タグ

dpzに関するshidhoのブックマーク (449)

  • 20年ぶりにトラウマ映画『ジュマンジ』を観る

    映画『ジュマンジ』 それは忘れもしない、わたしのトラウマ映画である。 幼い頃に大ショックを受けて以降、2度と観ることはなかった。 しかしふと、大人になった今観たら、意外と怖くないかもしれないと思った。約20年の時を経て、再挑戦することにした。 ジュマンジとの出会い 父がTSUTAYAで1映画を借りてきた。それが、映画『ジュマンジ』とわたしの出会いだった。 ジュマンジ | ソニー・ピクチャーズ公式より引用 ジュマンジとは、1995年公開のアメリカのファンタジー映画。 簡潔に言うと、ヤバいすごろくに振り回されててんやわんやする話だ。殺意の漲った軍人に追いかけまわされたり、猿に街を荒らされたり、ジャングルに転送されたり…とにかく登場人物達が大変な目に遭う。 こうして書くと、さほど怖くなさそう。いやしかし、確かに怖かったのだ。小学1年生だったわたしは号泣したし、最後まで観られなかった。 だが、

    20年ぶりにトラウマ映画『ジュマンジ』を観る
    shidho
    shidho 2025/07/25
    思ったより文字数少なかった。今ライターやってるならこの辺感想を書くのに10万字を求められて断れない方が恐怖かもしれない。オモコロやロケットなら求められて愕然とするライターの写真が入りそう。
  • 新幹線のアイスのあの硬さを復活させたい シンカンセンカタイアイスの異名を再び

    1984年岐阜県生まれ。日常のちょっとした工夫でできる楽しい遊びと、街のコネタを見つけるのが好き。が世界一周旅行に行っていた。(ライターWiki) 前の記事:パスタは55分ゆでるとおかゆになる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki 通称「シンカンセンスゴイカタイアイス」 こちらがその、新幹線の車内で販売されていたアイス。スジャータでおなじみのめいらくグループが作っているものだ。 正式な名前は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」なのだが、その硬さから、SNSなどでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」と呼ばれている。 JR東海の通販サイトを見たら、今や家もその通称で販売していた。 そんなシンカンセンスゴイカタイアイスだが、最初に書いたとおり、実は自販機や通販で売っているものはそこまで硬くない。 そのことに気づいてしまったのは、もともと

    新幹線のアイスのあの硬さを復活させたい シンカンセンカタイアイスの異名を再び
    shidho
    shidho 2025/07/10
    東北新幹線ならまだスゴクカタイアイス売ってるよ。引き継いだわけじゃないけど東海道でほぼなくなる直前に販売再開した。
  • 水信玄餅が作りたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:メロンをべに茨城へ >ライターwiki

    水信玄餅が作りたい
    shidho
    shidho 2025/07/07
    実は「水信玄餅」は金精軒製菓によって商標登録されています(2016年)。この記事にはたぶん引っかからないけれど、あまりに似ている完璧なレシピを出すと揉め事の原因になったかもしれない。
  • イカチャンプルーもある

    沖縄には色々なチャンプルーがあるのだが、珍しいところで「イカチャンプルー」という料理を提供しているお店もある。イカチャンプルーってなんだ? 沖縄には色んなチャンプルーがある これは沖縄のほっともっとのゴーヤーチャンプルー弁当 沖縄県民でなくとも「チャンプルー」を知らない人はもういないんじゃないかと思う。定義で言えば「チャンプルー」は「豆腐と他の材を混ぜて炒めた物」だそうで、代表的なものはゴーヤーチャンプルーだろう。 チャンプルーは、沖縄の家庭でもよく作られる定番料理だ 他にもキャベツを島豆腐と炒めた「タマナーチャンプルー」、玉子をまとわせた麩を炒めた「フーチャンプルー」、モヤシを炒めた「マーミナーチャンプルー」などなど多種多様なチャンプルーが存在する。素麺をいためたものも「ソーメンチャンプルー」と呼ばれるが、もともと「ソーメンタシヤー」「ソーメンプットゥルー」という呼称が使われておりチャ

