喫茶店における飲物の提供、娯楽施設における飲物の提供 カフェにおける飲物の提供、インターネットカフェにおける飲物の提供 【JELLY JELLY CAFEについて】 世界中のボードゲームを誰でも手軽にいつでも遊べる、東京初の「ボードゲームカフェ」として2011年9月に一号店渋谷店がオープ

    ボードゲームカフェ【JELLY JELLY CAFE】商標登録のお知らせ
    shidho
    shidho 2019/03/12
    オリジナリティあってまああんまりどっちにも悪用されそうとは思えない。
  • 「控えめに言って天国」 ボドゲクラスタから絶賛された「大江戸温泉物語のボードゲームコーナー」はなぜ生まれたのか

    長野県にある温泉施設「大江戸温泉物語 ホテル木曽路」のボードゲームコーナーがガチすぎると話題を呼んでいます。利用者のツイートを見ると、古今東西のゲームがずらり。品ぞろえは300種類以上というから驚きです。 ガチな品ぞろえ(画像提供:ヤチさん) 定番のカタンなどは多めに用意(画像提供:ヤチさん) スペースもゆったりとしていて遊びやすそう(画像提供:ヤチさん) 参加できる人数やプレイ時間などをまとめた、手製のリーフレットまで用意(画像提供:ヤチさん) 投稿主のヤチ(@norayagiko_trpg)さんは、同施設へ泊まりに来て初めてボードゲームコーナーの存在を知り、ラインアップのガチっぷりに驚かされることに。「カタン」や「カルカソンヌ」といった有名どころは多めに置かれていたり、お手製のゲームガイドまで用意されていたりと細やかな配慮もあって、「控えめに言って天国です!」と大絶賛しました。 館2

    「控えめに言って天国」 ボドゲクラスタから絶賛された「大江戸温泉物語のボードゲームコーナー」はなぜ生まれたのか
  • 席替えボードゲーム『あの子のとなり』プレイレポ。アイドルやイラストレーターが真剣勝負!

    クリエイターユニット“COJIRASE LUNCH BOX”の第1弾タイトルで、“席替えで好きな女の子の隣になる”という学生時代の夢をテーマにしたボードゲーム『あの子のとなり』が、3月10日に開催されるゲームマーケット大阪で頒布されます。 それを記念して、作の制作を担当したCOJIRASE LUNCH BOXの宮祐輔さん、あの子コマとして実写で参加したアイドルグループtipToe.(ティップトウ)の日野あみさん、あの子コマのイラストを手がけたPOKImari(ポキマリ)さん、KACHIN(カチン)さんの4人が実際にプレイした模様をレポートします。この記事を読めば『あの子のとなり』のルールやおもしろさがわかっていただけると思います! なお、第2弾あの子コマ6人分のイラスト記事の最後に掲載されていますので、チェックをお忘れなく!(→第2弾イラストはこちら) また記事の最後に、寄せ書きサ

    席替えボードゲーム『あの子のとなり』プレイレポ。アイドルやイラストレーターが真剣勝負!
    shidho
    shidho 2019/03/06
    これ完全版で遊ぶとかえって混乱するやつだ。
  • 続・海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?

    以前、「海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?」という記事を書いた。その後も子供に何がウケるかの研究はずっと続けている。 あれからだいぶ月日が経ち、いろいろ思うところも多々あるので、現在のうちでの事例をまた書いてみたいと思う。

    shidho
    shidho 2019/02/07
    ブックマークしていたような気がするのだが、ドメイン変更のせいかhttps化のせいか見当たらない。
  • ごいた打ち熟練者は、"ここ"を見ている!? - あそびばこ

    こんにちは。かたすみです。 ごいたを打っていて、特にごいた慣れしている人を見ていると、 「なんでそれ(駒のあるなし、点の高い低い)が分かるの!?」と思うことありますよね。 来週に控えた能登の大会に際して、 今回は、「なんでそれが分かるの!?」のトリックと、 逆に「ごいた打ちはここを見ているよ(だから気をつけよう)」のアドバイスを、 自分の整理も兼ねて書こうと思います。 1.駒を配るとき~第一打まで ① 「うわぁ~!」「なんだこの手…」と声を発してしまう人には、 極端な手が入っている可能性がある 気持ちは分かりますが、「3し・3金・2馬」などの、いわゆる固まった手が入ったときに、 それなりのリアクションをしてしまう人は気をつけましょう。 リアクションからバレる情報は余り多くありませんが、 できるだけ取らないのが吉です。 ② 「5し」をやたら確認する人は、「し」が少ない可能性がある これも気持

    shidho
    shidho 2019/01/15
    ごいたに限らずボードゲームであるあるかもしれない。
  • FGO運営会社がFGOと関係ないボードゲームを作る深い訳 塩川氏に直撃 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」を運営するディライトワークス(東京・渋谷)がボードゲーム事業を推進している。社内にゲーム専用カフェを設けたほか、11月にはボードゲーム2作を発表した。ちなみにFGOと関係ない同社初のオリジナルタイトルだ。スマホゲーメーカーがボードゲームを手掛けるのは珍しい。 スマホゲー業界屈指の売り上げを誇るFGO。11月に発表されたディライトワークスの決算公告によると、2018年7月期の最終利益は前期比約6割増の約73億円。ゲームの販売元の企業を傘下に持つソニーが決算発表で増益要因に挙げたほどの好調が続く。 一見“趣味”、でも狙いは「人材育成」!? 確かにボードゲームは専門のカフェや大会が盛り上がるブームだが、市場規模が1兆円を超えたスマホゲーとは比較にならない。ディライトワークスのボードゲーム事業も、高収益を背景にした“趣味”と見れなく

