タグ

2009年1月5日のブックマーク (36件)

  • 岩手の産直「100億円ビジネス」に ネット、スーパー進出で販路も拡大 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    岩手の産直「100億円ビジネス」に ネット、スーパー進出で販路も拡大 (1/2ページ) 2009.1.5 18:26 雇用悪化や「シャッター通り」と、暗い話題が尽きない地方経済の中で、農家の朝採り野菜などの産地直売(産直)が活気にあふれている。中間流通を省き、作り手の顔が見える「新鮮」「低価格」「安心・安全」が人気の的。中でも岩手県では、平成19年度の総売上高(214施設)が6年前の2倍の約101億円と100億円を突破(県調査)。新ビジネスへの機運が高まっている。 県農林水産部は、「県人口が減っているのに売上高は伸長。最も注目しているのは客単価が700円台に達したこと」と強調する。地元客や観光客向けだけでなく、新市場開拓に力を入れる産直も増えている。 県北部の「道の駅 石神の丘」(岩手町)は「高原野菜の品質に絶対の自信がある。町のアンテナショップとして全国にアピールするのも、産直の大事な

    shidho
    shidho 2009/01/05
    産直販売所の数は(スーパー内のコーナー含め)確かに多い。/けど、通販とか活用して100億円なのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた - サイエンス

    ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた2009年1月5日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 鶴岡高専の高橋研一さん(左)と金綱秀典教授=鶴岡高専の化学生物実験室不純物で褐色のゴム状硫黄=金綱秀典教授撮影結晶硫黄から作ったゴム状硫黄は黄色だった=金綱秀典教授撮影 高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫

    shidho
    shidho 2009/01/05
    これ世界初だったりするのか?それとも他の国では黄色って教えられているのか?
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 『mixi』の足あとがもっとわかりやすくなりました―「足あと」機能改善・新機能追加のお知らせ―

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE - 『mixi』の足あとがもっとわかりやすくなりました―「足あと」機能改善・新機能追加のお知らせ―
  • 自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話

    こんな話がニュースになっていたが、 顔写真:東京の業者が無断で広告に CD販売、回収不能 – 毎日jp(毎日新聞) それどころじゃない使い方をされたことがある。 学生の頃、家庭教師派遣会社でアルバイトをしていた先輩に 「写真を撮らせてほしい」と頼まれた。 会社の新聞広告を出すのに 何百人もの家庭教師の顔写真を並べて 何かわからんけど一人ひとりにあった指導が何たらとか そういうイメージを出すのに使いたいとのことだった。 そもそも家庭教師やってないんだけど それはあまり気にしなくてもいいとかで ともかく顔がほしいと。 まあ大勢の中のひとりで どれが誰だかもわからんくらいだと言われたこともあり 気軽にOKしてしまった。 これが不幸の始まり。 その広告はたまたま新聞で目にした。 「どれが誰だかわからんくらい」ではなかったが たくさんの顔が並んでいるうちの一人だった。 そこで終わればまったく問題なか

    自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話
    shidho
    shidho 2009/01/05
    まさかとは思いますが、この「正人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは ないでしょうか。
  • つべに勝手に動画うpしたら著作権者の許可メールが来たでござる|大匙屋Z

    注意:これは2008年12月28日の記事です。 前回のエントリーで、YouTubeにアップロードされた動画を コンテンツとして引用しましたが、この動画ファイルをアップロードした後 件名:あなたの YouTube 動画で特定された著作権保護対象のコンテンツ というメールがYouTubeから来ました。 アップロード後わずか数十分でメールが届いたので 何らかのプログラムよって特定され送信されたものと思われます。 対象となった動画は「屍姫 赫」のOP 最初にメールが届いたとき、著作権侵害ということで削除対象となり 厳重注意されるのかなと思ったら、どうも少し違ったようです。 内容は意外にも 「このコンテンツの YouTube での掲載を許可する」というものでした。 ksn2009様 あなたの動画「****」には、YouTube のコンテンツ特定プログラムにより、 Funimation Enterta

    shidho
    shidho 2009/01/05
    最終的にどこが著作権者か、ということでいやな揉め事になる予感がする。
  • 「君側の奸」症候群 - la_causette