    イカチャンプルーもある
    shidho
    shidho 2025/07/04
    イカチャンプルー、1軒目はゴーヤチャンプルーのほうが高いけど、2軒目はゴーヤチャンプルーのほうが安いんだ。たぶん定食だからおかず以外はそれぞれに同じだろうし、何が違うんだろうな。
  • 「UNO」ドロー4好きの女の子に、ありったけ贈る 不意に燃え上がったパトロン魂で集めた40枚のドロー4

    人気カードゲーム「UNO」のドロー4だけ集めたいー…。そんな珍しい願いをもつマユちゃん(6歳)にありったけプレゼントしました。 47枚のドロー4が入ったUNOをみんなでプレイ。マユちゃんのドロー4への愛情を目にし、心揺さぶられましたね...。 ドロー4を欲しがっている子がいる? ある日、仲良しの四谷くんと夜中に電話していたところ。 四谷くんが何気なくこんな話をしてくれました。 大人も子供も遊べる人気カードゲーム「UNO」の切り札的存在「ドロー4」。 マテル公式サイトより引用 次の番の相手に、山場から4枚もカードを引かせられるもっとも強いカードです。 四谷くんは「ドロー4だけ欲しいなんて、珍しいお子さんやね。」くらいのテンションでしめくくろうしたのですが、 私のパトロン魂が、不意に燃え上がったのです。 「ただドロー4が好きだから集めたい」という娘さんの気持ちが、私の琴線を強く、強くかきならし

    「UNO」ドロー4好きの女の子に、ありったけ贈る 不意に燃え上がったパトロン魂で集めた40枚のドロー4
    shidho
    shidho 2025/07/02
    ドロー4返しはローカルルールだとわかっているのに、まとめ出しはローカルルールとわかってない様子。ちなみに正式ルールではドロー4は出せる場面が限られている。
  • 今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 謎のゴム輪 早速ですが、“あるもの”とはこれです。 ゴムの輪っか(以下、ゴム輪) カラフルなものも このことに気付いたのは2年ほど前でした。私は片手袋研究が業なので、どうしても落ちている物には敏感になるのです。 業? 「なんか最近よく見るな」と気付いた途端、外に出れば必ず視界に入るようになりました。 もう夜中でも見つけられます これはなんなのか? 「正体を突き止めねば」と頑張るまでもなく、最初からキャリーケースの車輪に付けるものだと見当つきました。 Amazonで検索してみると「

    今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査
    shidho
    shidho 2025/06/03
    インバウンドが関係するなら成田空港付近と伊丹空港付近で見つかる量が大幅に変わるかもね。
  • 「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」

    趣味友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味質を語る「結局、人生最後に残る趣味は何か」 デイリーポータルZのライター、関係者が愛読しているを語ります。 今回はライターの與座さん。レコメンドは「結局、人生最後に残る趣味は何か(林 望・著、草思社)」 聞き手は古賀、西村、石川です。 では與座さん、お願いします。 この人、趣味狂人なんです 與座: 私、一時期、習い事をむっちゃやってて。絵画、ピアノ、DTM(コンピュータを使った作曲)、ボイトレ(ボイストレーニング。歌のこと)、英会話韓国語……。 石川: 何度聞いても多い(笑) 與座: それで、自分がマックスだと思ってたんですよ。 多いだろうって自負があったんですけど、この著者は帯に書いてあるだけで14。さらにそれ以外にもあるんですよ。 それだけやって、「人生においてやった方が最後に残る趣味は何か」っていう

