タグ

鉄道に関するshidhoのブックマーク (501)

  • 【独自 】「SL銀河」運行終了へ 客車老朽化で JR東日本<岩手県>

    JR東日は観光面からの復興支援を目的に、7年前から岩手・JR釜石線を走ってきた「SL銀河」の運行を終了する方針を固めた。今週中にも正式に発表する方針。 複数の関係者によると、JR東日は釜石線で人気の「SL銀河」の運行を終了する方針を固めたという。 すでに沿線自治体に対して説明が行われていて、JR東日盛岡支社は今週中にも正式に発表する見通し。 「SL銀河」の機関車は、東日大震災からの復興を観光面で応援しようと、盛岡市内の公園に40年間保存されていたSLを、JR東日が約20億円かけて復活させた。 モチーフは、花巻市出身の作家・宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」で、光学式プラネタリウムを世界で初めて列車内に設けるなど、列車全体で「銀河鉄道」を表現している。 2014年の運行開始から、延べ5万人以上が乗車。 北東北では唯一、定期的に運行されるSL列車だったが、客車の老朽化に伴う修理費用が高額

    【独自 】「SL銀河」運行終了へ 客車老朽化で JR東日本<岩手県>
    shidho
    shidho 2021/11/18
    「客車」と言いつつ実態は気動車で、SLの非力を補うためにこっちもエンジン回してたからな。
  • 電車で緊急事態、乗客はドアコックを使うべきか? 鉄道会社の回答は:朝日新聞デジタル

    京王線の電車内で乗客が男に襲われ17人が重軽傷を負った事件では、乗客によって「非常用ドアコック」が操作された。車外に逃げようとするとっさの行動とみられるが、鉄道各社では安全性の観点から、基的に乗客の判断による使用は避けて欲しいという考えが主流だ。ドアコックはどんな時に使う想定なのか。 10月31日に発生した京王線の事件では、特急電車(10両編成)が調布駅(東京都調布市)を出発した2分後に非常通報装置が押され、その1分後に5号車のドアコックが操作された。 京王電鉄によると、座席下などに設置されたドアコックが操作され、ドアが手動で1・6センチ以上開くと、装置が「ドアが開いている」と認識し、電車は自動的に加速できなくなる。 今回、走行中に車外に逃げた人はいなかった。ただ、電車は緊急停車した国領駅で所定の位置より手前に約2メートルずれて停車。ドアコックの使用で加速できなくなったため、車両の位置を

    電車で緊急事態、乗客はドアコックを使うべきか? 鉄道会社の回答は:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/11/18
    窓の開かない車輌じゃなくてよかったね(かつての京浜東北線は窓を開かなくした)
  • 山形にフル規格新幹線を|山形新聞

    格的な人口減少社会に突入した。政府は、東京一極集中の解消やインバウンド(海外からの旅行)を含む交流人口拡大に活路を見いだそうと、地方創生の加速を声高に叫ぶが、地方の脆弱(ぜいじゃく)な社会基盤が、その実現を阻害している。 地方創生の礎となるフル規格新幹線の実現に向け、山形新聞はキャンペーンを始める。新年は山形新幹線がもたらした恩恵や、全国的な高速化の中で生まれている新たな課題などを検証する。 (「山形にフル規格新幹線を」取材班)

  • 1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外

    緑丸(鳩塚線1号・もう一系統ある鳩ケ谷変電所からの系列)の部分は生きているので、点検を終了後緑部分で受電再開すれば復旧は早い。前回の停電は、緑丸下のC-GIS部分の点検ミスなので今回は問題ない。蕨変電所構内は、以前のチャネル鉄構からC-GISに切替ているので、今回は切替前の気中接続部が燃えているだけ。変圧器の内部圧力を逃すパイプから炎がでているので変圧器内部に相間コイルショートから圧力上昇 吹き破り弁を破り絶縁油もれ発火。66kV側ブッシング繋目の脆弱部分から絶縁油もれ発火 154㎸降圧66kV損傷だと交換に時間が掛かるので当面は、片肺運転(片方の154㎸降圧66㎸変圧器は生きている・鳩塚1号)

