タグ

鉄道に関するshidhoのブックマーク (531)

  • 中国地方の人口減少で鉄道が赤字だが、そもそも中国地方は人が薄く広く住んでて鉄道輸送に向いてないのでは?→衛星写真や民俗学的な観点の議論

    リンク 読売新聞オンライン JR西日、17路線30区間が赤字…山陰線の出雲市―益田間が最大の34・5億円 : 経済 : ニュース JR西日は11日、利用者が極めて少ない在来線の区間別収支を初めて公表した。対象となった17路線30区間はすべて赤字で、赤字額は最大で30億円を超えた。コロナ禍で業績悪化が続く中、バス路線への転換も含め、沿線自治体とと 2 users 36 彩葉 @iloha_train 先のJR西の輸送密度を見て「中国地方は人口減少が激しい」と言われるので、昨今はどないかな?と2015年人口メッシュを北海道道央、東北北部、中部、中国地方で比較。 …あのー、全然多くね? これはむしろ「人口分布が薄く広すぎて、鉄道輸送に向いていない」ではなかろうか? resas.go.jp/population-mes… pic.twitter.com/ZPjpiHtAEd

    中国地方の人口減少で鉄道が赤字だが、そもそも中国地方は人が薄く広く住んでて鉄道輸送に向いてないのでは?→衛星写真や民俗学的な観点の議論
    shidho
    shidho 2022/04/18
    岩手だってポツンと一軒家ばかりだよ。さすがにポツンと一軒家に鉄道引けっていう人がいないだけ。
  • 東北新幹線 脱線 大地震による被害明らかに 全線運転再開には「相当な期間」 | 乗りものニュース

    線路が逆「へ」の字状に……。 JR東日発表 地震の被害状況 JR東日2022年3月17日(木)、前日夜に発生とした福島県沖を震源とする地震による東北新幹線の被災状況について発表しました。 脱線した列車(画像:JR東日)。 東北新幹線は地震発生から運休。被災状況の確認が進められています。地震により下り列車(やまびこ223号)が福島~白石蔵王間で脱線したことが報じられていますが、そのほかにも、土木構造物の損傷や電柱の折損、軌道の変位、駅設備の破損など大きな被害が確認されたということです。 JR東日は「東北新幹線の全線運転再開までには相当な期間を要する見込みですが、一部区間の運転再開を含め、早期復旧に努めてまいります」としています。運転再開まで、首都圏~東北方面の輸送について航空会社にも協力を依頼しているといい、JAL、ANAなどが臨時便を設定しています。 【了】

    東北新幹線 脱線 大地震による被害明らかに 全線運転再開には「相当な期間」 | 乗りものニュース
    shidho
    shidho 2022/03/17
    東日本大震災のときには1ヶ月かからないで復旧したんだが、直後に起きた余震でまた壊されて暫定復旧が3週間延びたんだよな。完全復旧はその5ヶ月後。相当と言ってもそんなものだと思う。
  • 東北新幹線脱線、再開メド立たず 宮城・福島で震度6強 - 日本経済新聞

    16日午後11時36分ごろ、宮城県登米市や福島県相馬市などで震度6強を観測する地震が発生した。気象庁は両県沿岸に津波注意報を発令した。震源は福島県沖で、深さは約57キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.4と推定される。東北新幹線が脱線したほか、東京電力管内で一時、200万戸を超える大規模な停電が発生した。気象庁によると、宮城県の石巻港で30センチ、仙台港で20センチなど各地で津波を観

    東北新幹線脱線、再開メド立たず 宮城・福島で震度6強 - 日本経済新聞
    shidho
    shidho 2022/03/17
    やまびこ223号は東京発仙台行きの最終電車だけど、定時なら23時32分には白石蔵王を発車している(白石蔵王-仙台間で立ち往生になる)はずなので、何らかの原因(接続待ちとか)で数分遅れていた可能性があるな。
  • 駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter

    リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388

    駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter
    shidho
    shidho 2022/03/07
    こんなところに実装されている「乗換案内」が信用できないので「検索して買う」はタッチできない(実際は結構使えるのだけど)/東京近辺から買うのと、田舎から買うのでもかなり導線は変わるからこのへんの意見は注意。
  • 長年鉄道の写真を撮り続けている方が語る「SNSに写真を上げるという行為」についての体験談が興味深い

    ふうらいぼう @kumahanaya お気楽/極楽系の情景派撮り鉄な焼肉おじさん。実はガンサバイバーで経過観察中。クマみたいな大男だけど、こう見えても仕事は花屋です。至って保守中道でダブスタが大嫌いなアラフィフ。I love DD51 & 内燃動車! #日常鉄 毎日投降継続中! ふうらいぼう @kumahanaya ちょっと長い話です。順を追って読んでいただけるとありがたく思います。SNSに写真を上げるという行為についての私見で、尚且つ自戒を込めた体験談です。 ① 過日、と言っても10年以上前の話だが、team只見がまだ機能していた頃、公式サイトに只見線のタブレット取り扱い器の写真を出した事がある。 pic.twitter.com/QfUb9ylsl2 2022-02-20 10:30:37

    長年鉄道の写真を撮り続けている方が語る「SNSに写真を上げるという行為」についての体験談が興味深い
  • 西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質

    議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。 一歩進展と思われたが… このままではらちが

    西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質
    shidho
    shidho 2022/02/21
    よく勘違いされがちだが、秋田新幹線だって三線軌条はごく一部の区間しかない。ほとんどは標準軌に変更して、在来線も専用の電車を標準軌で走らせてる。
  • プラレール のルーツを探るツイート群(2020/8/12のちゃぶ台返し事件)

    空転🔁 @Kuten_W なゆほのブログが追記されたので、年表にも反映してみました。 ライセンス生産の関係性はややこしいですが、それまで海外ライセンスで売っていたものを、はじめて車両含めて自社製品にできたのが「プラスチック汽車セット」で、そこをプラレール発祥と決めたと考えられます。 pic.twitter.com/QiSZkGDyAD 2020-08-14 15:40:10

    プラレール のルーツを探るツイート群(2020/8/12のちゃぶ台返し事件)
  • “鉄道オタク”が思い浮かべた駅を当てるWebサービス「Ekinator」登場

    「その駅にはJRの路線が通っている?」「新宿駅まで1で行ける?」──“鉄道オタク”が出す質問に答えていくと、思い浮かべた駅を当ててくれるWebサービス「Ekinator」(駅ネイター)が12月7日に登場した。公開したのは、ソフトウェア開発者のM'z Koo-boo(@mz_kooboo)さん。 駅を1つ思い浮かべてから、駅に関する質問に対して「はい」「いいえ」「わからない」「たぶんそう/部分的にそう」「たぶん違う/そうでもない」の選択肢から答えていくと、自分が想像した駅の名前を当ててくれるという。公開後すぐに話題となり、記事執筆時点でもWebサイトにつながりにくい状態が続いている。 M'z Koo-booさんは他にも、ゴリラの質問に答えていくと、想像している音楽ゲームの曲名を当ててくれるという同様のWebサービス「Otogator」を9月にリリースしており、話題となっていた。

    “鉄道オタク”が思い浮かべた駅を当てるWebサービス「Ekinator」登場
    shidho
    shidho 2022/01/26
    質問がまるっきり関連してないから絞り込みに役に立ってない模様。ちなみにドメインが変わって、https://mz-kb.com/s/ekinator/ になってる。
  • 『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter

    HAMADA Hiroyuki @h2hamada 都内の私立高校教諭(社会科・地理)。専攻は経済地理・工業地理だったはずが、徐々に地理教育GISへ。博物館や企画展に足を運ぶ日々。 HAMADA Hiroyuki @h2hamada 編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めずに気持ち悪い。 pic.twitter.com/tVzJKbQkBd 2022-01-24 18:53:08