    「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」
    shidho
    shidho 2025/05/27
    せっかくだからこの人と「ワイルドスピード森川」を比較して欲しいかもしれない。あれら趣味というほどのものではないけど、達人が数ヶ月かかって会得する秘技をごく僅かな時間でマスターしていて。
  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 出会いは突然に 今年の2月にセカンドストリート(セカスト)に行ったときのこと。 古着や中古楽器に混ざって、ボードゲームのコーナーがあった。遊び終わったドンジャラとかが売られていて、そのなかにあったのがボロボロの人生ゲームだった。 THE GAME OF LIFE お値段300円。見るからに古い。箱が劣化して、ちょっと触るとポロポロ崩れるほど。なんならちょっと穴が空いて中が見えたりしてる。 そのときは「へぁ~!こんなのも売ってるんだ」ぐらいで、その場は終わった。終わったのだけど、家に帰っ

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう
    shidho
    shidho 2025/05/02
    うちにあるバージョンだと貧乏農場じゃなくて「ゴーストタウン」だった気がする。あとはほぼ同じ。あとで押し入れの奥探してみよう。
  • 一種類だが飲み比べセットとして飲む

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る >ライターwiki 作者からのコメント: オレンジジュースを見ると、必ず「『自重』の部分」と頭の中で余計な一言が響きます。部分ツイートというやつですね。カタカナで「ジジュー」になっちゃうところも良いです。

    一種類だが飲み比べセットとして飲む
    shidho
    shidho 2025/04/20
    アルコールは摂取から実際に回るまで時間差で効くから、ゆっくり飲むと少なくても回った気になるのよね。
  • ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:神戸で店めぐり >ライターwiki

    ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい
    shidho
    shidho 2025/04/14
    言われてみれば、コックがコンロの前にいてリクエスト応じてくれる朝食バイキングでも別にスクランブルエッグ置いてあるものな(問題はそれに気付いた最近の例がタイだってことで、これ使ってるのかはわからない)。
  • 枠だけのSwitchを作るとすべてがゲームになる・でも現実は地味なのでミニゲームにしかならない

    15年ぐらい前、世の中をゲームコントローラーで操る動画を作った。 もちろん操作できていないのだが、対象物に対してボタンを押すと操作しているような錯覚があった。 あれをアップデートしたい。

    枠だけのSwitchを作るとすべてがゲームになる・でも現実は地味なのでミニゲームにしかならない
    shidho
    shidho 2025/04/01
    自分がこう言うの思いついたらたぶん画面のところにアクリル板はめると思うのよね、そして現実は光ってないので自分の顔が反射してしまう。
  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    Googleマップに足を向けて寝られないみなさん、こんにちは。 今回は地図への苦手意識がある筆者が、地図専門家にアドバイスをもらいながら渋谷の街を歩きます。 超当たり前のことを、超丁寧に教えてもらいました。 地図専門家と渋谷の街を歩く 写真右:日のアドバイザー・今和泉(地理人)さん。空想地図作家。地図全般に詳しい。今まで道に迷ったことはないとのこと。 写真左:筆者。地図は苦手。マップアプリのGPS機能に心から感謝している。 (※WEBマスター林さんと編集部石川さんも同行しています) 出発地点は渋谷駅ハチ公前。 今回向かう目的地は2か所です。1か所目は地理人さんに見守られながら独力で、2か所目は存分にアドバイスを貰いながら向かいます。(目的地は予め石川さんに決めてもらいました) 石川:では、まずは神泉駅にいってもらいます。 佐伯:…Googleマップ使っていいですか? 今和泉:もちろんいい

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~
    shidho
    shidho 2025/03/31
    日本のスマホ地図は頼りやすいよ。同じgoogleマップでも海外で使うと歩道橋や抜け道を把握してなかったり急な通行止めを無視してルート設定されたりする。
  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    小学生が「昭和のまねしまーす」と言って札束を振って「品川~」と叫んでました。 バブルの頃のタクシーを捕まえるようすを再現しているようです。 「石器時代の人がマンモスを捕まえるマネ」と同じノリでやってるな、と思いました。 そんな「今、こんなことになってるんだ」の投稿が集まっています。

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3
    shidho
    shidho 2025/03/23
    ハッピーマンデーのせいで曜日が均等でなくなったから時間割は柔軟に変えないと厳しいという話を聞いたことがある。
  • 建物名から街の境目を可視化する~恵比寿と代官山の見えない境界線~

