Selected Entries カタン+シムシティな風味のフリーゲームTravian (04/28) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) Octobe
来日したことのない外国人が思う日本のイメージといえば「ゲイシャ、フジヤマ、シンカンセン」だろうか。ひょっとしたらゲイシャでなく、ニンジャかもしれないし、ソニー、トヨタ、ニンテンドーなどの企業名かもしれない。そんな来日したことのない外国人へのプレゼントとして、または初来日の外国人の友人や知り合いに対してのお土産として、これ以上ないだろう最適な一品を紹介したい。ソニーの海外仕様のカードラジオがそれだ。 外国人にとっては、ブランドとしての「SONY」は日本人が思う以上に凄く、まずSONY製品というだけで外国人は喜ぶだろう。カードラジオに描かれるは静岡の風景だろうか、茶畑とその奥に雄大にそびえる富士山を背景に新幹線が弾丸のように走り抜ける。製品左上には「SONY」ロゴが、左下には「Shinkansen」と書かれている。さらに裏面には桜の花びら模様に「Yokoso! JAPAN」のロゴがある。パッケ
「コンテンツばら売りの時代」と言われます。iTunesは音楽をアルバム単位から曲単位で販売することを可能にし、米Amazonは書籍をページごとに売るサービスを立ち上げました。こういった「ばら売り」の動きを加速させそうなサービスが、今朝の日経産業新聞に載っていました: ■ メディア各社の記事・写真など 米モチラ、ばら売り仲介 -- 著作権の手続き 簡素化(日経産業新聞 2006年4月28日 第2面) サービスを提供しているのはモチラ(Mochila)というベンチャー企業で、"The Media Marketplace"を標榜しています: B2Bのサービスなのですが、興味深い内容です。メディア企業に対して、コンテンツ売買を行うオンライン・マーケットプレイスを提供するというもの。売り手は掲載可能期間・掲載メディアの種類など、きめ細かい条件を指定してコンテンツを登録し、買い手は必要なコンテンツの種
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501) 「WEB進化論」がターミナル駅だとしたら、こちらは快速電車である。 「WEB進化論」は、今までと違う路線に乗り換えていく為の乗り換え駅であり、そこで多様な人がすれ違う。しかし、その本がどこかへ連れて行ってくれるわけではない。「グーグル」は対照的に、読者を終着点に間違いなく運んでくれる。しかも、停車駅は最小限で最速で目的地に到着する。多様な読みを許す自由度や発展性は無いが、おじさん向けの訴求力はこちらの方が上だろう。 出発点は、「B&B羽田空港近隣パーキングサービス」という個人経営の駐車場と、「三和メッキ工場」という小さな地場工場という二つの事例である。ここから、「サーチエコノミー」と「ロングテール」というバーチャルなキーワードが実にリアルに語られ、そのまま一気にインフラ権力としてのグーグルの脅威という所まで突き進む。
スパムメールに自社のアドレスを使われたため、身に覚えのない配達不能通知メールが大量に届いてサービスに支障をきたす問題が多くの企業で発生している――。ゲートウェイセキュリティ企業のIronPortがこんな調査結果を発表した。 同社によれば、毎日大量に送信されるスパム、ウイルス、フィッシングといった迷惑メールのうち、20%以上はアドレスが無効で配信不能となり、配達できなかったことを通知するメールが、元のメールに記載された送信元アドレスあてに送られる。 しかしスパム配信側が偽の送信元アドレスを使っていると、スパムとは何の関係もない第三者にこの配達不能通知が届いてしまう。報告書によれば、こうした配達不能通知メールが迷惑メール全体に占める割合は11%に上った。 同社の試算によれば、こうしたメールに関連したITヘルプデスクの経費は年間50億ドルを超す。Fortune 500社のうち50%以上の企業で、
先日、金沢で治部煮(じぶに? ぢぶに? ちぶに?)というものを初めて食べて、感動しまして。 単に美味しかったというだけではなく、初めて食べたというのに、懐かしく、飽きが来ず、(たぶん)栄養もちゃんと揃っている。 「完璧だ」と思いました。 これは完璧な料理だ、と。 身体が「これでいい。これがいい」と言っています。 すごいな治部煮! ものすごく出汁がしっかりとしています。出汁の旨味と、野菜やキノコの旨味と、肉の旨味が、全部揃っている。 大きなお麩が入っていて、それが出汁を全部吸って、旨味のかたまりになっている。 とろみがついているので、スプーンやレンゲですくえて、非常に食べやすい。ボリュームも出る。 作り方も簡単そうだったので、さっそく家でも作ってみました。月に1度は作ってるんじゃなかろうか? 家族にも好評です。 何度か試行錯誤して、レシピも固まってきたので、ここに自分への備忘録の意味も込めて