    FGO運営会社がFGOと関係ないボードゲームを作る深い訳 塩川氏に直撃 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    shidho
    shidho 2018/12/13
    ボードゲームにマルチエンディングって必要なのかよくわからない。
  • NHK「みいつけた!」のサボさん役 俳優・佐藤貴史の知られざる素顔(CREA WEB) - Yahoo!ニュース

    NHK-Eテレの子供番組「みいつけた!」のサボさんとして活躍中の俳優・佐藤貴史さん。ドラマや映画でも活躍されていますが、小劇場を中心に活動する劇団「サモ・アリナンズ」の一員であったり、芸能界切ってのボードゲーマーだったりと、様々な顔を持つ彼の人となりに迫りました。 ――俳優になる前は芸人をされていたとか。 高校生の頃、ダウンタウンが大好きだったんです。ある日テレビで大喜利を見ていたら、松っちゃんと答えが一致したことがあって、それで「俺は松人志と同じセンスを持っている!」と勘違いしてしまい、芸人になろう!  って思いました(笑)。 ――芸人時代のことを教えてください。 22歳から24歳まで、「あいあい傘」というコンビを組んでホリプロに所属していました。 最初は面白いって言われてたんですけど、だんだんライブにも出られなくなって行き詰まっていた頃に、大喜利でお題のカンニングをしたんです。で、そ

    NHK「みいつけた!」のサボさん役 俳優・佐藤貴史の知られざる素顔(CREA WEB) - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2018/12/13
    アメトーークでボードゲーム芸人が始まるまではまだまだかかりそうだな。
  • 「人狼ビギナーズのワンナイトルール」の炎上に関して - Nkentsukimiya’s diary

    ボードゲーム界隈でちょっぴり話題になった「人狼ビギナーズ問題」について色々思うところがあるので記事にして書こうと思います。 人狼ビギナーズ問題 まず、そもそも「人狼ビギナーズ問題」(今勝手に命名しました)とは何か、というお話です。 ことの発端はワンナイト人狼(@1nite_jinro)の以下のツイート群。(以下ワンナイト人狼サイドを「ワンナイト人狼側」と表記します) 今回のゲムマで宮崎南印刷という企業さまの1回ルールで遊べる人狼ビギナーズは、ワンナイト人狼とライセンス関係ではありません。 ゆるキャン△コラボやブレイブフロンティア2コラボ などの作品はワンナイト人狼を尊重いただき、ライセンス契約を結んでくださったものです。https://t.co/7o6EZ7BdIc — ワンナイト人狼 (@1nite_jinro) November 23, 2018 ほんとに、こういうの悲しい。。。htt

    「人狼ビギナーズのワンナイトルール」の炎上に関して - Nkentsukimiya’s diary
    shidho
    shidho 2018/12/05
    そもそも人狼の「セオリー」なるものが「村の掟」に過ぎないことに気がついてないひとばかりだからね、人狼今でもヘビーに遊んでる人って。
  • 企画屋から見たボードゲーム市場の成長と、いま目指すべきこと - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2018」三日目の記事として作成しています。二日目は しらたまゲームズ(@laz_frozentear )様の「作る上で大事にしている事」でした。 初めましての方もいらっしゃると思いますのでまずは自己紹介を。 「ペンとサイコロ」というサークル名(屋号)で5年ほどゲームを作っています。制作ゲーム数は7つ。詳細はこちらをご覧下さい。 ボードゲームのデザインについての記事ということで、コンポーネントやシステムについては皆さん書かれるかと思いますので、今日はちょっと別の視点で書いてみます。 私は職で商品企画・事業企画をしていたこともあり、市場規模を調べたり、商品戦略・販売戦略を考えるのが大好きです。(今でも仕事の一部としてやっています) 他の人から「プロデューサーとデザイナーが同居している」と言われたことがありますが

    企画屋から見たボードゲーム市場の成長と、いま目指すべきこと - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    shidho
    shidho 2018/12/04
    遊ぶ側が「パクってるやつ仁義通せよ」はわかるけど、作る側が公言するのはいかがなものかと思う。
  • TakeTaleTable | 商標出願について