    「『正社員』を『敵』として祭り上げる言論の流行」というエントリーに対し、JavaBlackさんからトラックバックをいただきました。 そして低すぎる雇用流動性,新卒偏重,非正規雇用差別などの問題の多くが,(正社員の)年功序列賃金に根ざしている.これを是正する上で,上がりすぎた(主にバブル期以前の)中高年正社員の待遇引き下げは,避けて通れない問題だということに過ぎない. 「正社員 vs 非正規雇用」 というよりはむしろ 「中高年正社員&労働組合 vs 若手正社員&非正規雇用」 という図式で見なければ問題の質を見誤る恐れがある. とのことです。 世の中の経営者たちは若年正社員や非正規雇用労働者の処遇を引き上げたくてたまらないのに中高年正社員の人件費が高すぎてそちらにお金を回すことができないという状況にあるのだとすればそのようなことはいえるのかもしれません。しかし、世の中の経営者たちが、若年か中

    「君側の奸」症候群 - la_causette
  • 池田信夫vs五十嵐仁

    池田信夫vs五十嵐仁 新年からまた池田信夫の話題で申し訳ない。新しい年をこんな話題から始めることのショボさといったらない、ということぐらい人が一番よく自覚しておりますので。 書評系のエントリが3連続で信夫。どう見ても粘着です。当にありがとうございました。 さて、五十嵐仁『労働再規制』(ちくま新書)を池田が「読んではいけない」指定をしてボロクソに書いたのだが、五十嵐が自分のブログで6エントリにわたる反論を書いた。 これにたいして、新年になって池田が「五十嵐仁氏への回答」なる文章をアップし、さらに五十嵐が再反応している。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cc70fa4fe347edaa216a5e5402cd3e16 http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-01-04 09年1月5日時点でこの論争をみて、観客のように他

  • 東京新聞:商売繁盛『ネコの恩返し』 高崎・電器店の『みいちゃん』:群馬(TOKYO Web)

    ワタシは雌ネコの「みいちゃん」。一年ほど前、高崎市の商店街近くで捨てられ、足が悪くて困っていたの。電器店の店主さんが拾ってくれ、毎日店頭で寝てたら、通行人がなでたついでに商品も買ってくれるように。最初は乾電池ほどだったのが、十万円を超える液晶テレビにまで。商店街では「これが物の招き」「ネコの恩返し」と話題になっているわ。 (菅原洋) このネコを拾ったのは、同市田町の電器店「ダイイチストア」社長の高橋充さん(70)。高橋さんによると、高崎神社で捨てられた子ネコを見つけた。愛らしく擦り寄る動きが不自然で、右前足のまひが分かり、高橋さんが飼うことにした。

    shidho
    shidho 2009/01/05
  • オナニーといえば正月早々気まずい思いをした。

    http://anond.hatelabo.jp/20090104021118 これを読んで。わたしも女子大生でよくオナニーします。 でもそれは友達には言ったことありません。 そんでお正月なんだけど年越してから友達と初詣に行ってきて、 帰ってきて寝て起きたらAM10時だったのね。 そしたら家に誰もいない。「あぁ、家族みんなで初詣に行ったんだ」って直感。 これはチャンスと「んじゃあ新年早々、初オナニーといきますかぁ」と始めようと思った。 そこで「いつもと違うところでしたらもっと興奮するかも」って居間でしようと思った。 何故居間かというと居間には「ぷっちょ」があって「ぷっちょ」はわたしの心の恋人。 部屋からコンドームを持ってきてぷっちょを包んで「んじゃやるか」と全裸になってスタンバイ。 日の差し込む居間でテープルを腰掛にして「うーん、気持ちいい」とオナニーに耽ってた。 そしたら何故か途中でトイ

    オナニーといえば正月早々気まずい思いをした。
    shidho
    shidho 2009/01/05
    ぷっちょ使用ってなんか既に懐かしネタだな。
  • 941::blog : ビリヤード史上最高のショット【図解入り】

    前に違うとこで書いたのを転載。 続きも書いたよ。 941::blog : 美しく華麗なキャロムビリヤードの世界 このショットを知らずしてビリヤードを語るなかれ!!! 「この1球!」というショットを紹介します。 を別窓で見るか、一通り見てから解説見るか、解説みてから動画見て下さい。 ↓ 1995年に行われたSands Regency Classicでの決勝戦。 "マジシャン"という異名を持つ手球コントロールの神「エフレン・バタ・レイズ」 対するは"ザ・パール"と呼ばれる「アール・ストリックランド」 いずれも世界最高峰の名選手。 13セット先取りで12-12のヒルヒル状態でどちらかが9番を入れれば勝ち。 動画が始まるのは5番からだが、5番を入れるにはコースがないので 5番に手球を厚く当てて6番の裏に手球を残し5番を2クッションで逆側の 短クッションに残すセーフティを選択したレイズ。 理想として