    『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter
    shidho
    shidho 2022/01/26
    支線が街の手前で街を避けるように走るのもそうそう例がない(鉄道は街に集まってくるのが原則)から、いろいろ不安になる作画ではあるんだよな。
  • JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる鉄道の利用客の減少を受けて、JR東日は来年春のダイヤ改正で新幹線や在来線の平日の運行を合わせて200余り削減するほか、一部の列車については混雑が予想される時期に「臨時列車」を運行することなどを明らかにしました。運行数の削減幅についてはJR東日発足以来、最大になるとしています。 JR東日が17日発表した来年春のダイヤ改正では、平日・休日とも列車数の削減が行われ、このうち平日の場合、首都圏や東北などの運行エリア全体で、新幹線で25、特急で15、快速や普通列車で199と、合わせて239削減されることになりました。 山手線など首都圏の16の路線については、朝の通勤時間帯の運行数を1時間当たり、1から4減らすということです。 一方、削減とは別に、新幹線や特急の合わせて50については、混雑が予想される時期に運行する「臨時列車」として形態を変えることに

    JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース
    shidho
    shidho 2021/12/18
    それはそうと、やまびこ52号が東北新幹線開通以来初の「盛岡まで全駅各停」特急になるらしいので、PATO氏に乗っていただきたいところ。
  • 【独自 】「SL銀河」運行終了へ 客車老朽化で JR東日本<岩手県>

    JR東日は観光面からの復興支援を目的に、7年前から岩手・JR釜石線を走ってきた「SL銀河」の運行を終了する方針を固めた。今週中にも正式に発表する方針。 複数の関係者によると、JR東日は釜石線で人気の「SL銀河」の運行を終了する方針を固めたという。 すでに沿線自治体に対して説明が行われていて、JR東日盛岡支社は今週中にも正式に発表する見通し。 「SL銀河」の機関車は、東日大震災からの復興を観光面で応援しようと、盛岡市内の公園に40年間保存されていたSLを、JR東日が約20億円かけて復活させた。 モチーフは、花巻市出身の作家・宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」で、光学式プラネタリウムを世界で初めて列車内に設けるなど、列車全体で「銀河鉄道」を表現している。 2014年の運行開始から、延べ5万人以上が乗車。 北東北では唯一、定期的に運行されるSL列車だったが、客車の老朽化に伴う修理費用が高額

    【独自 】「SL銀河」運行終了へ 客車老朽化で JR東日本<岩手県>
    shidho
    shidho 2021/11/18
    「客車」と言いつつ実態は気動車で、SLの非力を補うためにこっちもエンジン回してたからな。
  • 電車で緊急事態、乗客はドアコックを使うべきか? 鉄道会社の回答は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    電車で緊急事態、乗客はドアコックを使うべきか? 鉄道会社の回答は:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/11/18
    窓の開かない車輌じゃなくてよかったね(かつての京浜東北線は窓を開かなくした)
  • 山形にフル規格新幹線を|山形新聞

    格的な人口減少社会に突入した。政府は、東京一極集中の解消やインバウンド(海外からの旅行)を含む交流人口拡大に活路を見いだそうと、地方創生の加速を声高に叫ぶが、地方の脆弱(ぜいじゃく)な社会基盤が、その実現を阻害している。 地方創生の礎となるフル規格新幹線の実現に向け、山形新聞はキャンペーンを始める。新年は山形新幹線がもたらした恩恵や、全国的な高速化の中で生まれている新たな課題などを検証する。 (「山形にフル規格新幹線を」取材班)

  • 1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外

    緑丸(鳩塚線1号・もう一系統ある鳩ケ谷変電所からの系列)の部分は生きているので、点検を終了後緑部分で受電再開すれば復旧は早い。前回の停電は、緑丸下のC-GIS部分の点検ミスなので今回は問題ない。蕨変電所構内は、以前のチャネル鉄構からC-GISに切替ているので、今回は切替前の気中接続部が燃えているだけ。変圧器の内部圧力を逃すパイプから炎がでているので変圧器内部に相間コイルショートから圧力上昇 吹き破り弁を破り絶縁油もれ発火。66kV側ブッシング繋目の脆弱部分から絶縁油もれ発火 154㎸降圧66kV損傷だと交換に時間が掛かるので当面は、片肺運転(片方の154㎸降圧66㎸変圧器は生きている・鳩塚1号)

