タグ

scienceに関するshidhoのブックマーク (353)

  • とある昆虫研究者のメモ : 昆虫の細胞が放射線に強い理由

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。Multiple factors conferring high radioresistance in insect Sf9 cells. Cheng IC, Lee HJ, Wang TC. Mutagenesis. 2009 Mar 5. [Epub ahead of print] 以前のエントリ「ネムリユスリカ:驚異の放射線耐性」ではネムリユスリカの驚異的な放射線耐性について紹介した。 ネムリユスリカの放射線耐性は昆虫の中でも驚異的なものだが、そもそも昆虫自体が哺乳類と比べると放射線に強いことは以前から良く知られた事実である。 しかし、昆虫が哺乳類よりも放射線に強い理由についてはほとんど判っていない。個体を用いた実験では両者の体の造りが余りに異なっていることが比較を難しくしている。も

  • NEWS SCAN 2009年4月号:日経サイエンス 見えない“迂回路”を生む設計

    道路を減らし信号機を除去すると都市交通がスムーズになる!? 矛盾に思えるこの戦略が有効なわけは… 従来の交通工学では,道路を増やせば,車両数が増えない限り,混雑は緩和すると考えられてきた。だから,韓国ソウルが数年前に6車線の幹線道路を取り壊して全長8kmの公園に造り替えたところ交通の流れが悪化するどころか改善されたと知って,多くの専門家は驚いた。マサチューセッツ大学アマースト校でコンピューターネットワークと交通網を研究しているナガーニー(Anna Nagurney)は「誰もがひどく興奮した」と当時を振り返る。「ブライスのパラドックスの裏返しみたいなものだった」。 「ブライスのパラドックス」は独ルール大学の数学者ブライス(Dietrich Braess)が提唱した考えで,ネットワーク中ですべての移動体が最も効率的なルートを合理的に探し求めている場合,ネットワークの容量を増やすと実際に

    shidho
    shidho 2009/03/12
    道路を増やしても渋滞が減らないのはsimcityをやっている人には周知の事実とか言ってみたり。
  • 気圧急変で海面上下「副振動」、30隻沈没・8棟浸水…鹿児島 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日深夜から25日朝にかけ、九州北部から鹿児島県奄美地方にかけての沿岸部で、短時間に海水の上下変動が起こる「副振動」が観測された。 長崎海洋気象台などによると、熊県天草市で1メートル97、長崎港(長崎市)で約1メートル60、枕崎港(鹿児島県枕崎市)で約1メートル40の潮位の振幅を観測。天草市で8棟が床上床下浸水し、鹿児島県内で係留中の漁船など30隻が沈没、転覆するなどの被害が出た。 同気象台によると、副振動は「あびき」とも呼ばれ、気圧や風の急激な変化が引き起こすと考えられている。気圧が高いと海面が下がり、低いと上がることなどから、海水に振動が発生。さらに、海底のでこぼこな地形の影響を受けて振動が増幅し、入り江のような狭い場所に入ると振幅が大きくなる。長崎港では1979年3月31日には2メートル78の振幅を記録している。 今回は、東シナ海で気圧の急激な変化が起きたためとみられ、ほかに、熊

  • ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

    長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride(WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかけるシミュレーションを行った結果

    ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない
    shidho
    shidho 2009/02/25
    自然界の物質でダイヤモンドより硬いものと言えば、従来は石野あらしの出っ歯がそうだったわけですが。
  • 東北大学 -Tohoku University-

