タグ

地域と交通に関するshidhoのブックマーク (27)

  • 「スタッドレス売れるのは日本だけ」、住友ゴムがタイヤ種類集約で省資源化図る

    住友ゴム工業は、省資源化を目的として、現在「サマー」や「スタッドレス」など性能別に販売しているタイヤを、将来的に全天候に対応する「オールシーズン」タイヤにカテゴリーを集約していく方針を打ち出した。タイヤの性能や耐久性を高めた上で製造数を減らす。同社取締役常務執行役員の村岡清繁氏は「1種類のタイヤで年間通して走りきれるようにする」と説明した。 実現の鍵を握るのは、路面環境に応じてタイヤの性能を変化させる新技術「アクティブトレッド」だ(図1)。同社はアクティブトレッド技術を搭載したコンセプトタイヤを2023年10~11月に開催されたJAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、JMS 2023)」(東京ビッグサイト)で初披露。同年11月16日には同技術に関する説明会を開催した。 アクティブトレッド技術の市場投入は、まずは日からスタートする。ただし、「主なターゲ

    「スタッドレス売れるのは日本だけ」、住友ゴムがタイヤ種類集約で省資源化図る
    shidho
    shidho 2023/11/21
    ノーマルタイヤで積もりかけの雪道1度だけ走ったことあるけど、時速20kmでも滑りに滑って2度とやるまいと思った。オールシーズンでその速度が40km/hになるだけでは。
  • 新幹線分断で空路「三沢空港」に注目 青森・八戸のいま 住民のJAL評も向上? | 乗りものニュース

    福島県沖を震源とする地震で東北新幹線が不通となってから約2週間。メインルートが断たれた北東北は、いまどうなっているのでしょうか。代替の空路の拠点として賑わっている空港のひとつが、三沢空港です。 平時は新幹線“優勢” 2022年3月16日(水)に発生した福島県沖を震源とする強い地震の影響で、東北新幹線の不通が続いています。仙台周辺の状況が注目されがちですが、このメインルートの寸断で大きな影響を受けている地域のひとつが、東北北部の青森県です。 たとえば同県東部の都市で、平時であれば新幹線が“優勢”な八戸市から東京に行く場合。現状では、三沢空港から飛行機で羽田に行くのが主力の交通手段となっています。このエリアは現在、どのような状況になっているのでしょうか。 拡大画像 3月27日の八戸駅(2022年3月27日、乗りものニュース編集部撮影)。 三沢空港から羽田便を運航するJAL(日航空)では、20

    新幹線分断で空路「三沢空港」に注目 青森・八戸のいま 住民のJAL評も向上? | 乗りものニュース
    shidho
    shidho 2022/03/30
    id:TakamoriTarou 青森はど真ん中に、映画にもなったでかい山があって、東側(八戸)の人は青森空港から飛び立つ前に新幹線が大宮に着いてしまうくらいの時間がかかるのです。
  • 地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説

    はいじん @haijin88 地方に行って「駅前に何もなかった」と感想を言う人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを想定していない人が多いように思う 2021-05-08 10:28:47 はいじん @haijin88 それに加えて、郊外のイオンやロードサイドの便利なお店っていう第三極もあるがね。 すなわち、地方都市は ①古くからの中心街(行政、産業の中心) ②少し離れたところにあるJRの駅 ③国道沿いのロードサイド街 の三つがバラバラになってる という印象 2021-05-08 10:32:31

    地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説
    shidho
    shidho 2021/05/11
    「鉄道忌避伝説はデマだ」は部分的に正しいのかもだけど、二戸駅には「反対運動のせいでこのままでは二戸に駅ができなくなってしまう」って街外れに駅を作ったって話が駅構内に残ってる。
  • バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」

    PsycheRadio @marxindo なぜバスの乗客が増えないのか地元のバス会社がアンケートを取ったら「バスの乗り方がわからない」という声がいっぱい出て乗り方を宣伝したら乗客が増えたらしい。 2021-04-07 13:50:16 リンク TECH+ 40年ぶりに利用客数の増加を実現した十勝バスの挑戦! V字回復のキーワードは「交通の見える化」 (1) 1926年の創業以来、十勝管内にて路線バス・観光バスなどの事業を展開している「十勝バス」。地元の人々からは「カチバス」の愛称で親しまれ、最近では「幸福(しあわせ)の黄色いバス」と言われ始めていますが、その年間延べ利用者数は、1969年の2,300万人をピークに年々減り続け、2010年には約400万人にまで落ち込むという状況が続いていました。

    バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」
    shidho
    shidho 2021/04/09
    バンコクのバスも結局「地元民も自分の乗るバス以外は知らない」状態だったな。そういうものだと割り切れば便利という乗り物ではある。
  • 地方交通で脱Suica? 非接触クレカが広がる理由 - 日本経済新聞

    地方の交通機関で、「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードに代わる非接触キャッシュレス決済手段がじわり広がっている。仕掛けるのはビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa、東京・千代田)だ。英ロンドンやシンガポールなど主要都市の交通機関での実績を基に、日でも攻勢をかけている。東北・北関東などの交通機関各社を傘下に収めるみちのりホールディングス(HD、東京・千代田)は2020年7月、傘下の

    地方交通で脱Suica? 非接触クレカが広がる理由 - 日本経済新聞
    shidho
    shidho 2021/01/20
    みちのりグループに入っている岩手県北バスは一度民事再生が入って、それで岩手県交通とのプリペイドカード事業共有を解消してるから、そこがどうなるかが鍵(県交通は3月からSuica互換サービス始める)。
  • 「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果 2023/08/07 北海道を旅する 取り組み, 殿堂入り197038view 北海道の面積は想像以上に大きいものです。北海道の大きさを州に当てはめた地図の記事にある通り、北海道土の東西は、大阪から東京を通り越して銚子までの距離に相当します。 この北海道サイズは、実際に出張、旅行移住してみないとわからないものです。たいして距離がないと思っていても、実際には数時間かかることも少なくありません。例えば、釧路と根室は北海道の端っこの都市ですが、車で2時間もの距離があります。根室で用事があるのに、数十分程度の距離だろうと思いこんで釧路のホテルを取ると大変なことになります。 そのようなわけで、北海道を訪れたことのない人に「1泊2日北海道旅行プラン」を考えてもらうと、真面目に考えたのに ほぼ不可能と思われるプランが誕生します。

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果
    shidho
    shidho 2020/08/27
    3泊4日札幌小樽旭川函館旅行はやったことがあって、コツは新千歳から小樽に直行すること、札幌は宿泊と夕飯だけにして観光しないこと、函館のあと新千歳経由で帰ろうと思わない(新幹線で帰る)こと。
  • Loading...

    Loading...
  • 岩手)黒字でも運転手不足… 循環バス3割減便 盛岡:朝日新聞デジタル

    盛岡市中心部の循環バス「でんでんむし」が、16日から夕方以降の便がなくなり、1日の運行数が3割削減された。一律100円(小学生50円)で利用でき乗客は増えていたが、必要な運転手が確保できないため、運行する岩手県交通はダイヤ改定に踏み切った。バス業界以外でも人手不足の影響が出ており、専門家は長期化を懸念している。 循環バスは、盛岡駅前を起点に右回りと左回りがあり、1周5・7キロを約40分で回る。午前9時~午後7時に10~15分間隔で運行していたが、ダイヤ改定で盛岡駅前の出発は午後5時前までで15分間隔となった。 2000年の格運行以降、循環バスの利用者は04年度に100万人を突破し、17年度は約131万人が利用した。手軽な運賃が受け、路線も黒字を維持していた。それだけに利用者には戸惑いが広がる。自家用車がなく夕方に買い物する際に循環バスによく乗る盛岡市の女性(67)は「困った。時間を気に

    岩手)黒字でも運転手不足… 循環バス3割減便 盛岡:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2019/05/17
    もともと給料安いってのがみんなの意識にある(労働争議も頻発してた)岩手県交通だしなとは思う。
  • バスカード取り扱い5月終了 循環バス「でんでんむし」 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    盛岡市の県交通(田一彦会長)は盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」で、バスカードの取り扱いを5月15日で終了する。バスカードは同社の他の路線バスでは従来通り利用できる。 同社によると、1乗車100円で利用できる「でんでんむし」は、現金での利用が利用者の約7割を占める。 バスカードは千、3千、5千円の3種類。「でんでんむし」が格運行した2000年から取り扱ってきたが、車載のカード機器類の老朽化に伴い取り扱いをやめる。