    カタン カルカソンヌ モノポリー クラシック ディクシット コヨーテ ごきぶりポーカー おばけキャッチ ナンジャモンジャ ドミニオン ブロックス 人生ゲーム MOVE ! たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 ドブル <スタッフ私物のため賞品対象外> ワードバスケット <スタッフ私物のため賞品対象外> 犯人は踊る ラブレター タイムボム Blade Rondo<スタッフ私物のため賞品対象外> キャットアンドチョコレート<スタッフ私物のため賞品対象外> お邪魔者<スタッフ私物のため賞品対象外> 宝石の煌き アグリコラ ファミリーバージョン インカの黄金 スタータップス<スタッフ私物のため賞品対象外> ​ ●TTTオリジナル(販売可能) Jack Knife ポースレイン カルマナ さいきょうのアルティメット ​

    TakeTaleTable | 商標出願について
    shidho
    shidho 2018/12/02
    完コピじゃないものに難癖がついて、コピー作ったほうが逆ギレしたのか。
  • ボードゲームは「趣味の悪い」遊び!? それでも多くの人が惹かれてしまう理由とは - ライブドアニュース

    ボードゲームに親しむうちに「このゲームって誰が作ってるの?」と疑問に思い始めた人はいませんか? 「大手のおもちゃメーカーじゃない会社名が箱に書いてあるな」と気付いている人もいるはず。 今回は、年間販売数1万個以上の「コヨーテ」や、海外の愛好家も多い「枯山水」など話題の名作ゲームの版元、を取材。ドイツを中心とした欧米のゲームを、日語版として独自にリリースする会社の制作責任者・吉田恒平さんの「人生を変えたゲーム」とは? 当時マニアからも無視されていたゲームを「日進出」させたかった吉田さん自身がボードゲームと出合ったのは、どういうきっかけだったんでしょうか。中学生の頃、同級生のゲーム仲間だった沢田大樹(ニューゲームズオーダーの翻訳担当者)が「ドイツのボードゲームが面白いらしい」と言ってきたんです。当時(約25年前)の日の卓上ゲームの愛好者の間ではTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲ

    ボードゲームは「趣味の悪い」遊び!? それでも多くの人が惹かれてしまう理由とは - ライブドアニュース
    shidho
    shidho 2018/11/26
    確かにハイソサエティは駆け引きが詰まってる。カード運(山札の)もあるので言い訳もしやすい。
  • 将棋は廃止するべき

    将棋のプロは創造性、記憶力、判断力、集中力、論理的思考力などの能力が突出している。 せっかくの天才的頭脳を将棋などという、生産性ゼロのくだらない無益な遊びに費やすなんてどうかしている。 羽生善治藤井聡太だって、将棋が無い世界に生まれていたら、天才プログラマーになって世界を変革する素晴らしいサービスを生み出していただろう。 将棋なんてくだらないものがあるせいで貴重な才能が失われている。将棋を今すぐ廃止するべき。

    将棋は廃止するべき
    shidho
    shidho 2018/11/21
    「代わりにチェス」がやたらブコメされているがもしかしたら遊ぶのはモノポリーかもしれないのに。
  • ポケモンカードのヤバさを語ります : NDめも

    NDです。 今日はポケカについて、カードゲームをやったことがある方向けに、「どれくらいヤバいゲームか」を語ります。 転売とか品薄とかの話ではないです! カードゲームを知ってて、ポケカをあまり知らないという方は、ぜひ読んでみてください。 早速いきます。 ⚫イカれたルール デュエルマスターズというTCGをご存じでしょうか?そうです、アレです、アストラルリーフとかボルバルザークとか鬼丸「覇」とかのやつです。なつかしいですね。 デュエマのライフは「シールド」という5枚のカードです。これがなくなったら負け的な感じです。 ダメージを受けた側は、ライフである「シールド」を手札に加えていきます。ダメージを与えることができる状況はだいたい優勢なので、ダメージを受けた劣勢のプレイヤーが逆転する機会を得るためにカードが増えるわけです。当然です。 つまり、ダメージを与える側は、ダメージレースの優位と引き換えに、相

    ポケモンカードのヤバさを語ります : NDめも
    shidho
    shidho 2018/11/09
    捨てたカードを拾う手段があんまりなくて、なので手札リセットって、そこそこペナルティーある行動だと思ったが最近のトレカゲーム戦法では違うのかもしれない
  • 不完全情報ゲームデザインの基本定理 | スパ帝国

    嘘つきゲームを作る時の問題 この頃ポーカーに凝っていてテキサスホールデムを随分遊んでいる。電車の中で暇があると古典と呼ばれる理論書を読んだり確率表を眺めたりして時間を潰す。アメリカの国民的ゲームと呼ばれるだけあって相当な量の研究がなされている。 しばらく遊んでいる内に気が付いたのだが、ポーカーはどうやら役を作るゲームではなくて誰が強い役を持っているかを当てるゲームらしい。自分が一番強いハンドを持っていると思ったら賭け金を膨らます。弱いと思ったら大人しくしている。ブラフをかけたり煙幕を張ったりも偶にはするが、そうした搦め手の頻度は最初思っていたよりずっと少ない。 卓の上でやり取りしているのは当はカードでもチップでもなく情報である。見えているカードや他の人間の行動によって推察を行い、それに基づいて行動し、その行動がまた他の人間にとっての手がかりになる。 そこで興味深いのが”Harringto

    shidho
    shidho 2018/10/19
    ラスト1行www