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:グリーンランドは何色か?(地図上で) > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 街の境目は建物名にある ビルやマンションの名前に含まれる地名で街を可視化してみよう。まずはこれを見てほしい。 実は、青丸は建物名に「代官山」とつく建物。赤四角は建物名に「恵比寿」とつく建物だ。 私は散歩が好きで、適当な駅で降りてしょっちゅう歩き回っているのだが、代官山から歩いているといつの間にか恵比寿にいるイメージがある。それが実際に可視化されている。 では、ここに線を引いて街の境目を定めてみよう。自分が神様だったらどのように線を引く? こんな感じ?実際に引いてみるとピシッとは引けないものだ。街は確率的・グラデーション的に続いている。 次に気になるのが「この2つの街を隔てる線は何に

    建物名から街の境目を可視化する~恵比寿と代官山の見えない境界線~
    shidho
    shidho 2025/03/05
    麻布がふわっとしているのは、最近まで麻布の名のついた駅がなかったからでは……という気がする(南北線の麻布十番以降)。六本木、青山、広尾は駅名がある。
  • ポリッピーを混ぜると美味しいと思ったんですよね・9種類のポリッピーをタッパーに入れて混ぜた

    数あるチョコボール系のお菓子でいちばんうまいのはポリッピーチョコだ。 こういうときネットでは、私にとっては、などと予防線を張るのが定石だが、そんなことを入れなくてもいいと思うほど好きだ。 しかも、たまたまチョコポリッピーとポリッピー塩味を一緒にべたら美味しかった。 ってことは、いろいろ混ぜたらうまいのではないだろうか。 (私はこのとき、この論理が短絡的であることにまだ気づいていない)

    ポリッピーを混ぜると美味しいと思ったんですよね・9種類のポリッピーをタッパーに入れて混ぜた
    shidho
    shidho 2025/02/27
    デイリーポータルなのにオモコロ風味がある結論だ。
  • 沖縄のスーパーで地元ならではの商品を教えてもらう・スライスチーズの枚数が多い、ビニール袋の大きさの単位が斤

    旅行したとき、地元ならではのものが知りたくてスーパーに行くことがある。 使ったことがない調味料、べたことのないお菓子、そういうのがあると旅行しているのを実感できて楽しい。 このたびDEEokinawaの協力を得て、沖縄ならではの商品をたくさん教えてもらいました。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:韓国のちょっとだけ珍しいお菓子をべる >ライターwiki ならでは商品をみつける難しさ スーパーで地元ならではの商品を見つけるというのは意外と難しい。 その珍しい商品が地元ならではの商品なのか、そのスーパーにたまたまあった珍しい商品なのかが旅行者には見

    沖縄のスーパーで地元ならではの商品を教えてもらう・スライスチーズの枚数が多い、ビニール袋の大きさの単位が斤
    shidho
    shidho 2025/02/18
    ゆし豆腐とよせ豆腐はほとんど同じものだが1000km以上離れた場所にあるんだよな。
  • 岐阜には名物「冷やしたぬきそば」がある そばの味をダイレクトに味わえるそのおいしさ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:そういえば五平ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平べて理解しました > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 冷やしたぬきそばがべられない 冷やしたぬきそばが岐阜の名物らしい。 「たぬきそば」というのはお揚げの入った「きつねそば」からお揚げを抜いたものだろう。それが岐阜の名物なの?ほんとに? これまで何度か岐阜に来る機会があったのだけれど、そのたびに冷やしたぬきそばをべそびれていたのだ。 専門店にまで行ったのに なかなか時間が合わないんです 冷やしたぬきそばを出しているお店と僕の動ける時間とが合わずに、これまで何度もべ損ねてきたのだった。はじめのうちはそれほど気にしていなかったのだけれど、べられないとな