    バスカード取り扱い5月終了 循環バス「でんでんむし」 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    shidho
    shidho 2019/03/01
    微妙に使いづらくなるな。
  • もずれー on Twitter: "国交省の航空路情報みてたら3月2日に追加される北海道の航空路通報点に… _人人人人人人人人人_ > どうでしょう斑 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ https://t.co/43l9Pgdzfe"

    国交省の航空路情報みてたら3月2日に追加される北海道の航空路通報点に… _人人人人人人人人人_ > どうでしょう斑 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ https://t.co/43l9Pgdzfe

    もずれー on Twitter: "国交省の航空路情報みてたら3月2日に追加される北海道の航空路通報点に… _人人人人人人人人人_ > どうでしょう斑 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ https://t.co/43l9Pgdzfe"
    shidho
    shidho 2017/01/21
    母校のコンピュータ室のWSは特急の愛称名で、1台だけ少しスペック高いやつはHIKARIだったな。
  • TG仙台線定期運航決定!その裏に様々な思惑が…

    shidho
    shidho 2013/08/29
    念願のタイ直行便が。
  • タイ航空、冬季スケジュールのバンコク—札幌直行便増便 | newsclip (ニュース、経済、企業のニュース)

    shidho
    shidho 2012/07/25
    雪が人気なんだなあ。
  • 【速報】自動車取得税 廃止! カナ速

    民主党税制調査会は15日、経済界の要望が強い自動車取得税、自動車重量税の廃止について、平成24年度税制改正での実施を見送り、25年度以降の消費税増税と併せて検討する方向で調整に入った。月内に党の重点要望として政府に提出する。今年度末に期限が切れるエコカー減税については、円高に苦しむ自動車産業の支援のため延長される公算が大きい。 車体課税をめぐっては、自動車を購入した際の自動車取得税と消費税、保有段階での自動車重量税と自動車税がいずれも二重課税と批判を受けており、自動車業界や経済産業省は「過大な税負担が国内市場低迷の一因」として24年度税制改正で廃止を求めている。 民主党は21年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「二重課税回避」のため自動車取得税の廃止を掲げた経緯があり、党税調の藤井裕久会長が実施に意欲を見せていた。 ただ、国と地方併せて9000億円に上る減収に対し代替財源のめどは立たず、廃

    shidho
    shidho 2011/11/16
    自動車取得税って地方税であって国税じゃないからかなあ。
  • 電気自動車で島一周 :: デイリーポータルZ

    電気自動車の実用化に向けた実証実験が、私の知らないうちに進んでいる。 「EV・pHVタウン構想」と言って、 (略し過ぎてて何のことやらとても分かりにくいのだが) ・電気自動車(EV) ・プラグインハイブリッド車(pHV) を普及させるため、特定地域に絞って行われるモデル事業がある。 これが長崎県は五島列島で行われている。 電気自動車を実用化するには、ガソリンスタンドならぬ「電気スタンド」が各地に必要となるワケだが、そういったインフラ周りを整備するのに離島は丁度いいサイズなのだろう。 未来を感じに、行って来ました。 (T・斎藤) Go to 五島 五島列島はその名の通り5つの大きな島と複数の小さい島々から形成されている。このうち電気自動車に乗れるのは 福江島 新上五島(中通島と若松島。橋で結ばれている) の2エリア。今回、私は福江島の電気自動車を体験をしてみようと思う。 というわけでまずは長

    shidho
    shidho 2011/01/21
    なんか既視感のある記事、というか、どこかで誰かが似たような体験書いてなかったかなあ。(夏場に、回生ブレーキ使って省エネ、とかやりつつの)
  • ちょっと見てきて:スカスカの時刻表 :: デイリーポータルZ