    3月30日、東日放送・東北大学共同企画番組東北大学の新世紀」が放送されます。 東日放送 毎週月曜日 23:10~23:15 CNNジャパン 水曜日 19:00~22:00「アメリカン・モーニング」枠内 土曜日 20:00~21:30「サタディ・モーニング」枠内 BS朝日 毎週金曜日 24:55~25:00 今回のテーマは「コーティングの力」(東北大学・金属材料研究所 後藤 孝 教授)です。 東日放送のホームページでも映像を公開しております。 東北大学の新世紀 問合せ先: 総務部広報課 TEL: 022-217-4977  FAX: 022-217-4818 ↑ 平成21年3月19日(木)に川内北キャンパス教育・学生支援部会議室において平成20年度学友会文化部石田杯授与式が行われ、学友会囲碁部が受賞しました。 石田杯は第15代学長石田名香雄先生の御意志に基づき、学における学生の文化

  • まさゆき研究所 旧棟 『スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ!』(@DPZ特集)

    所長:加藤まさゆき ライター。専門は理科教育(生物)。茨城在住。デイリーポータルZというメディアに記事を書いています。あらゆる文章書き・プレゼン、引受けます。 最近の『DPZ』掲載論文 執筆110報 ツイート 科学の力で実現するホワイト・クリスマス 執筆109報 ツイート 七味唐辛子を自作したら新世界が開いた 執筆108報 ツイート 仕事に疲れ果ててヤブイヌを見に行った 執筆107報 ツイート 巨樹が写真のトレーニングに最適すぎる 執筆106報 ツイート どこまでも簡単に作る海南チキンライス 執筆105報 ツイート 茨城?埼玉? 洪水と戦う五霞町のなぞ 執筆104報 ツイート 昔の「燃やすフラッシュ」で写真を撮る 執筆103報 ツイート 英和辞典の性俗語率を真面目に調べる 執筆102報 ツイート JALのカバンが語る、45年前の海外旅行 執筆101報 ツイート 究極の濃厚ビール「IPA」の

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • アメダス移設で猛暑日半減?43か所でデータ継続性影響も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    樹木や雑草に囲まれた移転前のアメダス。左の柱に風向・風速計や温度計が設置されていた(2008年1月、堺市の大阪府立大で)=堺市提供 全国に設置された気象庁の地域気象観測システム(アメダス)が、市街地開発などによる周辺環境の悪化で移転を迫られるケースが相次いでいる。 2007、08両年度に、こうした理由で43か所のアメダスが設置場所を変えるが、移転に伴ってデータ上の猛暑日数が半減してしまう自治体もあるなど、気象データの継続性に影響を与えている。 気象庁は、15年間の耐用期限を迎えた観測機器について2004~09年度に機器更新を進めているが、これに合わせて、08年度までの5年間に131か所を移設する。07、08両年度に移転する64か所のうち、周辺環境の変化に伴う移転は3分の2を占める。 7~9月の猛暑日(最高気温35度以上)の日数が、06年(25日間)、07年(17日間)ともに、大阪府内のアメ

  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    shidho
    shidho 2009/02/02
    本当に2人からもらっているモノを正確にコピーしているかも定かでないような。
  • http://www.technobahn.com/news/200901270032

    shidho
    shidho 2009/01/27
    ケプラーの法則に天体の質量は含まれない(かつ、太陽の質量が十分に大きい)からこういうことが起きるのかしら。
  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

    shidho
    shidho 2009/01/20
    医学なのか。
  • 直流給電に対する17年前の思いこみ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    私は千葉ロッテ・マリーンズという野球チームの大ファンです。この話を知り合いにすると,決まって「住まいはどこ?」と聞かれます。確かに私は千葉県に住んでいます。しかし,千葉県に住んでいるからロッテを好きになったわけではありません。 ロッテが好きな理由は,子供の頃の強い思いこみにあります。私が野球に興味を持ち始めたのは1974年のことです。1974年は巨人の連覇が9で途切れた年で,日シリーズは「中日ドラゴンズ対ロッテ・オリオンズ」という顔合わせでした。ロッテは,この日シリーズを4勝2敗で制し,日一になったのです。その年,8才だった私は「ロッテが一番強い野球チーム」と思いこみ,そして現在に至るわけです。野球に詳しい方であれば,その後の私のつらい野球観戦の歴史を想像できるかと思います(その後,ロッテが再び日一になったのは31年後の2005年のことです)。 このように私は,一度思いこむととこと

    shidho
    shidho 2009/01/07
    まあ安全性の問題は長らく解決しないかもなあ。
  • ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン

    素晴らしいお話を紹介して戴き有り難うございます。今回の逸話が御に載っていないのは残念です。著者ご自身も二訂版以降は別のになるぐらい書き直したいのが音かもしれません。今回強く感じたのは、教育は科学教育よりもなによりもまず「精神」を育てるべきものであるという事です。数学者の藤原正彦先生も「論理力」ではなく「情緒力」が重要なのだと強調されています。そしてそれは生涯に亘り向上に向けて努めるべきものなのだと思います。道元禅師も、ただを目的とする(べて生き延びるだけのことや経済的な存続を目的とする)中に未来はなく、「道」を求める事(人の生き方の理想を高く追求する事)の中に結果的にがある(つまり経済的安定と発展もついてくる)という趣旨の教えを残しています。しかし、「汝・・・するなかれ」と宗教的戒律を強制しても精神は伝わるものではなく、ただ自分自身が先人に倣い後輩や子どもにどの様な生き方をみせ

    ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた - サイエンス

    ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた2009年1月5日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 鶴岡高専の高橋研一さん(左)と金綱秀典教授=鶴岡高専の化学生物実験室不純物で褐色のゴム状硫黄=金綱秀典教授撮影結晶硫黄から作ったゴム状硫黄は黄色だった=金綱秀典教授撮影 高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫

    shidho
    shidho 2009/01/05
    これ世界初だったりするのか?それとも他の国では黄色って教えられているのか?
  • 「ほんまでっか?」はおかしい(テロメアに関して),[追記あり] : ある理系社会人の思考

    まあ,別に目くじらを立てるような話ではないのでしょうけど。 いまチラッと見ていた「ほんまでっか?」という番組,最新の遺伝子解析で寿命がわかる,という触れ込みで5人の芸能人の寿命を予測していました。方法は「テロメアの長さ」で予測するそうです。確かに,細胞分裂のたびにテロメアは短くなります。そして,テロメアがなくなると染色体は不安定となり,細胞死が起こります。ここまでは問題ありません。 しかし,テロメアが短くなる速度によってその人の寿命がわかる,というのは飛躍のし過ぎではないでしょうか。サンプルとして白血球を使用していますが,白血球は分化が終了していますので,テロメアの長さの指標としてどうなんかねえ,と思います。分化しきっていたらそれ以上テロメアはたぶん短くならないと思います(ちゃんと調べたわけではありません)。 確かにテロメアと細胞の寿命の間には相関があります。しかし,それが個体が相手,とな

    「ほんまでっか?」はおかしい(テロメアに関して),[追記あり] : ある理系社会人の思考
    shidho
    shidho 2009/01/02
    「ドクトル・ノンベ」にテロメアの観測から完璧な寿命予測を実現してノーベル賞をもらう話があったな。/コメント欄が興味深い。
  • お役所ルールとのつき合い方を小型ロケットの新規開発から学ぶ - Imamuraの日記

    今日はロフトプラスワンで「CAMUIロケットまつり」と題して、CAMUIロケットの開発者、北大の永田晴紀先生にいろいろお話を伺った。 CAMUIロケットとは、燃料にポリエチレン、酸化剤に液体酸素を使う「ハイブリッド方式」の小型ロケットである。大学と小さなメーカーが開発している、今どき珍しい小さなプロジェクトだ。 そのCAMUIロケットの、格的な開発が始まるまでの苦労話の中で、役人とのやり取りがとても興味深かった。 (記憶で書いているので、間違いもあるかも) 産学連携でロケットを作る、という計画として、補助金をNEDO(経産省系)に出してもらおうとした。ら、評価はとてもいいのに審査には落ちてしまった。いわく。 「技術的にはすばらしい、また今後産業として成り立っていく可能性もある。んだけれども、ロケットは文科省の管轄なので不採択」。縦割り行政パワー全開。 この結果は、CAMUIロケット計画の