隣りの席の電話機に内線電話がかかってきたら,どう対応しますか? つまり,「“ピックアップ”などのボタンを押して代わりに出る」のか,それとも「そのまま放っておく」のか,どちらかということである。 IP電話には,個人内線番号が使いやすい,という特徴がある。従来,PBXに接続する電話機には,内線番号が割り当てられているが,個人の内線番号という意識は低かった。というのも,電話機とPBXをつなぐケーブル(厳密に言えば,PBXのライン・インタフェース)に内線番号が割り当てられているため,内線番号を変えないようにするのは事実上,不可能だったからである。人事異動などで席が替わるたびに内線番号が変わるため,個人内線電話帳を整備するのは困難だった。 これに対してIP電話はLANに接続するため,物理的な接続のしがらみは大幅に小さくなる。席替えの際に電話機も持っていく,もしくは移動先の電話機に個人のIDでログイン
ある携帯ゲームのコンテンツプロバイダ(CP)が、こんなセリフをもらした。「携帯アプリ開発には大変なことも多い。飲み会でグチるテーマはいろいろあるが、トップ10の1位はやはりBREWだ」――。何を、それほどグチることがあるのか。コンテンツ開発の、現場の声を聞いた。 BREWだけ「企画から完成まで6カ月かかる」 そもそも、au向けのBREWアプリをコンシューマ向けに公開するには、審査に時間がかかる。ドコモのiアプリはコンテンツプロバイダ側である程度自由に開発・配布できるのに対し、BREWアプリはKDDIの承認を得なくてはエンドユーザーへ配布できないのだ。このあたりの仕組みや、理由などは過去記事に詳しい。 あるCPがアプリを企画したとして、それをKDDIに持っていったとする。まず企画を通すかどうか、KDDIの審査に一定期間がかかる。その審査を通ってから開発がスタートし、完成したら再度KDDIの検
「指先セパレートパンティストッキング」は、全国の百貨店などで発売中。従来のつま先を覆うタイプは、ずっとはいているうちに気がつくと、下の写真のようにトゥの部分の縫い目がずれてきたりするのだが、5本指だとそういう心配もないんです。 「5本指ソックス」ならぬ「5本指ストッキング」、「指先セパレートパンティストッキング」という商品が発売された。ストッキングのつま先が5本指に分かれている……なんか意味あるの? 5本指ソックスといえば、健康面の効果もあるといわれるもの。 吸湿性や発汗性に優れていて、指の間も清潔というのがウリだが、素材がナイロンのストッキングでもそんな効果あるのだろうか。 この5本指ストッキングの発売元、ブロンドール株式会社に、なぜストッキングを5本指にしたのかを聞いてみた。 「5本指に分かれていることで、限りなく素足に見えるんです。ペディキュアの色もキレイに出るので、オープントゥタイ
ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン123.0.6312.58(Linux)/123.0.6312.59(Windows、Mac)がリリースされました。CSSやWeb APIに様々な機能が追加されており、従来よりさらにウェブコンテンツの表現力が豊かになっています。 Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop New in Chrome 123: light-dark function, Service Worker Routing API, and more! - YouTube ◆CSS関数light-dark() CSSの色関数として、新たにlight-dark()が追加されます。この関数は引数として2つの色を指定することができ、下記の状況に応じていずれか一方を返します。 ・ウェブ開発者が明色
あとで読まずに検索 - jarp, 「あとで読む」ってそんなにいいかなぁ、Bloglines なんかでも Keep New ってあるし、それでいいんじゃないの? と思っていたけど、あとでまとめて自分用のデータから検索できるのはいいな。もともと検索目的でソーシャルブックマークが使えるだろうと思って使い始めて、クリップするものには必ず自分に役に立ちそうなコメントを書き込んでいるんだけど、そういうの細かく気にしなくても検索できるようになるのは便利だ。要らなきゃ消せばいいんだし。でもそうなると全文が入ってないとあまり意味がないなぁ。すべての記事で Feed に全文が入っていてこそ、という感じがする。 まぁ使ってみるか。 ところで livedoor Reader も使っているところを脇で見た感じはとてもサクサク使えて気持ちよさげ。そうかこれが最速の人の仕事か。すげぇな。livedoor ID を作る