    1日に数しか電車、新幹線が止まらない駅ってありますよね。 首都圏だと1時間に何も停車するので時刻表がびっちりなんですが、1日に数しか止まらない停車駅に掲示してある時刻表みたいです。 乗り物は鉄道、バス、船。何でも結構です。 皆さんおすすめの時刻表見せてください。 よろしくお願いします。

    shidho
    shidho 2010/01/27
    岩手からも2つほど。
  • 「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」

    青森地裁に「候補者」として呼び出された人の記事で、 「特急代が出ない。その分が自費というのはおかしい」という意見があった。 裁判員制度を議論している法曹三者は、その大半は 杉並区居住とか松戸市居住とか横浜市居住とかで、 「裁判所まで片道1,000円以内の普通運賃で行けるのが当たり前」 「裁判所まで片道2時間以内で行けるのが当たり前」という 「首都圏の論理」で日当議論している。 小生のように地理オタクでなく、法律オタクな彼らにとっては、 下北半島の先端から青森地裁へ、 「朝9時の呼び出し時刻に間に合うように行く」のには、 数が少ないJR普通では間に合わず、特急に乗車しないと間に合わない、という 「地方の事情」などは「全くの想定外」であるに相違ない。 特急代を支給せずに、何が裁判員制度か? というか、この交通費は「事後請求」である。 これもよくよく考えるとおかしい制度であり、 例えば小笠原か

    「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 山万のボナの女子大駅が存亡の危機を迎えている。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    訳の分からないタイトルで申し訳ない。山万の女子大駅がこの春には消えるかもしれない。 山万、という会社をご存知だろうか。千葉県で不動産をやっている会社らしいのだけど、関西在住の僕にとってその名前を新聞や折り込みチラシなど見かけることはない。 でも、会社名だけは小学生の頃から知っている。この不動産屋、千葉県の佐倉市で鉄道を運営しているからだ。わずか4kmとは言え、旧運輸省→国土交通書のお墨付きの、れっきとしたホンモノの鉄道事業者だ。 走っているのはこんな車両。愛称はボナ。 高架線の上をゴムタイヤで走る。ゆりかもめやポートライナーと同じ新交通システムなのだが、インフラはかなり簡略化されていて、どちらかというと昭和の御代に遊園地でくるくる回っていた遊具に近いモノはある。 *新交通システム「山万ユーカリが丘線」公式サイト 山万ユーカリが丘線 - Wikipedia ホームページ案内 そして、山万のポ

    山万のボナの女子大駅が存亡の危機を迎えている。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    shidho
    shidho 2009/02/04
    夕暮れの雰囲気がまた。
  • 関西→東京の交通手段まとめ

    青汁とにんじんジュースの組み合わせにはどの様な健康効果があるのでしょうか? 青汁もにんじんジュースも健康維持や健康管理のために長く人々に飲まれ続けていますが、青汁に含まれていてにんじんジュースに含まれていない成分にクロロフィル(葉緑素)があります。 このクロロフィルは体内のコレステロールや有害物質を吸着して排出する効果があり、猛毒で知られるダイオキシンも吸着して排出することが出来ます。 クロロフィルは緑色をした植物に含まれる天然の色素で、植物の光合成に関わっています。 緑色をした植物に多く含まれており、青汁にも多く含まれている成分ですが、にんじんジュースには含まれていないため青汁で補うことが出来ます。 そしてにんじんジュースに含まれている栄養素で代表的なものがβカロテンです。 青汁にも含まれていますがにんじんジュースにはより豊富なβカロテンが含まれています。 βカロテンには高い抗酸化作用が

    shidho
    shidho 2008/10/15
    朝の過ごし方も含めて。あと、これは個別事項だけど空港アクセスの値段も本当は考慮が必要なんだよなあ。モノレールとか微妙に高いし。
  • トラムが走る街とトラムが創る街

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 石造りの古い街並みとモダンなトラム(路面電車)。この意外な取り合わせが不思議と調和するのは、伝統と機能美を融合させるヨーロッパの優れた工業デザインの力によるものだろう。フランス・アルザス地方の中心都市ストラスブールを走るトラムは

    トラムが走る街とトラムが創る街
    shidho
    shidho 2008/04/08
    覚悟の問題。