    941::blog : ビリヤード史上最高のショット【図解入り】
  • 「健康」ほど、あてにならないものはない。 - 琥珀色の戯言

    健康な人を選べばよかった、(はてな匿名ダイアリー) 相方は数年以上うつ病で精神科に通い続けている。 相方は現在、会社を長期休職している。もう、三十路をまたいでしまった。 当に色々あったが、相方は少しずつ元気を取り戻している。 というか、Twitterに頻繁にポストするぐらいの危なげな元気はある。 相方は今の会社ではもう働きたくない、という。 では転職活動を考えているかというと、まったく具体性がない。 日々、のんべんだらりとネットをして、家事もせず、好きなように過ごしている。 (仮面うつ、に近いと思う。) ↑の文章を読んで、僕は鴻上尚史さんが書かれていたこんな文章を思い出してしまった。 「インターネットの一番の問題点は何だか、鴻上さんは知っていますか?」と、僕の芝居に来たお客さんが見終わった後、アンケートに書いてくれたことがありました。 「熱中して学校に行かなくなるとか、仕事がおろそかにな

    「健康」ほど、あてにならないものはない。 - 琥珀色の戯言
  • 勝つために戦え!と言うか、何に勝つべきなのか? - 埋立地の記憶出張版

    さて、最近は『大学ってもっとすごいところだと思ってた。』などと、「大学で何を出来るのか?」とか「大学で何をすべきなのか?」と言うエントリーが流行っているらしい。 とは言え、そもそもの話として何のために知識を得て何を為すべきなのかという、大学での勝利条件に関する話や何に勝つべきなのか?と言う話が抜け落ちている気がする。フォローのエントリーになればなる程語られてはいると思うけれど、観測範囲内に勝利条件に関するエントリーが無いようなので語ってみようと思う。ちょうど、勝利条件ギリギリで喘いでいる後輩も居るようだし。 また、卒論提出まで後3日(そしてまだ原稿に手をつけていない)とか言う人も居るようなので、そんな人への応援としてこのエントリーを送りたい。と言うか、このエントリー読んでる暇あったら卒論書けよ!とか思ったりもするけど(笑) ちなみに、負けた後の話はこっち→『負けても、戦え!這いつくばっても

    勝つために戦え!と言うか、何に勝つべきなのか? - 埋立地の記憶出張版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【PHPで作る】初めての携帯サイト構築 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    【PHPで作る】初めての携帯サイト構築 記事一覧 | gihyo.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治

    厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も2009年1月5日11時34分印刷ソーシャルブックマーク 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっとい

  • 浜松がヤバイ - シートン俗物記

    先日、浜松に行ってきた。で、浜松のブラジル人労働者がどうなっているか知りたかったのだが、予想以上にやばいようだ。まず、浜松の中心地にブラジル人の姿が見えない。普段は特に意識しなくてもポルトガル語の会話が聞こえてきたものだが、ほとんど姿を見掛けない。 駅の近く、ガード脇にあるブラジル人向け料品店の「セルヴィツー」にも行ってみた。 セルヴィツー (SERVITU) http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22000167/dtlrvwlst/496785/ ここはテレビでも取り上げられた様々な料品や雑貨、そしてカフェテリア式の堂が併設されていて、ブラジル人で賑わっていた。ところが、行ってみると人影がない。店の前のシュラスコ売りも、さまざまなチラシも、何もない。明かりも落ちている。かろうじて店はやっているようだったが、人気はない。 マスコミで

    浜松がヤバイ - シートン俗物記
    shidho
    shidho 2009/01/05
    仮に、自分が好況な海外に出稼ぎに行ってそこが不況になったらどうなるんだろう。
  • 【閲覧注意】無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。:アルファルファモザイク

    無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。 そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。 若い女の子向けのデザインなんだろうな。 30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿は なんだか痛々しくて、心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。 でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。 今まで嫁さんがいると、昼間家にいるのを責められてるような気がしてリラッ クスできなかった。 で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。 サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手 を止めて、お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジ ンは痛かったけど、レイプされてるような感じで興奮しますた。 すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、1時間く

    shidho
    shidho 2009/01/05
    いつのコピペなのかで味わいが変わってくるかも。
  • 美味しくて幸せ♪レアヨーグルトケーキ by みわたろう

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    美味しくて幸せ♪レアヨーグルトケーキ by みわたろう
    shidho
    shidho 2009/01/05
    確かに簡単だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットカフェを「住居」登録 経営者「次への足場に」 - 社会