このブログはアイティメディア株式会社のブログサイト「オルタナティブ・ブログ」で運営しています。 アイティメディア株式会社運営サイト ITmedia @IT Pickup オルタナブログ通信:Webブラウザの選択肢――機能? 速さ? それとも……NEW!(9/26) 170組を超えるオルタナティブ・ブロガー(オルタナブロガー)によって、ITにまつわる時事ネタなどが日々発信されているのが、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」だ。今週はその中から、Google Chrome、Twitter、メール中毒、ケータイ、音楽などを紹介する。 オルタナブログ通信:Google Chromeが推進するブラウザ新世代(9/19) ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」は、170組を超えるオルタナティブ・ブロガーによって、ITにまつわる時事
TVやラジオは、潔い文化だ。はかない文化といってもいいかもしれない。どんなに優れた番組であっても、放送時間が終われば消えてしまう。それをたまたま見た人が、どんなに褒め称えようが、見なかった人は、想像するしかない。これをもって、批評がなりたたず、だから、放送は文化にはなれきれないとする論調もあるくらいだ。 ●リンク元が多ければ重要度が高い 博士論文のテーマを探していたスタンフォード大学院コンピュータサイエンス学部時代のラリー・ペイジは次第にWebの世界に魅了されるようになった。セルゲイ・ブリンといっしょにGoogleを創設したあのラリー・ペイジだ。 ペイジが最初に興味を持ったのは、Webの持つ数学性だったという。彼は、過去に引用された回数が多い学術論文は、論文としての価値が高く認められているということに目をつけ、それをアルゴリズムとして構築し、Web検索に応用した。それがGoogleのコンセ
色々変えてみる。 - 永字八法の続き。 http://www.eiji8pou.pics/perl/scripts/comment.cgiを作成してみました。 ただの公開コメント受付CGIですが、投稿の際の人間認証に例のシステム(の劣化クローン)を使っています。 認証は「眼鏡っ娘」「ロボット」「ねこみみ」の三種類から選べるようになっています。他に何か希望の属性があればコメントください。 本家よりも強度が低いです。よくよくソースを調べればわかることですので、どう弱いかは言いません。 どうでもいいことですが。 このシステム、たとえばエロゲーのオフィシャルサイトでのファン掲示板なんかにいいんじゃないかと思います。 たとえば、ゲームA専用の掲示板があったとして、そのメーカーの出した全ゲームの全ヒロインの中から、ゲームAのヒロインのみを選んで認証に使うと、書き込もうとする人間は必然的にゲームAのこと
■ 東京拘置所はタイムマシンか 帰宅したら、ちょうどホリエモンが出てくるところだった。 いやー、髪が伸びて痩せたもんだから、かつて自分でバリバリ開発してたころの姿にそっくりになってて驚いた。拘置所に入ると若返るのかー。これからのアンチエイジングには、犯罪ですな。 ■ WEB+DB PRESS Vol.32(WEB+DB PRESS編集部) 執筆陣が豪勢だと評判なので、買ってみた。たしかに豪勢だ。ただ、昔の雑誌の「その道の大家を連れてきました」的な豪勢っぷりとちょっと違う気がする。編集者がちゃんとネットにアンテナを張って、いま「旬」な技術者を見つけてきている感じ。買う方もそれをわかってる人が買うんだろうなぁ。 Software Designもそういう傾向だし、こないだの「Life Hacks PRESS」もそんな感じで、どうも技術評論社にはネット時代に適応した新しい編集者が育ってきている気が
「あまねく放送」についての考え方 NHKに対しては、放送法において全国に「あまねく放送」を届ける義務が課せられている。NHKの経営形態についての議論が盛んに行われている一方で、NHKはデジタル化後も引き続き「あまねく放送」義務を果たそうと、衛星やブロードバンド(IP方式)による地上波の再送信手段の検討を続けている。 NHKのスタンスを見ていると、放送法で義務づけられているからやむを得ず「あまねく放送」を行おうとしているというより、公共放送としての使命感を自覚した上でのことだと考えられる。受信料収入が減少した今も、「あまねく放送」義務を理由に受信料の値上げなどを要求せず、あくまでも自力で全国をカバーしていこうとする姿勢は、正しく評価しなければならない。 地上波のデジタル化により、アナログ時代と同じエリアをカバーしていくのが難しくなっているのは、NHKではなく民放ローカル局の方である。企業規模