    1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外
    shidho
    shidho 2021/10/11
    見ればある程度分かる話ではあるけれど、ここまでは断定できないなあ。
  • 「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/09/22
    不審者って、無記名のsuicaとか普通のきっぷ使ってる人のことだろ?(無記名のsuica使用者が全員不審ではないが、不審者は履歴辿れないように無記名使う的な意味で)
  • 動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/08/31
    シカ増えてるのはこの辺の国道走っててもわかる。
  • 週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/08/17
    デジタルデジタル言うけど、デジタルサイネージの締め切りが印刷の中吊りより特段に早いかどうかはわかんないよなとも思う。
  • 大量発生が予測される自然由来重金属汚染土壌への対応 その1

    政府の政策転換、景気浮揚、東京オリンピック招致決定などにともなって、道路開発等の公共工事が急ピッチで進められています。これら工事で発生する残土の処分、利用先についてはメディアでも取り上げられ、問題となっています。 また、これらの残土の中には自然由来の重金属を含有するものもあり、これらの適正な処理が課題の一つとして挙げられます。今回は一般社団法人日汚染土壌処理業協会の円谷さんにこれら課題の状況についてお尋ねしました。 最初に、一般社団法人 日汚染土壌処理業協会について教えてください 一般社団法人 日汚染土壌処理業協会(JSTA)は改正汚染土壌対策法で汚染土壌処理業に許可制度が導入されたのを機に平成22年8月に設立されました。現在の会員企業は12社16施設で構成されています。 適正処理の推進、運搬と処理技術の研究、研賛等に係る事業、関連制度の確立促進を目的として、活動を行っています。事業

    大量発生が予測される自然由来重金属汚染土壌への対応 その1
    shidho
    shidho 2021/06/18
    2012年までの全国から出る金属汚染土壌の2/3をリニア工事で出しちゃう目論見なんだけど、実際どうだったのかな。
  • xavikota on Twitter: "ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na"

    ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na

    xavikota on Twitter: "ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na"
    shidho
    shidho 2021/06/15
    この鉄道ができる前にルアンパバーンに行きたいと思ってたけど、行けそうにないな。
  • JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対

    JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対
    shidho
    shidho 2021/06/10
    数少ない日経ビジネスの名物連載「敗軍の将、兵を語る」のやつらしい(同情する話と後ろ指さす話がいい感じにブレンドしてる)。JR東海しか語ってないのはJR東日本のそれはもう秒読み(今月末まで)に入ってるからか。
  • 西村京太郎「電車の型番をわざと間違えておくと鉄道オタクにバカ売れする」←くっそ笑った

    推理作家の西村京太郎(87)が珍しくテレビ番組に出演した際にを売る秘訣を教えてくれた。 ポイントは鉄オタを操ること。これはすごい。 出典:https://twitter.com/rizutan09/status/910870472199364609 ピクリとも表情を変えないでありのままの事実を正直に話してくれた。その姿は圧巻。出版社の担当者も相当な策士だ。来であればやかましいクレーマーとして邪魔な存在でしかない鉄オタを見事に掌の上で転がしている。 おそらくの中に間違いがあると一気に鉄オタの間で話題になり、莫大な宣伝効果が生まれるのだろう。さらにオタクというこだわり気質も相まって問題箇所が異常に気になって買ってしまう。鉄オタマーケティングとでも名付けようか。商品にあえてミス(一般人は気づかない程度)を残しておくというのは新しいマーケティング手法だ。 電車に何気なく書かれている記号。これ

    西村京太郎「電車の型番をわざと間違えておくと鉄道オタクにバカ売れする」←くっそ笑った
    shidho
    shidho 2021/05/18
    つまり、1箇所以上越えて間違ってたときは本当のミスっていうことだな。
  • 地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説

    はいじん @haijin88 地方に行って「駅前に何もなかった」と感想を言う人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを想定していない人が多いように思う 2021-05-08 10:28:47 はいじん @haijin88 それに加えて、郊外のイオンやロードサイドの便利なお店っていう第三極もあるがね。 すなわち、地方都市は ①古くからの中心街(行政、産業の中心) ②少し離れたところにあるJRの駅 ③国道沿いのロードサイド街 の三つがバラバラになってる という印象 2021-05-08 10:32:31

    地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説
    shidho
    shidho 2021/05/11
    「鉄道忌避伝説はデマだ」は部分的に正しいのかもだけど、二戸駅には「反対運動のせいでこのままでは二戸に駅ができなくなってしまう」って街外れに駅を作ったって話が駅構内に残ってる。
  • 10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT

    2011年3月。あるCMが多くの人を元気づけたことをご存知だろうか。 それは意図していたものとは違ったかもしれない。もともとは違った狙いで作られたのかもしれない。少なくとも、制作時にあのような状況になるとはだれも考えなかったはずだ。けれども、作られたCMは、結果として多くの人を元気づけることとなった。 「祝!九州」と銘打たれたそのCMは、JR九州が2011年3月12日の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に向けて制作されたもので、開業前の3月4日より、九州内に限定してローカルCMとして放送された。 このCM、以前はJR九州のCMライブラリーやYouTubeの公式チャンネルで公開されていたが、いずれも公開終了してしまったため、視聴できない。その代わりに制作会社ティーアンドイーがアップロードする特別編180秒公開版の正規動画があるので、それを是非ともご覧いただきたい。 T&E     JR九州 「

    10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT
  • JR東日本が「Suica」刷新、主要機能をクラウド化した新型改札導入 23年春以降 - ライブドアニュース

    JR東日は、北東北3県(青森・岩手・秋田)におけるSuicaエリア拡大に合わせ、Suicaの主要機能をサーバーに集約した新たな改札システムを導入すると発表しました。時期は2023年春以降を予定します。 北東北エリアに導入する新たな改札システムでは、現行の改札機がローカルで処理している運賃計算などのSuica主要機能をセンターサーバーに集約します。また、将来的にはさらなるSuicaエリア拡大のほか、モバイルSuicaなどスマートフォンによる多様なサービスを提供できるようクラウド化を進めます。 北東北におけるSuicaの導入エリアは下記の通りです。 Source:

    JR東日本が「Suica」刷新、主要機能をクラウド化した新型改札導入 23年春以降 - ライブドアニュース
    shidho
    shidho 2021/04/07
    まあ新幹線に繋がってるこの範囲くらいが使えてれば便利かな、という程度の範囲だな。いちおう新幹線の乗り降りと通学に使われている部分はカバーしてる、岩手。
  • 地方鉄道、上下分離の議論を 那須野育大氏 大阪産業大学経営学部准教授(交通政策) - 日本経済新聞

    近年、地方鉄道の廃止が相次いでいる。2000年に廃止の手続きが許可制から届け出制に簡素化され、人口減少の進む地方を中心に路線廃止が多くみられるようになった。ローカル線廃止は直近20年間で累計1041キロメートルに及ぶ。こうした傾向に拍車をかけているのが相次ぐ自然災害、そしてコロナ禍である。20年7月の九州の豪雨で被災したJR肥薩線と「くま川鉄道」は、いまだ復旧のめどが立たない。また21年2月、

    地方鉄道、上下分離の議論を 那須野育大氏 大阪産業大学経営学部准教授(交通政策) - 日本経済新聞
    shidho
    shidho 2021/03/24
    実際日本初の第三セクター鉄道である三陸鉄道はコスト上の上下分離してる。
  • 【終電レポ】小田原駅、それは明け方の渋谷を100倍に希釈した街 | SPOT

    ※この取材は2020年2月に行ったものです。 この記事を寝過ごして小田原駅で読んでいる方は、目次最後の「寝過ごして小田原駅に到着した方へ」をご確認ください。 お世話になっております。下村山です。 実際に終電に乗り込み、終点駅の様子を調査している者です。 今回は新宿発の小田急線で小田原駅の終電調査に行ってきました。 夜の小田原駅…一体、何が待ち受けるのだろうか。 小田原駅ってどんなところ? 小田原駅は、神奈川県小田原市に位置する終点駅だ。 JR(在来線・新幹線)、小田急、伊豆箱根鉄道、箱根登山鉄道が乗り入れする立派な駅である。 「小田原」の聞こえは良い。私は一度も小田原に行ったことはないが、温泉やレトロな街並みのイメージなど旅情が湧きやすい。 が、今回は終電調査なので多分そういったものとは無縁なのかも知れない。 簡単な路線図を描いてみたが、大きい駅なんだろうなと想像がつく。 行くまでもなく時