    ネットカフェを「住居」登録 経営者「次への足場に」(1/2ページ)2008年12月30日8時8分印刷ソーシャルブックマーク 広さ約1.5畳だが、横になれる「長期滞在者仕様」の部屋=埼玉県蕨市中央1丁目のサイバーアットカフェ インターネットカフェを「住居」として住民登録し、派遣などで働いている人がいる。「ここを足場に次のステップにつなげてくれれば」と、カフェの経営者。ただ、ネットカフェ難民らをターゲットにした「貧困ビジネス」に直結しかねず、「大切なのは生活を安定させる手だてを考えることだ」と、指摘する声もある。 東京都港区の六木ヒルズ。クリスマスキャンペーンが終わって26日から始まった撤去作業の現場に、埼玉県蕨市のネットカフェを住所にする男性(39)がいた。 2年ほど前から、東京・池袋の人材派遣会社に登録し、建設資材の搬出入や解体工事など、肉体労働中心の日雇い仕事で暮らしている。 カフェで

  • たま駅長だけじゃないっ! 岩手で大活躍のイヌ名誉駅長 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    たま駅長だけじゃないっ! 岩手で大活躍のイヌ名誉駅長 (1/3ページ) 2008.12.29 19:00 全国のみなさん、こんにちは。ぼくがIGRいわて銀河鉄道・奥中山高原駅の名誉駅長マロン、ヨークシャーテリアの8歳です。制服は少々窮屈だし、寒いのも苦手だけど、週3回の勤務をがんばっています。おかげさまで、峠の小さな駅にたくさんのお客さんが来てくれるようになりました 岩手県北部を走る第3セクター「IGRいわて銀河鉄道」に今年、大ブレークした人気者のイヌの名誉駅長がいる。奥中山高原駅(一戸町)のマロンだ。急勾配(こうばい)の峠越えを控えた山あいの小さな駅は、これから厳しい積雪の季節を迎える。マロンの活躍ぶりを見に行った(訪問記は写真をごらんください)。 マロンは、ヨークシャーテリアのオスで8歳。その名の通り、くり毛に覆われ、ぬいぐるみのような愛くるしさだ。人間の年齢に換算すると、50代後半

    shidho
    shidho 2009/01/05
    IGRの説明が無駄に詳しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈連載―世界変動〉利益追求 立ち往生 - ビジネス

    〈連載―世界変動〉利益追求 立ち往生(1/6ページ)2009年1月5日3時2分印刷ソーシャルブックマーク バングラデシュのNGO「BRAC」が運営する図書館にインターネットが入った。世界中の情報に子どもたちの目はくぎ付けになっていた=安井写す ロンドンに住むクリスティナ・バラノスカイトさん(28)にとって、この1年半は悪夢だった。07年春、5年勤めた高級ホテルをやめた。10年続いた好景気のまっただ中。転職は簡単と思っていたが、見つかるのはサービス関係の短期の仕事ばかり。 やがて景気がかげり始め、日のハローワークにあたるジョブセンターに日参した。そこへ金融危機が来た。新聞を広げると、大企業の「人減らし」の見出しが躍る。「こんなに仕事がないなんて」 80年代の保守党サッチャー政権による改革で、英国は市場競争に任せる政策へかじを切った。フルタイムの雇用を減らし、小回りのきく安いパートを増やす「

  • 携帯で家電操作、共通仕様に…開発負担の軽減狙う : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一部メーカーにとどまっている家電の遠隔操作技術を共通化できれば、企業の開発負担が軽減されるほか、消費者もメーカーの区別なく幅広い種類の家電について操作が可能になる。2012年度の実現を目指す。 通信技術を活用した家電の操作は、消し忘れなどを防ぎ、省エネや事故防止に役立つと期待され、すでに一部のメーカーで導入されている。例えば、パナソニックはカーナビゲーションシステムを通じて家庭のDVDレコーダーを操作し、テレビ番組を録画するサービスを始めた。 総務省は09年度から開始する実証実験などを通じ、ブロードバンド(高速大容量通信)で結ばれた家電が動いているかどうかを携帯電話で確認、操作できる技術を確立したい意向だ。

  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発 - ライブドアニュース

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった   金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発 - ライブドアニュース
    shidho
    shidho 2009/01/05
    消費者保護的には、代引き業者に金を払った時点で取引完了と見なせればいいわけだけど、そうなってるんだったかな。
  • “アーカイブ”をバックアップと混同するなかれ