経済的に苦しくても、PCや携帯電話などのIT製品購入費を節約する人は多くない──市場調査会社のエーシーニールセンが世界各国の消費者を対象にした調査で、こんな日本人の傾向が浮かび上がった。 収入が変わらずに生活費が急増した場合、生活費を予算内に収めるために何を切り詰めるか。昨年11月、世界42カ国の2万3500人を対象に意識を調べた。 世界平均でみた場合、節約対象のトップは「外での遊び」で、57%が控えると回答。次いで「新しい服」が53%、「PC・携帯電話などのIT・ハイテク製品・サービス」が48%だった。 日本人も「外での遊び」(61%)がトップだったが、次いで「光熱費」(48%)、「新しい服」(45%)、「テイクアウトの食事」(44%)と続き、5位にようやく「IT製品」(32%)が登場するが、世界平均を16ポイント下回った。 IT製品の購入を控えるとした率はフィリピン、タイ、台湾が各61
先日、新宿のバーで友達と飲んでいたら、めちゃくちゃ酔っ払った週刊誌記者が隣に座った。何を言ってるのかよくわからないのだけど、とりあえず「耐震偽造問題」担当で大変でストレスがたまっているらしい。 そのうち彼がこう叫んだ。 「姉歯かわいそうだー!!やりすぎだー」 一応そのバーはマスコミ関係者が多いのが、「そうだよな」と一様に納得していた。おいおい。 耐震偽造問題で思うのは、確かにいけませんよ。だましちゃいけませんよ。そんなことわかってます。 そりゃ、まわりに倒れるって話もわかりますよ。そう言われたら出ていかざる得ないでしょう、建て替えざる得ないでしょうね、と言うしかない事情も理解できます。 別の日、マスコミの記者をしてる友人とご飯食べながら話していたことである。 友人 「安いよな、100平米で3000万円台って何かあると思うよな、ふつう」 私 「被害者もどうなんだろう。引きたい人がいても引けな
Apes! Not Monkeys!より。 聞くところによると、法人税率や所得税率が高いと企業や金持ちが海外に流出してしまうから、法人税を減税し所得税の累進度を緩めねばならないんだそうである。なんたる愛国心の欠如! 別に食うに困るわけでもないのに、ちょっと税金が高いからといって祖国を捨てるとはなんたる売国奴! 福祉の対象となるような人間は移民してもらった方がむしろお国のためであるから、愛国心(教育)が必要なのは金持ちおよび金持ち予備軍であろう。にもかかわらず金持ちが「減税しないと日本を捨てるぞ」と言うと(というより、実際に言われる前に先取りして)「すんません、税率下げます」とへりくだり、たいして税金納めてない人間には「国を愛せ」と要求するのだからなんとも倒錯したはなしである。 あちらのコメント欄にも書いたのですが、愛の形は金で表される、ということなんでしょうね。こんなにも国を愛している(=
こういう本を待っていたのだ、私たちは! 思わずそう快哉を上げたくなる。この本は私たちの職場で何が起きているか、私たちがそこで何を経験しているかを観察し、調査し、聞き取り、書き留め、分析し、理論化した素敵な本だ。「私たち」とは、主に飲食業や販売業などのサービス労働、一時的で不安定ないわゆる「腰かけ仕事」をしている若者や労働者の総称である。20代の頃から現在に至るまで、喫茶店・電器店・飲食店・コンビニ等で働いてきた私には、この本で取材・インタビューされている若者や労働者たちがまるで自分の同僚のように身近に感じられる。彼らのことが体験的によくわかる。たとえば、こんな声。人がひっきりなしにやってきて、何ごとも終わらないし、はじまらない、いつもサービスを提供している、しかも同じサービスを何度も何度も。客が本当に意地悪だったり、意地悪な感じで話したりしてきたら、こっちも意地悪な感じで話し、嫌味ったらし
日本に登場して70年になるKitKatは、ほんの数年前までは、変わり映えのしない菓子だった。それが今や、流行の先端に君臨している。 KitKat -- a candy that's been around for 70 years, that was considered just a few years ago an old-fashioned candy in Japan, the opposite of trendy or cool -- became Japan's top seller. しかしこれは偶然ではない。鮮やかで、かつ精妙で、しかも信じられないくらい辛抱強い、販促活動の賜(たまもの)なのだ。 But it didn't happen by coincidence. It happened by a brilliant, subtle, incredibly patien