    1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外
    shidho
    shidho 2021/10/11
    見ればある程度分かる話ではあるけれど、ここまでは断定できないなあ。
  • 「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/09/22
    不審者って、無記名のsuicaとか普通のきっぷ使ってる人のことだろ?(無記名のsuica使用者が全員不審ではないが、不審者は履歴辿れないように無記名使う的な意味で)
  • 動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    動物と列車の衝突、シカだけ急増 岩手の特定路線に集中:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/08/31
    シカ増えてるのはこの辺の国道走っててもわかる。
  • 週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞デジタル

    「週刊文春」が8月26日発売号を最後に電車の中づり広告を終了する。同誌は約51万7千部(日雑誌協会調べ)と業界トップ。首都圏を中心に通勤時の風景として定着した「中づり」はなくなってしまうのか。 同誌の加藤晃彦編集長は「中づりは雑誌の象徴というべき『ブランド広告』でもあり、一つの文化だった」と話す。 地下鉄・東京メトロの広告会社・メトロアドエージェンシーの営業担当者によると、「雑誌の中づり広告は近年減っている」という。同誌の撤退で、減少傾向に拍車がかかる可能性がある。 中づりは、通勤時に興味を持った会社員らが駅の売店で雑誌を購入するという「すぐれたビジネスモデル」(加藤氏)だった。 だが、ニュースの鮮度が短期間で下がりやすいネット時代には合わなくなりつつある。中づりには雑誌編集の自由を縛る「足かせ」の面があるからだ。 誌面校了よりも1日早いという苦しみ 中づり広告は、右側(右トップ)には政

    週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2021/08/17
    デジタルデジタル言うけど、デジタルサイネージの締め切りが印刷の中吊りより特段に早いかどうかはわかんないよなとも思う。
  • 大量発生が予測される自然由来重金属汚染土壌への対応 その1

    政府の政策転換、景気浮揚、東京オリンピック招致決定などにともなって、道路開発等の公共工事が急ピッチで進められています。これら工事で発生する残土の処分、利用先についてはメディアでも取り上げられ、問題となっています。 また、これらの残土の中には自然由来の重金属を含有するものもあり、これらの適正な処理が課題の一つとして挙げられます。今回は一般社団法人日汚染土壌処理業協会の円谷さんにこれら課題の状況についてお尋ねしました。 最初に、一般社団法人 日汚染土壌処理業協会について教えてください 一般社団法人 日汚染土壌処理業協会(JSTA)は改正汚染土壌対策法で汚染土壌処理業に許可制度が導入されたのを機に平成22年8月に設立されました。現在の会員企業は12社16施設で構成されています。 適正処理の推進、運搬と処理技術の研究、研賛等に係る事業、関連制度の確立促進を目的として、活動を行っています。事業

    大量発生が予測される自然由来重金属汚染土壌への対応 その1
    shidho
    shidho 2021/06/18
    2012年までの全国から出る金属汚染土壌の2/3をリニア工事で出しちゃう目論見なんだけど、実際どうだったのかな。
  • xavikota on Twitter: "ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na"

    ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na

    xavikota on Twitter: "ラオス-中国様高速鉄道の第一便が今年12月2日朝9時9分にビエンチャンから出発進行アル。417km先の昆明まで4時間、運賃は爆安で480バーツ https://t.co/c9r1aXtSDc https://t.co/81LMqmt2Na"
    shidho
    shidho 2021/06/15
    この鉄道ができる前にルアンパバーンに行きたいと思ってたけど、行けそうにないな。
  • JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対

    JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対
    shidho
    shidho 2021/06/10
    数少ない日経ビジネスの名物連載「敗軍の将、兵を語る」のやつらしい(同情する話と後ろ指さす話がいい感じにブレンドしてる)。JR東海しか語ってないのはJR東日本のそれはもう秒読み(今月末まで)に入ってるからか。