    そもそもアーカイブとは 「アーカイブ」という言葉自体は非常に広く使われていることもあり、多くの人が通常のデータ保存やバックアップと混同してしまいがちだ。確かにデータ保存やバックアップと密接に関係しているのだが、「アーカイブとは何か?」「どのようにシステムに組み込むのがいいのか?」という点を整理することで、大変効率よくストレージを運用できるようになるのだ。 さらに、今後は内部統制やコンプライアンス(法令順守)を推進する際にアーカイブが大変重要な意味を持つようになることもあり、今回のキーワードとしてあらためて取り上げてみたい。 一般的にアーカイブとは「1つ、もしくは複数のファイルを圧縮して保存すること」ととらえられがちだが、アーカイブのそもそもの由来は「記録保管庫」からきている。例えば、書類などを長期にわたって安全に保管して、必要になった場合に容易に取り出すことができる書庫のようなものだと考え

    “アーカイブ”をバックアップと混同するなかれ
  • 据え膳食う5つの条件

    http://anond.hatelabo.jp/20090104120148 男が据え膳をべない理由は2つあるよ。 1.おなかがいっぱいである 2.おいしそうではないのでべたくない この日記を読む限りでは増田は美味そうな女子ではないね。 人も自覚している通り2の理由が当てはまったのかも。 男が据え膳をう条件を考えてみた。 男が据え膳をう条件ベスト5 1.相手をかわいいと思った時 2.スタイルがいいと思った時(実際にはそれほどではなくても、服装や肌の露出など含む) 3.エロスを感じた時(何にエロスを感じるかは十人十色) 4.トークの相性がいいので、あっちも合うような気がする時 5.ボランティア まあ顔であれ態度、仕草であれかわいいと思ったらやっぱいいな、セクロスしたいかもって思うよね。 あとやっぱ男なんでスタイルいいなーと思うとセクロスしたいかもって思うよね。多少太ってても巨乳が

    据え膳食う5つの条件
    shidho
    shidho 2009/01/05
    とりあえず据え膳が据え膳に見える人の話。
  • 派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    今日は派遣村の撤収日。 日比谷派遣村についてブログやミクシイの日記を検索すると、批判的な発言が頻出している。 しかし、それらの批判の中には、誤解や無知に基づくものが少なくない。 具体的にどういう誤解や無知が存在しているのか、その背景を含めて検証を試みたい。 最初に具体的な発言例を紹介する。 「スケジュール」に関する誤解。 以下のような意見を目にした(リンクは貼らないでおく) これが、ほんとなら… レクリエーション?してる場合じゃないでしょう。。 スケジュール 1 / 2予定 9:00朝 10:00お風呂・床屋 12:00昼 13:00レクリエーション 15:00夕準備 17:30夕 19:00交流タイム 21:00映画観賞 個別での、これからの生活支援カウンセリングとか現状からの短期的目標の確率とか、、 (ちなみにカウンセリングは、特別な資格がいらないので、自称カウンセラーもいます

    派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    shidho
    shidho 2009/01/05
    まあ今回のこの出来事に関する反応は保存しておくといいのかなと思ったりした。
  • IPA職員がwinnyで嫁以外とのエッチ後画像など大流出 まとめwiki - トップページ

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ

    shidho
    shidho 2009/01/05
    でも「Shareだと思う」って言われているんだよな。
  • これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20:phpspot開発日誌

    皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年も読んでいただき、ありがとうございます。 では、早速ですが記事のご紹介。 20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20。 全部、そのメカニズムについて覚えたらかなりCSSに詳しくなるのは間違いなさそう。 Advanced CSS Menu カーソルを合わせたときにメニューがCSSオンリーで切り替わる CSS Based Navigation こちらも同様。JavaScriptレスでメニューを切り替えます CSS Fancy Menu CSSとJSを使ってFlashばりのアニメーションメニューを作成 Expandable CSS Tabs Tutorial テキスト長に応

    shidho
    shidho 2009/01/05
    "will master"を"マスターできるかも"と訳したのかもしれないけど。
  • http://tokyoutlaws.web.fc2.com/takarada/binbou7.html

    shidho
    shidho 2009/01/05
    「ギャンブルは労働ではない」って方面から批判するのか。/不正送金を別にすれば、国内にいる人だけで金が回る産業ってのは紛れもなく内需だけどな。
  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
    shidho
    shidho 2009/01/05
    この上の段の高さはどうなるかしら。
  • BTSスクンビット線延長工事、ヤマ越えた

    shidho
    shidho 2009/01/05
    ここからがある意味正念場。
  • くず鉄作りの海 - 四次元テクニック

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    shidho
    shidho 2009/01/05
    リング的には超人トーナメントよりは第2回超人オリンピックのような気もするけど。
  • ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D
    shidho
    shidho 2009/01/05
    コメント欄「アジテーションのうまい、耳障りのいい人だけに金が集中するのでは」「実際独立ビデオジャーナリストは通信社の契約社員になった」