    お役所ルールとのつき合い方を小型ロケットの新規開発から学ぶ - Imamuraの日記
    shidho
    shidho 2008/12/25
    こんな話ばかりで色んなものができてるからそりゃ士業も必要とされるよね、という。
  • 日本学術会議|関連機関・団体リンク集

    「日学術会議協力学術研究団体」は、日学術会議と各団体との間で緊密な協力関係を持つことを目的とし、従来の登録学術研究団体及び広報協力学術研究団体に代わって、平成17年10月に設けられました (日学術会議会則第三十四条)。日学術会議からは、広報刊行物、ニュースメール等の配布・配信、会議の共催や後援などを行っています。 ①学術研究の向上発達を図ることを主たる目的とし、かつその目的とする分野における学術研究団体として活動しているものであること、②研究者の自主的な集まりで、研究者自身の運営によるものであること、③「学術研究団体」の場合は、その構成員(個人会員)の数が100人以上であることです。 なお、「学術研究団体の連合体」の場合は、3つ以上の協力学術研究団体を含むものであることが要件です(日学術会議協力学術研究団体規程)。ただし、連合体に協力学術研究団体以外の団体が含まれている場合は

  • 特許法第30条指定の学術団体

    以下の団体は、特許法30条(発明の新規性喪失の例外)に基づき特許庁長官が指定している学術団体の一覧です。50音順に並んでいますので、下記から選択してください。

    shidho
    shidho 2008/12/24
    いちおうこれも。
  • File:説明図 薬包紙の折り方.PNG - Wikimedia Commons

    語:説明図 薬包紙の折り方 Microsoft Powerpointで新規作図 Copyright(C) by あら金 2006. 折り方の解説 1) 対角線よりわずかにずらした平行線で谷折りにする。ずらすのは服用時に一方の紙のみに指を掛けて開きやすくして散剤をこぼす事がないようにする配慮である。 2) 左端より1/3のところで、先ほど谷折りした底辺に垂直になるように谷折りして左りそでを折り込む。 3) 右端より1/2のところ、すなわち先ほどと対称な位置で底辺に垂直になるように谷折りして右そでを折り込む。右そでは外に突出させない。 4) 折り込んだ右そでの斜辺と平行で、斜辺から離して谷折りして頭頂部の左半分を折り込む。このとき2)で底辺に垂直に折った辺は底辺に平行になる。 5) 折り返された頭頂部左斜辺が垂直に降りるように頭頂部の右半分を谷折りする。このとき4)で折り込んで底辺に平行と

    File:説明図 薬包紙の折り方.PNG - Wikimedia Commons
    shidho
    shidho 2008/12/18
    昔やったのに完全に忘れている。
  • 視覚はだまされる――毎年恒例「錯視の世界コンテスト」 | WIRED VISION

    視覚はだまされる――毎年恒例「錯視の世界コンテスト」 2008年12月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 上の画像は、『Neural Correlate Society』(神経相関学会)による第3回『錯視コンテスト』の最優秀作品『ピサの斜塔』だ。[錯視コンテスト『Best Visual Illusion of the Year』は毎年行なわれており、現在2009年のコンテストへの応募を受付中] この錯視はどのような仕組みで起きるのだろう? この2枚のピサの斜塔の画像は、実際にはまったく同じものだが、異なるアングルから撮影されたかのように、右の塔の方が傾きが大きい印象を受ける。 この現象が起こるのは、視覚系がこの2つの画像を、1つの風景の一部であるかのように処理するためだ。通常は、2つの隣り合った塔が同じ角度で建っている場合、遠近法