    【終電レポ】小田原駅、それは明け方の渋谷を100倍に希釈した街 | SPOT
    shidho
    shidho 2021/01/28
    ♪街の灯りが 全部消えたら 小田原♪ っていう替え歌があったな。あれも寝過ごして小田原に行った友人を揶揄して作った悪ふざけだった。
  • JR東日本の羽田空港アクセス線 2029年度開業へ 東京駅から羽田空港まで18分程度 | 乗りものニュース

    国土交通省が、JR東日による「羽田空港アクセス線」の鉄道事業を許可したと発表。東京駅方面とのあいだに、1日あたり72の運行が計画されています。 毎時片道4の運行計画 国土交通省は2021年1月20日(水)、JR東日による「羽田空港アクセス線」の鉄道事業を許可したと発表しました。 整備区間は、東京貨物ターミナル~羽田空港新駅(仮)間の約5.0km。整備駅数は、羽田空港新駅(仮)の1駅です。 上野東京ラインなどで使われるJR東日のE233系電車(画像:photolibrary)。 このたび公開された事業概要では、羽田空港新駅(仮)から今回整備される新線で東京貨物ターミナル駅を経て、貨物線の大汐線を通り、田町駅付近で上野東京ライン(東海道線)に接続、宇都宮・高崎方面、常磐方面へ運行、という計画が示されています。羽田空港~東京駅間の所要時間は18分程度と過去に報道されました。 事業費は

    JR東日本の羽田空港アクセス線 2029年度開業へ 東京駅から羽田空港まで18分程度 | 乗りものニュース
    shidho
    shidho 2021/01/21
    現在使っていない大汐線を流用するっぽいのだけど、大汐線は単線みたいないのよね。https://bit.ly/3p7MpXY この辺をどのくらい流用できるかが鍵とみた。
  • 目的駅の手前で終着、「ムカつく行き先」選手権

    駅で電車を待っているとき、目的地に行かない列車がやってきて不愉快な思いをしたことはないだろうか。SNSのツイッターでは、「ムカつく電車の行き先選手権」と称して自分が不愉快に思った行先を発信するという、「ムカつく行先」がしばしば話題となる。 投稿に見る、利用者のなげき 投稿を見ると、さまざまな行先が発信されており、山手線の大崎行き、京浜東北線の蒲田行き、南浦和行きなどが挙げられている。 こうした「ムカつく行先」の先にある駅が利用者の多いことが多く、それが利用者をいらだたせている。このほかにも、「終電間際に自宅の最寄り駅に向かう電車が来ない」とか、「終着駅が遠すぎて寝過ごしてしまうと大変」といった投稿も見られる。 山手線の大崎では1つ隣の駅が品川となるのをはじめ、高速神戸の隣は神戸電鉄線と接続する新開地、東京メトロ東西線や中央・総武緩行線の西船橋の隣は船橋、京浜東北線の蒲田の隣は川崎、南浦和の

    目的駅の手前で終着、「ムカつく行き先」選手権
    shidho
    shidho 2021/01/18
    昔は元住吉の車庫に入る電車は元住吉止まりだったけど、手前の武蔵小杉で終わるなんて、車庫の構造が変わったのかしら。(元住吉でも困るは困るけど白タクが跋扈していた)
  • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ※取材は2020年10月下旬~11月初旬に行いました。 新型コロナウィルス感染拡大の影響でGo Toトラベルキャンペーンの一時停止が発表されました。外出自粛されている方も多い中、是非この記事で旅行気分を楽しんでいただければ幸いです。読み終わるのに1時間以上かかりますので、年末のお時間ある際にゆっくりご覧いただければと存じます! 1日目 AM5:30 鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市) そこには静寂の世界があった。 鹿児島市の中央に位置するターミナル駅、鹿児島中央駅。そんな巨大な駅であっても、朝5時台という早朝ともなると人の姿もほとんどなく、駅内のコンビニもシャッターが半開きだ。ただ、それでも「みどりの窓口」には駅員さんがおり、改札も慌ただしく動いている。もう、駅は動き出しているのだ。 それにしても、どうしてこん

    鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT
  • 朝日新聞記者の神田大介さん、リニア中央新幹線についてJR東海の社風から語る : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    朝日新聞記者の神田大介さん、リニア中央新幹線についてJR東海の社風から語る : 市況かぶ全力2階建
    shidho
    shidho 2020/12/01
    品川駅はなあ。大井回送のためって言うけど結局品川止まりの新幹線なんか1本もないから言い訳だったんだなとよくわかるよね。