    岐阜には名物「冷やしたぬきそば」がある そばの味をダイレクトに味わえるそのおいしさ
    shidho
    shidho 2025/02/12
    東日本ならだいたいどこにでもある「冷やしたぬきそば」だが、たぶん全国どこにも「冷やしてないぬきそば」は存在しないのよね。それ見つけたらまたよろしく。
  • ワーケーションなんて無理でした・沖縄の景色と売ってる物がいちいち気になるから

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:きれいに物撮りしたい~私の背景紙遍歴 > 個人サイト webやぎの目 気になるものがありすぎる Airbnbで沖縄に少し広めの部屋を借りた。 静かな部屋でパタパタとパソコンを叩き、夜は沖縄料理なんてべたりして。記事にするネタも持ってきた。借りた部屋で撮影をして、原稿も書いてしまおう。 だけど、ぜんぜんやらなかった。 沖縄が面白すぎたのだ。 おとなしく原稿なんて書いてる場合じゃないぞこれは、という気になってしまった。 沖縄に行くのは4~5回目だが、ただ10年ぶりである。 まずはそう思ったきっかけをいくつか紹介したい。 1.公園の東屋がごつい 沖縄らしい建築になっていたり、ご

    ワーケーションなんて無理でした・沖縄の景色と売ってる物がいちいち気になるから
    shidho
    shidho 2025/02/10
    思わず那覇市内を「都内」と書いてる。/ たれ付き紅白帽はたぶん今は全国展開してる。みんなの子や孫もかぶってるでしょ? / 短歌甲子園やってるの岩手。わざわざ沖縄から岩手まで来たのね。
  • 国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか

    国立国会図書館デジタルコレクションという、ぼくが国に払った税金のすべてがそれに使われている(と思うようにしている)サービスがある。 国立国会図書館に収蔵されている古い書籍などの画像データがオンラインで閲覧できる超絶素晴らしいサービスだが、数年前から日で初めて天気図が作られた1883(明治16)年3月から2022(令和4)年ごろまで、139年ぶんの天気図のPDFが無料でダウンロードできる……というとんでもないことになっている。 これは大変だ。 せっかくなので、気象予報士の増田さんと一緒に昔の天気図を見てもらうことにした。 最初の天気予報は外国人が作っていた とにもかくにも、さっそく実物を見てほしい。日で最初に作られた天気図がこちら。 1883(明治16)年3月1日の天気図。日最初というよりも、現存日最古と言ったほうがいいかもしれない(これよりも前の2月にクニッピングが天気図を作ってい

    国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか
    shidho
    shidho 2025/02/04
    確かに、冬の日本海の低気圧が山越える予想は今の予報士には出来ない、と、今の予報士本人が言う。
  • ハナマサのタイのお菓子は、気軽にタイ欲を満たせる そのまま食べてもいいしアレンジしてタイ風料理にも

    ハナマサで売っているタイのお菓子をべると、気軽にタイ料理欲が満たせる。おつまみから締めに至るまで、飲み会のお供に最適です。 袋を二度見するタイのお菓子 肉のハナマサヘビーユーザーの私が、最近見つけたタイのお菓子。お店のポップに「あまりの美味しさに袋を二度見しました」と書いてあった。袋を……? 気になってそのポップを二度見してしまった。思わずそのまま購入。 ラノベぐらい長い名前 その名も「タイで見つけたイカの輪切りを美味しく揚げたお菓子 スパイシーシーフードソース味」と「タイで見つけたエビの頭を美味しく揚げたお菓子 トムヤム味」である。 「タイで見つけた」を枕ことばにして、場感をアピールしているこのお菓子、タイでは定番のべ物なのだろうか。イカ輪切りのパッケージには「定番のシーフードソースで美味しく仕上げました」と書いてあるので、少なくともソースの方は定番なよう。 お店のポップには、「ビ

    ハナマサのタイのお菓子は、気軽にタイ欲を満たせる そのまま食べてもいいしアレンジしてタイ風料理にも
    shidho
    shidho 2025/01/26
    タイで見かけたことないな…こんどハナマサのそばに行くので買って確かめてみよう。