ネバダ州ラスベガス--消費者同様、テレビ放送局も高品位(HD)テレビのコストを懸念している。 32インチ液晶テレビを購入する消費者側は、1500ドル超の価格だけを気にすれば済む。だが、規模の小さい制作会社や独立系のテレビ局は、8万ドルの値札が付くHDカメラの心配まで必要になる。 米連邦政府は、放送局に対して3年以内にデジタルテレビ放送に移行するよう要請しており、規模の小さい制作会社、公共放送局、そして大学の通信局などは、今週当地で開催中の電子メディアカンファレンス「NAB 2006」の会場に大挙して訪れている。彼らは、新しいHD機器への投資やアップグレードをさらに1年先延ばしにできる技術を探そうと同カンファレンスを訪れている。 一方、デジタルツールをテレビ制作業界に提供するソニー、Avid、およびApple Computerなどの企業各社は、旧式のモデルやフォーマットと互換性のある低価格の
GMOアドネットワークスさんと共に、以下の発表をしました。 詳しくは、今夜のWBS2.0で。 けっこう画期的な出来事であると思っています。 GMOアドネットワークス株式会社、フィードパス株式会社、株式会社 朝日新聞社と共同で Web2.0的ニュース記事配信効果の実証実験を開始 ~ asahi.comW杯ドイツ大会特集の記事をfeedpathに配信 ~ GMOアドネットワークス株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:井上祥士郎、以下GMOアドネットワークス)は、フィードパス株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 津幡 靖久 以下フィードパス) との業務提携、および株式会社 朝日新聞社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:秋山耿太郎、以下朝日新聞)のご協力により、同社の速報ニュースサイトasahi.comが提供する『W杯ドイツ大会特集(http://www2.asahi.co
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
◆読者の方からヒントを頂いたことを予めお断りしておきます。 私は、同じ文章をエンピツ、ココログ、エキサイトブログの3カ所に掲載している(エキサイトは最近更新をサボりがちです。済みません)。 本稿は、その3つのうちのいずれかの読者の方からヒントを頂いたものであることを予めお断りしておく。 ブログの本来のあり方からすれば、ここでその方の文章にリンクを貼るべきところであるが、 ブログには、変なエロサイトからスパムTBを送ってくる者がしばしばいるので、その読者(仮にAさんと呼ばせていただく。)に、つまらぬTBが流れてゆく恐れがある。 そういうご迷惑をおかけしたくないので、何処のどなたかは伏せさせていただく。非礼をお許し頂きたい ◆Aさんの主張。 Aさんのお仕事は、マスコミ関係若しくはそれに近いという事だが、私とご本人とは勿論全く面識が無い。 先日、上記3カ所のうちのどれかにコメントを頂いたので、A
先輩エンジニアが一緒に働きたいというのは、どんな新人なのか。@IT自分戦略研究所で行ったアンケートから、先輩エンジニアの本音が分かる!? 4月になり、皆さんの会社にも新人たちが入社してきたことと思う。アイティメディアのオフィスがある東京・丸の内周辺でも、4月3日にはあちこちのビルに入社式の看板が掛かっていた。現在も研修中らしい新人の集団をよく見掛ける。 研修が終われば、彼らは現場にやってくる。指導するのは若手の先輩エンジニアだ。早いところでは、もうすでに新人が配属されているかもしれない。 @IT自分戦略研究所では、これまで何度か新人エンジニアと先輩エンジニアをテーマにした記事を掲載してきた。今回、@IT自分戦略研究所でアンケートを実施し、その結果から現場で必要とされるのはどのような新人であるのかを探ろうと試みた。なお、今回のアンケートに答えていただけたのは136人であった。 今回のアンケー
存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。
祭りといえば金魚すくいってなぐらい、祭りにはつきものの金魚すくい。 でも、全然すくえなくて悔し涙を流した人も多いんちゃいます? 最近では金魚すくい選手権大会なんてのもあります。 【金魚屋の息子】ぷに君は自称『金魚すくいの名人』 最高で、54匹すくったことがあるんだぜぃ。 なに?金魚屋だからしょっちゅう練習してるんだろう!!って? んなばかな。 商売もんの金魚で遊ばへんっちゅうねん!! じゃぁなんで、こんなにすくえるのか?っちゅうたら、 ただたんに、他の人より金魚すくいの知識があっただけ... その知識はしりあいのテキ屋さんや金魚屋さんに金魚すくいのコツやテクニックを教えてもらったんだけどね。 んで、ここでは金魚すくいのコツというよりも、極意とも呼べる情報を惜しげもなく公開しちゃいます。 このページを読めば、彼女や子供に良いところをバッチリ見せることが出来ますよ♪ ほら、金魚すくいしたくなっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く